みーばい亭ブログ

言いたい放題! 飲み放題!

TOMATOLIVE

2019-07-27 21:19:03 | 新・ほろ酔いキッチン

スリッツやレインコーツのドラマーとして、パンク・シーンのど真ん中で活躍したパーモリーヴ(Palmolive)。
「パーモリーヴ」というのは、もちろんあだ名であって、元々は台所用洗剤の商品名だったらしい。
思うにパーム(Palm)油とオリーブ(olive)油を配合した、環境や手指に優しいのがウリの洗剤だったのだろう(知らんけどな)。
ちなみに、彼女にこのあだ名をつけたのはポール・シムノンだったとか。
ストリートに屯していた、あまり素行の良くない少年少女たちの他愛無い日常が、時空を超え国境を越えて「伝説」として世界中で語り継がれているのだから、思えば凄いことである。
管理人も少年の頃、路地裏に屯して同じようなことをやっていたはずなんだけど、世界はおろか町内でさえ誰も語り継いでくれないので、こうしてせっせとブログを書いている(^^;

 というわけで、夏である。
 台風が来てるけど夏である。
 夏だから近所の菜園からトマトがたっぷりと届けられる。
 ボーとしていて 夢を追いかけていて、資本主義経済の波に乗り遅れた貧乏所帯にはありがたい限りである。
さっそく湯剥きしてミキサーにかけ、ざるで濾して果汁を抽出する。
早い話がトマトジュースである。
管理人は大人なので、トマトジュースをウオツカで割る。もといウオツカをトマトジュースで割る。
早い話が「血まみれのマリー」である。
しかし凄い名前やな、このカクテル。

血まみれとくれば、真っ白な柔肌。
で、鯛のさくをそぎ切りにして、塩をふり、黒胡椒を挽き、レモンを搾り、オリーブオイルをかけ回す。
早い話がカルパッチョである。
今回は早い話が多いのである。

続いてトマト大量消費の一品。
旬のズッキーニ、ナス、パプリカ、タマネギをたっぷりのオリーブオイルで炒め、庭から摘んできた(ほとんど雑草化している)ローリエ、ローズマリー、オレガノ、セージを加えて香りをつけ、ミキサーにかけたトマトをどばっと流しこみリーペリンを少したらしてぐつぐつと煮込む。
早い話がラタトゥーユである。
真っ赤な大地に粗目のチーズおろしで雪を降らせてみる。
赤と白のコントラストが鮮やかで美しいのだが、日章旗を連想させるとか言ってどっかの国がヒステリーを起こしそうなので、雨の降る庭へ出てイタリアンパセリを摘みトッピング。
赤白緑のイタリアン・カラーなら文句はないだろう。
同盟国だけど「か」の国がイタリアに喧嘩を売ったという話はきかんしね(失笑)。
こう見えても、いろいろと気を使って生きているのだよ、わたしゃ。
ま、遠くの国際問題よりも大切なのは近くの宴。
とりあえずトマトたっぷりのラタトゥーユをパクッ!
ブラッディマリーをグイッ!
染み渡るリコピン! 燃え上がる肝機能!
トマトには酔い醒ましの効能もあるのだよ。(本当の話)

そんな夏の日の真っ赤な(共産カラーではない)宴を、誰か伝説として語り継いでくれない・・だろうな(酔死)

コメント (2)

3度目の梅雨

2019-07-20 14:52:42 | 2017年ムラサキオカヤドカリ繁殖記録

先月、一部を乾燥砂と交換したばかりなのに、梅雨の瘴気と湿気でどんどん重くなるオカヤドカリ槽の底砂。
濡れ過ぎた砂は気持ちが悪いので、雨の止み間に再び砂交換。
オカヤドカリ槽に敷くのは、あくまで「湿った砂」であって「濡れた砂」ではないので、初心者のオカヤド飼いさんはご注意を。
どうも飼い主がその辺の機微を理解していなくて、びちゃびちゃの砂で不快な思いをしているオカヤドカリが多そうなので老婆心まで。

