みーばい亭ブログ

言いたい放題! 飲み放題!

京都酒サミット2014!

2014-11-29 22:41:33 | 新・ほろ酔いキッチン

今年は「日本酒条例サミット in 京都」だとか。
京都に追従して「日本酒条例」を制定する自治体が増えてきたようで、「サミット」らしく壇上でなんかやってたみたいやけど、兎にも角にも人波をかき分けてブースに突撃!
まずは馴染みの酒で勢いをつけてから、日本各地の参加自治体から出品された酒を一通り味見。
風土のせいか地域性のせいか、正直首をかしげるような酒が多かったのだけど、山形と伊賀のブースには何度も並んだから、この辺は酔い酔いながらも好みに合ったようだ(笑)
山形には元々お気に入りの酒が多いしね。
鳥海山より高いハナ、最上川より深いLOVE!である。
ね、エミリィ(笑)

それにしても、えらい人混みやったなぁ。
酒に酔う前に人に酔ってたりして(^^;
そんな何千もの酔漢酔婦が、夕暮れの閉幕と共に、一斉に街へ切り放たれるわけやから、紅葉目当てに東山界隈を散策していた観光客の方々は、さぞかし驚かれたことと思う。
ま、それも旅の醍醐味ということで(笑)

さて、明日はこの勢いを駆って伏見銘酒組合の酒蔵開きに出撃しますか。
週が明ければ早や師走。
がんばれ、俺の内臓!
お楽しみは、まだまだこれからだ!

コメント (2)

大御所のめざめ

2014-11-23 15:11:50 | 生き物の話

10月から脱皮モードに入っていたムラサキオカヤドカリの大御所様が、無事にお目覚めになった。
ご覧の通り、お肌つやつやで脱皮後の肥立ちも悪くないようなので一安心。
14回目の冬も恙無く迎えられそうである。

さて、この大御所、昔は初冬から脱皮モードに入り、年末ギリギリか年を越して目覚めるパターンが多かったのだが、ここ数年は秋口から今頃までのタイミングで脱皮を繰り返している。
考えてみれば、飼育下のオカヤドカリにとって、このタイミングで脱皮に入るのは、非常に利にかなっていると言える。

温帯地域でオカヤドカリを「飼育」するために、低温期の加温が必要なことは最低限の常識。
説明義務を放棄した業者に売られ、最低限の知識さえ持たない無責任なユーザーに玩具扱いされたオカヤドカリは、すでに死に絶えていることだろうが、それはそれとして、普通に「飼育」している人たちは、室温20℃を境界として、ヒーターを設置し断熱板やら毛布やらで、それぞれケージの保温に腐心されていること思う。
エアコンを連続使用して部屋ごと暖めるならともかく、個々のケージを加温しようとすると、どうしても槽内環境の激変は避けられない。
そこを乗り切るのはオカヤドカリの適応力に期待するしかない。
詳しくはこちらの記事をご一読ください。
「オカヤドカリ・シェルター」ということで

つまり、通気性のいい開放的な環境から気密性の高い閉鎖的な環境へ移行し、槽内が安定するまでの間、砂の底深くに潜りこんで環境変化をやり過ごすついでに脱皮も済ませてしまえば、時間を無駄にすることもなく非常に効率がいいわけだ。
歳をとって残り時間が少なくなると、一日一日の重みが増してきますからね。
まあ、これも年の功ですな(笑)

年の功と言えば、管理人も黎明期から争乱期を経てブログの勃興衰退期と、長年オカヤドカリに関わっていますので、老婆心ながら、若い愛好家諸氏に一言・・いや、二言三言(^^;
ヒーターを稼働させると、環境変化を避けるために砂に潜りこむ個体が多くなると思いますので、適度に湿らせた砂を夏場より多めに敷いてあげてください。
ヒーターの余剰な輻射熱を避けるために、シェルターは充分に用意してあげてください。
気密された槽内に有害なガスがこもらないよう、換気も兼ねた餌の始末や、砂の湿り具合のチェックは日々怠りなく励行してください。
そして何より、姿が見えない動きがないからといって、飼育へのモチベーションが下がらないように、文献を探したり論文を取り寄せたりして、「オカヤドカリへの興味」を持ち続けてください。

余計なお世話かもしれませんが、この季節、オカヤドカリの動きと一緒に更新がストップしてそれっきり・・・というブログを無数に見てきましたので・・。

コメント (4)

醸す!

