みーばい亭ブログ

言いたい放題! 飲み放題!

庭のガジュマル

2015-06-27 22:21:22 | 日々の戯れ

坂本龍一のツアーメンバーだった「オキナワチャンズ」の3人娘、我如古より子、玉城一美、古謝美佐子に、古謝と同じく民謡酒場「島唄」で唄っていた宮里(吉田)康子を加えた4人で、コーラスグループの結成が企画されたのは1990年頃だったか。
その後紆余曲折があって、結局、我如古と玉城は参加せず、代わりに宮里奈美子、比屋根幸乃が加わって、ご存じネーネーズが結成される。
折しも勃興したワールド・ミュージック・ブームの波に乗り、日本はもとより地球規模での華々しい活躍は、読者諸氏の記憶にも残っていることと思う。
管理人自身も、中学生の頃から聴き続けてきたロックに倦んできて(実際、ニルヴァーナの終焉で一旦ケリをつけることになる)、民謡やアフロ、それに(ルーツ)レゲエばかり聴いていた時代だったから、京阪神でライブがあれば何を置いても駆けつけたし、沖縄を訪れればコザから宜野湾に移転してネーネーズの拠点となっていた民謡酒場改めライブハウス「島唄」には必ず顔を出していたものだ。
そんな、ネーネーズも古謝の脱退に伴って往時の勢いを失い、ミレニアムを目前にした1999年に解散する・・・が、「ネーネーズ」という大看板を惜しんだ商売人たちによって、2代目ネーネーズが結成される。
新生ネーネーズはスタートこそ、大みそかの「ゆく年くる年」で全国ネットデビューという華々しいものだったが、いかんせん初代の圧倒的な実力には及ぶべくもなく、世間的な評判はどうだったのかは知らないが、管理人は完全に興味を失っていた。
そんな2代目ネーネーズが発表した唯一のアルバム「美らうた」に、「庭のガジュマル」という唄が収録されている。
吉田拓郎の相棒にして初代ネーネーズの代表曲「黄金の花」も手掛けた岡本おさみの作詞という、ある意味あざとい唄なのだが、さすがに詞は素晴らしい。
アメリカ軍の非戦闘民に向けた無慈悲な艦砲射撃によって「枝が焼け、幹が焦げても」根から新芽を吹きだすガジュマルを見て、二度と会えない愛しい人を想う・・・。
昭和61年に長州の萩市が、会津戦争の和解と友好都市締結を会津若松市に申し入れたが、会津若松市側は「まだ120年しか経っていない」とこれを拒絶したという。
あの沖縄戦からは「まだ70年しか経っていない」のだ。
そこんとこよろしくね、安倍ちゃん。

さて、ちょうどその頃・・・(会津戦争とか沖縄戦とかじゃなくて、2代目ネーネーズが始動した頃ね)、当時住んでいた町の花屋で一鉢のガジュマルを買った。
相当売れ残っていたらしく、ヒョロヒョロで葉っぱは黄ばんで、おまけに幹は艦砲射撃を受けたみたいに大きく抉れていた。
それでも、管理人の献身で、一時は天井に届くまでに生長したのだが、いかんせん樹勢が乱れて見苦しいので、先月バッサリと剪定し、根も切って仕立て直すことにした。
そしてひと月が過ぎ・・・。

みずみずしい新芽が力強く吹き出してきた。
くれぐれもアジアの人々の心に刻まれた戦の歴史と失われた尊い命が無駄になりせんように・・・。
と、願いつつ、ふと脇のメダカ池を見ると・・・。

おお!そこにいるのは、おたまさんじゃありませんか。
いつの間にかすっかり立派になって・・。
温暖化やカエルツボカビ症で今世紀中に地球上の両生類は絶滅する・・などと、悲観的な研究者もいるみたいやけど、石炭紀から3億5千万年間、アンモナイトや恐竜さえ乗り切れなかった気候変動に耐えて生き延びてきた種族をなめたらあかんで・・と、我が家の周りのカエルさんたちは言うとります(笑)

コメント

梅雨のヤドカリたち

2015-06-20 20:35:47 | 生き物の話

気温20℃~25℃
湿度70%~80%

「オカヤドカリの飼い方」とか称した、Webサイトによると、オカヤドカリ(類)にとってはベスト・コンディションといえる今日この頃。
皆様のお宅のナキオカヤドカリやムラサキオカヤドカリはいかがお過ごしでしょうか?