さて、画像は2017年3月9日孵化だから、本日で864日、2年と3か月を過ぎて3度目の夏を迎えるムラサキオカヤドカリの仔ヤドたち。
例によってメンテナンスのついでに砂上にいた7匹の身体測定。
おおむね前甲長5~7㎜程度。
自然界の2年物より若干成長が早いようだが、飼育下ではこんなもんか。

19年目を迎えたお父ちゃんもまだまだ元気だし、こいつらとも長い付き合いになりそうで(^^;

コメント (2)

心通わず

2019-07-14 12:26:07 | 生き物の話

鬱陶しい天気が続くこの季節に、繁殖の最盛期を迎えるイソスジエビのお母さん。
腹肢には緑色の卵がみっしり。
ガマエビやアマエビなら、1パック200円アップである(笑)
よく見ると発眼しているようだけど、うちの水槽で放幼までこぎつけたことはほとんどない。
山のような天敵(同類)に囲まれて、山のようにストレスを抱えているからね(^^;
がんばれ!お母ちゃん。


一方、こちらは、ムラサキオカヤドカリの母「宇論ちゃん」。
実は今年も産卵したのだけど、これ以上育てるキャパシティがないので、残念ながらゾエアの養育は見送り。
オカヤドカリの繁殖は打ち止めにするつもりだから、のんびりと余生を送って欲しいのだけど、旦那が元気やからねぇ(^^;

「Mother, you had me. But I never had you.」
と、大昔に歌ったのはジョン・レノン。

「目覚まし時計は母親みたいで心が通わず」
こちらは、井上陽水。

我がパンクで、母親の歌は・・思い当たらないな。
まあ、前の世代を否定する・・というか無視することから始まったサブカルだから、「お母ちゃん」と歌った時点ですでにパンクではないか(笑)

2017年3月9日に孵化して、2歳を越えた仔ヤドカリ。
兄弟姉妹の中で唯一、両親と同居している個体だけど、さて母親に何をぞ思う?

 

コメント

緑のヤドカリ

2019-07-06 19:35:46 | 生き物の話

今年、最初に上陸したニホンアマガエルをツユクサの葉の上に見つけた曇天の週末。

この鬱陶しい季節に最盛期を迎えるのが旬の青紫蘇。

この季節、酒席に欠かせない鱧に良し、もちろん鯛や平目や鱸など他の白身魚にも良し、鶏のささ身や胸肉にも良し、卵焼きにも良し、白ご飯に刻みこんでも良し、冷奴にのせても良し・・と、夏にはなくてはならない薬味なのだけど、何に一番合うかと言えば、1億2千万人の日本国民が声をそろえて推すのはやっぱり「烏賊」だろう。
というわけで、週に二回はケンサキイカの刺身が食膳にのぼるみーばい亭。
ちょっと前まで定番だったのは、一杯百円以下で買えたスルメイカだったんだけど、今や希少な高級食材。
商業捕鯨の再開で鯨の頭数を押さえることで、烏賊の資源回復を心から願う管理人。
鯨は鯨で旨いから一石二鳥・・といけばいいんだけどね。
まあ、遠からず自滅するであろうK国はいいとして、C国の傍若無人な漁船の操業は武力で抑えるしかないか・・と、ポリシーに反する発言を余儀なくされる国際社会の現状を憂いつつ、今宵も苦い 旨い酒を飲む管理人。
ま、それはともかく、週に二回烏賊をさばいているから、週に二回残渣が出るわけで、触手(ゲソ)は冷凍しておいて焼きそばやお好み焼きに使うからいいんだけど、口や目の周りの肉はどうしても残ってしまうので、磯水槽に投入されることになる。
イソスジエビも、ヒメヨウラクガイも、ヒライソガニも、スジエビモドキも、ホンヤドカリも、フタミゾテッポウエビも、ヘビギンポも、アシナガモエビモドキも、ヒメアカイソガニも、イソニナも・・・飼い主に負けず劣らずの烏賊好きだから、週に二回の大騒ぎ。
青紫蘇の緑に烏賊の白。
雪解けの野山か、サウジアラビアの国旗か(笑)
真っ白な烏賊肉には、やっぱり緑のヤドカリがよく似合う。

 

コメント (2)

ブログ村 リンクバナー

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ
にほんブログ村