2014-11-22 21:49:41 | 新・ほろ酔いキッチン

秋深し酒肴を求めて東へ西へ

と、いうワケで、紅葉の山々を左手に、美味そうな鴨々が浮かぶ琵琶湖を右手に眺めつつ、湖西路を北上。
「発酵するまち高島」の発酵食品イベントを覗いてきた。
まあ、どちらかと言えばファミリー向けのイベントで酒飲みのおっさんの出る幕はないのだけど、お馴染みの蔵元さんもブースを出しておられたので、試飲カップ片手に鮒ずし、鯖寿司、小鮎の天ぷら・・・と、一回り試食。
で、足が止まったのが、田烏からゲスト出店のなれずしブース。
へしこを塩抜きして麹とご飯で漬け込んだ贅沢極まりない二弾仕込み。
これが、酒に合わずして何が合う!

で、今夜は鯖のなれずしをメインにほろ酔いキッチン。
対戦相手は、贔屓の上原酒造の「不老泉」の特別純米吟吹雪仕込。
お気に入りの信楽焼きの徳利で温めて薫り高く味わい深く!
これ、ひさびさにヤバいわ。
今、この記事を書いている時点でも、口中に華やかな香りがふくふくと漂っている。
脇は、贔屓の豆腐屋の木綿を温め昨朝の霜に当って柔らかく甘みを増した青葱をたっぷりとあしらった温奴と、太りはじめた蕪を胴のおろしがねですりおろし、ふうわりと蒸し上げた蕪蒸し。
長年食べ続けているお馴染みの一品やけど、ちっとも飽きることがない。
ソウルフードやな、俺の。
そういえば、オーティス・レディングのライブ・アルバムがどっかにあったなぁ・・。
それやったらテネシー・ウイスキーかバーボンか。
そういや、昔のカポーティの翻訳本はブァボンやったなぁ・・。
いやいやちゃうちゃう!ここはひとつ江州音頭の神崎与五郎東下りでも一節唸らんと(笑)
てな具合に御機嫌なんよ、今晩は。

で、本日の余興は・・・。
生き物好きで飼育趣味の管理人としては、飲んで食っているだけではなく、生き物の成長を見守るのも大好きなわけで。
今年も冬の風物詩、微生物飼育槽で、白米を餌に麹菌と乳酸菌と酵母菌がプチプチとさざめきはじめた。


家中にカプロンエステル薫る霜月の夜(波風) ・・字余り(^^;

コメント

木枯らしに吹かれて

2014-11-15 21:21:29 | 新・ほろ酔いキッチン

木枯らし吹きすさぶ週末。
今夜は、善良な日本人の八割くらいが、熱燗を飲りながら湯豆腐に舌鼓を打たれていることと思う。

北風吹けば、豆腐屋がもうかる!

通人の読者からは「そのままやんけ!」と、お叱りを受けそうだが、馬糞風とか瞽女とか回りくどく説いたところで、なんでもスマホで検索して解ったような気になっているヤカラに、諧謔とか機微とかが伝わるわけもないしね。
十返舎一九先生も草葉の陰で、さぞお嘆きことだろう。
まあ、私も原本を読んだわけじゃないけど(^^;

さて、今夜の余興は・・・。
ぼやきついでということで、久々にオカヤドカリでも出してきますか。

こちら、2012年12月11日に孵化した、掟破りの3代目。
父母はもちろん、祖父母の代まで遡っても、この白っぽい体色は出たことがない。
こういう体色の個体が居るから、ひと昔前の論文やら資料文献やら果ては図鑑にまで、誤同定の嵐が吹き荒れていたわけなのだけど、1~2年も飼ってりゃ、素人でも普通に見分けがつくと思うんですけどねぇ・・。
前にも、「アホ業者が玩具感覚で、生き物嫌いのユーザーにまで、(未成熟個体も含めた)生体を無秩序に供給するもんで、飼い主も飼育個体も短いサイクルで入れ替わっていて、きちんとした知識とスキルを身につけた愛好家が育っていないということなんだろう。」てなことを、書いた気がするけど、まったく、いつになったら、この腹立たしい状況が改善されるのか。
ハーミーズ騒動から10年か・・。もう、いい加減勘弁してほしい。
オカヤドカリを眺めながら、のんびりと美味い酒が飲める日が来ることを願いつつ・・・。

今日のところは、ブチヒメちゃんで癒されておきますか(笑)

ついでながら・・。
かれこれ3か月になりますが、今も元気に生きてます。
ブラインシュリンプって、けっこう長生きなのね。
おまけによく見ると、ノープリウスがピコピコ泳いでたりして。
どうする?これ(^^;

コメント

藻春!

