goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

久しぶりの道草~

2013年03月11日 | 羽田空港
例年以上の降雪と冷え込みに、完全に冬眠状態となった私
遠征も暫く滞り状態が続いていましたが・・・

仕事の出張では、「寒くてコタツから出られん~」
とも言えないので、久しぶりの東京出張に出掛けてきました

ついでの飛行機撮影はいつものことでしたが
仕事が伸びて、午後の短時間に道草展開

ANAの狙った機体は飛来しない事が事前にわかったので
春の温かさに包まれた羽田で、お気楽に時間つぶす


第2ターミナルから眺めれば、B787の列線が

長い間飛行停止が続いていますが、これからどうなるのでしょう


何気に撮ったスカイマーク

先日、我が家を訪問いただいた遠客人も搭乗してきた機体というだけで撮ってみたら


ウィングレットのマーキングが、内側と外側で違っていたなんて
いつのまにか、マニア泣かせの事をやりやがって(笑)

でもチョット調べたら、一昨年の秋からこのウィングレットだったみたいで・・・
 B737-800 JA737Z


まさかこの日にMD-90が撮れるとは

良く見れば、マーキングは尾翼のアーク以外消されて退役準備万端とは
 MD-90-30 JA8065
この日が退役後のテストなのか、どこかへフェリーするのか
道草ではラジオもなく詳細は不明  


なんか小ネタくらいしかない、この日


アソコに見慣れない何か描いてあるな~
と思ったら、「ASO」阿蘇市とのコラボ機体でした
 B777-200 JA714A
昨年の夏から飛んでいた機体を、今頃やっと捕獲


最後に、前回逆光撮影だったドラエモンを巡光で撮って道草終了

寒かった今年の冬もやっと終わりを迎えそう
そろそろ他の基地や空港へも顔出ししなきゃね


ところで、最近羽田への遠征ではモノレールの使用が多い
 それはこんなお得な乗車券があるから
 
 一日乗り放題の「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」 700円
 浜松町から羽田ターミナルまで片道470円だから、往復用に使ってもお得
 販売駅は浜松町、天王洲アイル、羽田空港国際線、羽田空港第1、羽田空港第2のみ
 上の画像が乗車券の現物(裏と表だが)、大きくて折りたたまないとです(笑)
 
 以前は窓口のみ購入可能で、オマケが付いていたりしたが
     

 最近は自販機でこんなキップになってしまいました
   
 小さくなり携帯は便利になりましたが、味気ない・・・

ただし販売期間は2014年3月31日(月)まで 、となっているのが気になる
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初遠征は羽田 ~つづき

2013年01月21日 | 羽田空港
鶴丸MD-90の引退日だった昨日まで、ブログの更新を留めてましたが
今回は初遠征報告の続きです

宿題機も大事でしたが、もちろん他にも狙っていた機体がありました

昨年の12月中旬から登場したJALのドラエモンジェット


3月までの期間限定品、でもフライトスケジュールが公表されているので捕獲は容易

エア・ドゥー新塗装機は増殖中


今回は前回と違う機体を確保 B737-700 JA11AN
ウィングレット内側に画かれた熊イラストは絵柄が違う!
これはまたマニア泣かせになりそうだ

なにかと最近お騒がせしている B787

JALのジブリ塗装機も不調だったのか鎮座したまま? と思ったら
暫くしたら空荷で成田に向って上がっていきました


お尻に伸びるMAD棒が特徴の海上保安庁 DHC8-Q315  JA725A 「みずなき」


キャセイB4のキャプテンはけっこう年配かな・・・


ANA B787のコックピットをアップで狙ったら
エマージェンシーのイクイップメントである消火器や特徴的形体の斧も丸見え
画像では見難いが、乗員の目の前にはHUD(ヘッドアップディスプレイ)も見えている


J-AIR エンブラエル ERJ-170 JA221J もいつのまにか鶴丸塗装になっていた


綺麗な塗装のGoldhofer社の高速トーイングトラクターは未だ新車かな
外国産の1/50ミニカーでは販売されてもいるアイテムだが
1/200 か 1/144 あたりのスケールで模型でないかな

第2ターミナルのデッキ入り口通路のガラスが閉鎖されて久しいが

いつのまにか工事は進んで、こんなビューポイントができそうだ

これでまた雨の日にも撮影できそうでホッ
今春完成予定だそうで、工事は最終段階に入っていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初遠征は羽田へ

2013年01月17日 | 羽田空港
例年は泊まりで厚木展開が恒例化している新年初遠征
今年はカレンダーの都合で連休が取れず
しかたなく日帰り遠征となり、昨年末にできてしまった宿題を片付けに羽田へ