オオナキオカヤドカリ(Coenobita brevimanus)やコムラサキオカヤドカリ(Coenobita violascens)を飼育されているコアな愛好家は、管理人如きなど及びもつかぬほどの知識や経験に基づいたスキルをお持ちのはずですから、さぞかし健やかに育てておられることと思います。
でも、その辺りの飼育情報がWeb上に流れてこないのが不思議と言えば不思議ですね。
そういうオタク気質のコレクター愛好家さんは自分さえ楽しめればいいのでしょうか?
さっさと殺されて標本にされていなければいいのですが・・・。

それはともかくとして・・。
うっとこのオカヤドカリさんたちは、相も変わらずこんな感じで寝ております。

まあ、これが飼育下における(おそらく自然下でも)オカヤドカリの常態です。
くれぐれも、ブログ記事のためにいじくり倒したり、霧吹きで水ぶっかけて無理やり暴れさせたり、落ち着きなくレイアウトを変更したり、飼育環境が安定していないのに生体を追加したり…などという、生き物を苛めて楽しむような非道な行為は御慎みを。
中には狭い水槽に何匹も入れて、ストレスや栄養不良や脱皮事故で1匹ずつ死んでいく様子を眺めて癒される・・ような変わった性癖をお持ちの方も居られるかもしれませんが、そんな変態に飼われたオカヤドカリさんには運が悪かったとあきらめてもらうしかありませんな(笑)

さて、梅雨の晴れ間の週末。
隣家の改装工事の騒音に朝早くから起こされたので、この機会にヤドカリ槽のメンテを決行。
まずは、ムラサキオカヤドカリ槽のサンゴ塊をどけると・・・。

お見事!
日がな一日寝ているようでも、食うもんはしっかり食って、出すもんはしっかり出してるのね。
この分やったら15年目の夏も乗り切れそうですな。
ちなみに今時分の主食は、ふんだんに手に入る蛾の成虫とメダカ池の水草。
この糞の山を見ていると、理想的な食バランスのようで(笑)

一方の磯水槽も、毒抜きを兼ねた10リットル換水で水ピカピカ。
こちらは動きもあって、鑑賞装置としての機能もばっちり。

さっそくトリオ漫才的爆笑パフォーマンスを披露。
「スガイさん、アンタら重いんだけど・・・」←ブラック・レインの松田優作風(爆)

コメント (4)

おたまさん

2015-06-14 18:50:31 | 新・ほろ酔いキッチン

オモダカ咲く緑が池の水底をそ~とのぞいて見ると・・・。


一応お約束で言っておくがナマズの孫ではない。
ニホンアマガエルの幼生 ― ひらたくいえばオタマジャクシである。
出掛けるモチベーションも上がらない梅雨の中休みの午後、裏山で鳴くホトトギスの声を聞きながらおたまさんを眺めていると、なんとものんびりとした気分になる。
GWをはさんで、けっこうじたばたと働いてたしなぁ・・。
一休み、人休み(笑)

このオタマジャクシ、ぐるぐる渦巻く長い消化器官からもわかるように草食に近い雑食性。
カエルの成体は例外なく肉食動物であるから、いつまでものほほんとして居られるわけもなく、遠からず変態という試練を乗り越えなければならない。
水生動物から陸生動物へ。
雑食動物から肉食動物へ。
昆虫のように蛹の時期があるわけじゃなく、活動しながら形態はもとより呼吸器から消化器まで作り変えるのだから、考えてみれば物凄いことである。
どのくらい物凄いかというと、木村義志氏曰く「営業中の銭湯が客を入れたまま喫茶店に転業する」くらい物凄いことなのだ。
通勤電車で「ゆとり教育」世代の草食系学生諸君をつらつら眺めるに、まあ、やさしい・・といえば言葉はいいんだけど、単に気弱で押しがないだけのように見うけられて仕方がない。
新進国の台頭に追われグローバル化の波にもまれるこれからの時代、臆病な草食動物みたいにビクビクと腰が引けていたらたちまち淘汰されるだろう。
ゆとり教育なんて明らかな失政なんやから、アホ政治家を見返すためにも、ここはひとつオタマジャクシよろしく、生産力旺盛な肉食系に物凄い変態を遂げて、俺らの老後の支えてくださいな。
期待してるよ、おじさんは。

ま、将来は将来として・・・。
今この時代の高齢者を支えるために最前線でせっせと労働生産に励んでいる管理人世代としては、梅雨の瘴気ごときで体調を崩している暇はない。
じめじめ蒸し蒸しした時候を乗り切るためには、じめじめ蒸し蒸しした島に学べ!
というわけで、今夜のほろ酔いキッチンは沖縄風。

スク豆腐で八重泉をグビっ!
チャンプルーをパクっ!
〆は自家製ラフテーをのっけた沖縄そばをズルっ!