2014-11-08 21:49:38 | 生き物の話

ばく‐しゅう【麦秋】
麦を取り入れる季節。初夏の頃。むぎあき。むぎのあき。夏
広辞苑第六版より引用

陸上では立冬を過ぎたけど、水温が下がって緑藻の新芽が萌え出した磯は、今まさに春真っ盛り。
大潮の週末、麦秋にあやかって「藻春」と呼びたくなる磯の風情を楽しんできた。

越前の磯下りは今シーズン最後になりそうなので、新物のホンヤド2匹、ヒザラガイ、クボガイ、ボサツガイ数個、苔石に付いてきた仔ガニ、そしてエビちゃんお持ち帰り。

現在水槽にはスジエビモドキが10匹以上いるのだけど、先日、睡眠導入剤代わりに、古い論文「イソスジエビとスジエビモドキの棲み場所をめぐる闘争(伊藤、渡邊 1991)」を読んでいて、久々にイソスジエビを飼いたくなったので、潮当たりのいいスイバへ網を入れてなんとか5匹GET。
身体能力はスジエビモドキより一段上なので、なかなか楽しませてくれた。

もちろん水槽には緑藻たっぷり。
肉食系のイメージが強いヤマトも、今日ばかりは新鮮なアオサにご満悦。
そうそう、野菜もいっぱい食べて長生きしょうね。

こちらは、元祖草食系のケアシ。
この個体は昨年物。
結構でかくなって迫力十分。

そしてアイドル、ブチヒメちゃん。
興味は示すんだけど、緑藻はお気に召さないようで。
深場の褐藻エリア出身だから馴染みがないのかもしれないが、もともとデトリタス食性なのかも?

さて、海のふたもしまったし、このラインナップでしばし冬ごもり。
磯の皆様。
今年も遊んでくれてありがとう。
来年もよろしく!

コメント

雨上がりの庭で

2014-11-02 21:04:40 | 新・ほろ酔いキッチン

秋の夜更けに、遠くから聞こえてくる鹿の遠吠え・・ってのは、風情があっていいもんだけど、朝早くからすぐ裏でキョンキョン鳴かれると、けっこううるさくて、せっかくの休日の朝寝がだいなしになる。
まあ、そんな処に家を建てた自分のせいなんだけど(^^;

さて、この3連休は海にでも出掛けたかったのだが、あいにくの雨模様。
仕方がないので、家でおとなしくPCワーク。
今や、ほとんどアクセスのない本店「みーばい亭サイト」だけど、サーバーを引っ越したので一応お手入れを。
最近、ブログに慣れきっていたので、ホームページのメンテがしんどいしんどい。
リンクの貼り替えだけでも2時間ほどかかりましたわ。
とりあえず完了したつもりですが、リンク切れなどの不具合がありましたら、こちらのコメント欄でけっこうですので、お知らせくださいませ。

で、気分転換に雨上がりの庭に出て見つけたのがこれ。

酒飲みの天敵「ヒトヨダケ」。
アルコールの分解を阻害する成分を持つため、これ食って酒飲んだら問答無用で悪酔いするとか。
ここんとこ、ちょいと酒量が増えているので、このタイミングで裏庭に生えたのは天の警告かも・・・。
と、しおらしく反省するようでは、まだまだ酒飲み半人前。
たかが菌類の子実体やんけ。
コプリンの代謝生成物1-アミノシクロプロパノールがなんぼのもんじゃい!
と、開き直ってこそ一人前。


で、カンテキでパリッと炙ったグジなどを毟りながら、「神開 純米 原酒」を花冷えでグビグビと。

ふだん、みーばい亭ではあまり扱わない酒なのだが、「吟吹雪」仕込みということで店主の琴線に響いて今夜の登場と相成った次第。
好っきゃねん、吟吹雪!

おっと、忘れるとこやった。
雨上がりの庭と言えば、一部に熱狂的なファンを持つこの方を外すわけにはいきまへんな。
天呼ぶ、地呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ!
聞け!我が名は K・G・B(笑)


コメント (8)

ブログ村 リンクバナー

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ
にほんブログ村