早速、宿題機の仲間が降りてきました

残り少なくなった JAL MD-90 の JA8020 機  ~熊本からの便かな
この機体は3月頃まで運用との情報ですが

続いて南の地(宮崎?)から到着したのは宿題本命の鶴丸 MD-90 JA8070

この記念塗装機?は今月20日で退役とのこと
私はこの日が見納めになるだろう


降りた機体は西カーゴエリアにある沖止めスポットに向かう

その約1時間後に三沢行きの機体となってプッシュバックを開始

その向うには釧路から到着した同じMD機が近づく

離陸する鶴丸MDが急角度で上昇していく


先程 釧路から到着した機体は、折り返し便となり再び釧路へ
通常塗装 MD-90 JA8029 が滑走路に向けタキシング開始



この機体は今のところ3月まで運行予定になっているが
見慣れた子犬のような顔や、こんなイイお尻も見納めか

しばらくデッキで時間を潰し
昼過ぎに三沢へ向け離陸した鶴丸MDの帰りを待っていた

「ジャパナ・エア 1224」のコールがレシーバーから聞こえる

アプローチするMD-90、DC-9の頃からシリーズ機のシルエットは独特だ (リンク画像はMD-87のもの)

両翼端とノーズギアに輝くランディングライト
細い胴体にピンっと伸びる主翼は長く、時に大型機と見間違えることも
そんな事を思い出しながら見とれていたら、カメラを構えるのを忘れてしまった・・・

慌ててシャッター押したのがコレ
定刻の16時過ぎ、夕陽に赤く染まりながらタッチダウン


黄昏のタキシングが私にとって鶴丸最後のショット
翌日からは週末のラスト・フライト・ツアーに備えたようで、この日捕獲できたのはラッキー


私がマニアを始めた頃から羽田で見つづけて来た機体でもあるDC-9シリーズ
DC-9-40(-30&-50も在籍)から、MD-81、MD-87、MD-90と進化を続け
東亜国内航空から日本エアシステム、さらに日本航空と時代に翻弄され渡り歩いてきた機体でもある

そんな苦労人が、もうすぐ思い出だけになってしまう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年末につくった宿題

2013年01月13日 | 羽田空港
昨年の遠征収めになった羽田空港で~

晴れてはいるが強風吹き荒れていた第1ターミナルデッキ
今回はレンズテストが目的で、お遊び撮影

予報では北風だったのに、なぜか南風
おかげで行き先が南の機体を追い気味に撮影


急速に増殖しているB787機
新レンズで主翼のしなりを引き寄せてみると、思ったより解像度はよいようだ




このレンズ、今まで使っていた本家のレンズより手振れ補正の効きも解像度もよい

ただ補正機能が効くまでシャッター半押し後に1秒かかるのは
飛行機撮影には時として役立たずの時があるかも



オートフォーカスもしっかり効いて一安心

第2ターミナルに移動してこんなの撮ったり

していたら・・・

あそこに転がって(タキシング)るのは
1月中に退役が決まっているMD-90の鶴丸塗装機

旧塗装機と丁度コラボだが、障害物が・・・

この日は時間切れでコレにて撤収してしまい
こりゃ再びリベンジせにゃならんという宿題を作ってしまった

~しかし、鶴丸機体に残された時間はあまりにも少なかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田デッキへ 師走の寄り道

2012年12月27日 | 羽田空港
寒さの増してきた東京へ出掛けたついでに、羽田に寄り道
この日第1ターミナルに到着すると、直ぐに降りてきた狙い機を早速捕獲!

11月より飛び始めた、2020年の東京五輪招致を応援するJALの機体

  JAL B777-200 JA8978

前回、2008年の招致塗装に比べるとかなりシンプルでおとなしい感じ




ソラシド エア B737-800 JA804X 機体活用プロジェクト「空恋」ステッカー付き
地域振興を目的とし機体側面に九州・沖縄の自治体名を表示するとのこと

その「空恋~空で街と恋をする~」の第1号機、宮崎県・綾町「綾 ユネスコ・エコパーク号」
綾町は宮崎市から車で1時間程の内陸にある町のようだ





この日、一番狙っていた機体が降りてきた

10月から就航したJAL 嵐JET、3代目の機体

まさか3代も続くとは思わなかったが、嵐って人気なんですね
TVを見ないのでメンバーもまったくわかりませんが
仕事先でも、嵐の話になると止まらないお客様も(笑)
「1代目の嵐機には搭乗したのよ」との話も~、長かった(大汗)

来年の3月まで就航するようですが
この手の機体は期限直後にラッピングを剥がされるので、「撮れる時に撮る」が鉄則
 B777-200 JA8979

前代の嵐機では、平日でも女性ギャラリーが群がってたが
3代目ともなると、だいぶ落ち着いたようだ


エア・ドゥ 北海道航空の新塗装機
以前はANAの金シャチ塗装 1号機だった機体 B737-700 JA01AN

画像が小さく見難いが、主翼端のウィングレット内側には
ギターを持ったマスコットの熊が描かれている (超望遠をトリミングで画像荒れてます)

      (下画像は旧塗装の金シャチ・デビュー時のもの)
    

この日の収穫はこんなところ
最近はついでの立ち寄りが多い羽田、短時間の展開では収穫があったかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする