goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆわさる別室 」の別室

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

20200912

2020-09-12 | 矮小布団圧縮袋

〇夕方、久々に街中からお届けするキイロイトリです。3か月前は前を通過するだけだったが、

   
 バイクを駐輪場にとめて出てきた。都市銀行の通帳記入ができるATMを探して、博多駅前まで来て、ついに下り立った。6月に前を通った時よりも心なしか人がいるように思う。

   
 駅前広場のところで嬉野市の物産即売のテントが立っていた。人はそこそこいるのだけれども、かなり前に来た時と違って、人と人が近くですれ違わないように、かなり距離を空けて通っているのがわかる。

   
 建物の「ビル」の感じとか、…本当に半年以上ぶりに、「都会」っぽい場所を通っている感じがする。去年までは普通の街の景色としか思っていなかったけれど、たぶん春節の1月下旬になる前の頃からずっと、ここには来なかった。そんなにたっているのか、と思いつつも、その来なかった長さの感覚がいまいちつかめない。つい、福岡に観光に来た他所の人みたいに写真を撮ってしまった。

   
 BGM:君を探しに / F-BLOOD (朝だ!生です旅サラダ「藤井フミヤ&尚之兄弟が鹿児島へ!絶景でテーマ曲も披露SP」KBC 9/12 8:00~)
 久しぶりに博多駅まで来たので、駅ビルの1Fの何か所かだけに寄って(合計で30分くらい)買物してから帰る。またここに次に来ることがあるのか、あるとしてもそれがいつになるのか、わからない。1月に切らしたままだったLip Serviceや石鹸とかその他を購入。通販するほどまでもなく、こんな小洒落た店や品物からも半年以上ずっと離れて遠ざかっていた。帰ってきてからも、まるで随分大都会に行ってきたような、変な感じがする。
 博多駅の広告板に鹿児島観光の案内が出ている。今朝の「旅サラダ」で藤井兄弟がゲストで、新しい主題歌テーマだけでなく、行っていた指宿や南九州のちょうどあの場所場所が、まさしくポスターになって掲示されていた。番組は3月末ロケだったみたい(長袖)。こういうの見ると「どっかに行きたい、行く時のかつ乗っている時の感覚」を思い出す。
 そりゃね、電車だって乗りたいし(スタンプ押してきたいし)、開聞岳や武家屋敷なんか一度見に行きたいとは思う。このブログの例年の内容を御覧いただければわかるとおり、1日2日あったらJR九州特割きっぷ使って、だだっと写真撮りに行くよ。安全だったらね。当たり前でしょう。安全なのかどうかわからないから、出かけられないのである。単純な話である。何かあって仕事ストップしたら職場に迷惑かけるし、それじゃいけないと思うから、出かけないし休めないしお金使えないんですよ。(20200912)
コメント    この記事についてブログを書く
« 20200911 | トップ | 20200914 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。