島唄の神様 嘉手刈のオトーの在りし日の唄声を聴きながら泡盛を飲んでいると、じめじめ蒸し蒸しもまた心地よし。
要は気の持ちようですな。
短い人生なんだから、梅雨も楽しまないとね。

コメント (4)

あまん

2015-06-13 10:08:05 | 生き物の話

あまん <沖縄県天然記念物調査シリーズ29>といえば、日本のオカヤドカリ愛好家のバイブルともいえる文献なのだが、もともとが沖縄県の内部資料なので市場に出回る部数が少なく、新進の愛好家諸氏からは、幻だとか入手不能だとか言われていたらしい・・・が、
何気に古書店街を見回っていたら、久しぶりに出品されていたのでご紹介まで。

一時は1万円くらいしていたのだけど、ほとんど半値のお買い得品!
お探しの方はこの機会にぜひどうぞ。

あまん/日本の古本屋

※べつに古本屋の回し者ってわけじゃありませんので念のため(^^;

コメント

ムラサキオカヤドカリ「大御所様」来亭14周年!

2015-06-06 21:50:13 | 生き物の話

20世紀の終わりから21世紀のはじめにかけて公開されていたサイト「A Designer's Notes」で紹介されていた、2匹のムラサキオカヤドカリをご記憶だろうか?
Web上では、やど研やHMCで当時最新の知見に基づいた「正しいオカヤドカリの飼育方法」が公開されていたものの、インターネットの利用者はまだまだ限られていて、大多数の日本人が「オカヤドカリは夏だけの生き物」と信じていた時代に、7年も飼育されているオカヤドカリの存在は衝撃的だった。
当時、オカヤドカリ愛好家の一大サロンだったHMCのBBSでも、girotさんに続けとばかり「7年」という飼育目標が合言葉のように交わされていたものだ。
そして、その数年後にトミーがオカヤドカリ虐待玩具「ハーミーズクラブ」を発売し、例の騒動が勃発する。
乱世や戦時下で文化や科学技術が急速に発展する・・と、
歴史が示している通り、オカヤドカリ騒動下でも多くの心ある愛好家が声を上げたことによって、オカヤドカリの飼育技術が大いに進歩した。
拙サイト(ブログ)が公開している「オカヤドカリの飼育方法」も、当時の愛好家諸氏から発信された情報に基づいた記述によって、より普遍的な飼育情報として現在にも通じるものになり得たのではないかと思う。
そして気がつけば、ムラサキオカヤドカリの大御所がみーばい亭にやってきて14年が過ぎた。
かつて目標とした飼育年数をダブル・スコアで達成したことになる。
長かったような、短かったような・・・。
いらちでせんどしぃの管理人が良くここまできたもんやとつくづく思う(笑)

と、ここまで書いて、ふと去年の記事を見返してみたら・・・。
タイトルも画像もほとんど一緒(爆)
変わらざること時を越えてく思いですな。


こちらはムラサキ槽団らんのヒトこま。
手前の赤い歩脚のナキオカヤドカリは、かつての宿敵メイの忘れ形見。
2008年に孵化、上陸して、その翌年からムラサキ槽に居候しているから、彼女との同居も6年になる。
父親のメイとは幾度となく命のやり取りをしたものだが、娘とは、これまでなんのトラブルもなく睦まじく暮らしている。
14年の歳月を振り返れば、彼なりにいろいろと感慨もあるんだろうな・・・。
大脳ないけど(笑)

ともあれ、15回目の夏が来る。
よろしゅう面倒みたってや、美脚娘の宇論ちゃん。

コメント (4)

ブログ村 リンクバナー

にほんブログ村 酒ブログ 家飲みへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ ヤドカリへ
にほんブログ村