goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

かしわぎ@東中野 「醤油&塩&フィンラン丼」

2018-06-23 09:40:19 | ラーメン 中央区
サイドのカレーがイケている
と聞いて

いやしかし
売れスギて瞬殺されている
とも聞いて




久しぶりに
シャッターキメてみましたよ

一眼をぶら下げた
某ログ系お一人女子
なんて感じのも接続していたりして

やはりこの店
多方面に広がってるアンバイにて




あらー
ザンネン
カレーはないけど

代わりに
「激辛フィンラン丼」とな

っつか
そもそもフィンランドに
激辛文化があったかしら と思ったら
滝汗のサウナつながり
ってことらしく




おっとスゲ
何に使うのかしら

まさか
さらに辛くとか
いつのまにやら
激辛方面にシフトしていたり




ほう
醤油には赤
塩には緑をお好みで

ってことで
ツーケーがストロングな向きには
なかなかにお楽しみが増えていたりして
ってことで




醤油に




塩に




必然のフィンラン丼




うん
やっぱイイっスねー




開店当初より
方向性が確立されて
よりクリアに

迷いなく
竹を割るように
頭頂部に面が入るアンバイにて




塩も同様に
ムケて濁りなく




なんだかんだで
もう一年になりますか

ぶっちゃけたところ
10年選手って言われても納得の
堂々としたアンバイですけれど


おっと
そうだった
そうだった

フィンラン丼!!
フィンラン丼!!




辛いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

あのムーミンクラスも
妖精からカバに変身するほどに

ヌケた激辛設定が
オレの味蕾を全米オープン!!




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

うは
イった直後よりビンカンなお年頃

さっきより美味さが
マシマシにマシていたりして

ちょ
コレ食ってみ!!
ラーメンの美味さが増すから!!




って
ウチのかーちゃんに言わせると
ラーメンの美味さが分からなくなる
だそうです

ココまで180度
感想が真逆な食い物が
この世にあるでしょうか


さて
ビブグルった駒込のお店
移転してきたりして
にわかに熱い東中野ですけど

ヘタしたら
いや
ヘタしなくても




ビブグルマン2軒がしのぎを削る街
になるのも
そうそう遠い話じゃないかもしれなくて

チャリ圏内 っつか 徒歩圏内
マイファミリーにとっては
嬉しさもココにキワマレリー
ということでよろしいか






ミシュランガイド東京 2018
日本ミシュランタイヤ


「モニタリング」で紹介されました!【新品・限定】遠赤外線ドームサウナ プロフェッショナル/家庭用サウナ 遠赤外線サウナ サウナドーム 業務用〜家庭用
KMC(神戸メディケア)


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・ヌイユ@東銀座 「ナッピーラーメン」

2018-06-16 08:00:09 | ラーメン 中央区
某郷愁系ラーメン番組を観ていたら
ほう マリオンとはまたシブい

チャーシューにぎり
アレはイイものだ

そういえばその昔
マリオンスジが
銀座の奥の方にあったよなぁ




え!!
まだあるんだ!!

ググってビックリ
機能しててビックリ




ランチメニューで
半チャーハンの方を選ぶ愚か者が
果たしてこの世に存在するんだろうか
なんつてね

もう9割がた
ランチにキメてきたのだけど

ナッピーラーメン
とはなんぞ

銀座カレーヌードル
なんてのもあるぞ

っつか
ナッピーセットにすると
ナッピー半チャーハンが実に100円計算と
最もオトクなセットになるんじゃまいか

いやしかし
ナッピーがイケてなかったとき
スベり殺してしまうかもしんまい

なんつて
ココに来て
鬼のように悩んだあげく




ナッピー単品という
よく分からない落とし所




このあたりが
フィリピン伝統のお袋の味
ひき肉辛炒め=ナッピー

ということでよろしいか

では
ずずずぃ
って




ウ (゚д゚lll) ス!!

エンミってよりは
ダシ感ウススギやしまいか

いやいや
油も強めだから
やっぱエンミもちょいショート




うーん
辛さにダシ感が付いていかずに
完全にコレ負けてるナッピー

っつかコレ
ナッピー溶かして
ちょうど良かったり




しナッピー

溶かしても
相変わらず
弱スギナッピー

いやしかし
ウズラのあたりが




「ア・ラ・ヌイユ」なんて
ネーミング大賞に入っている
ウズラ玉子のピクルスあたりが
キュッと全体像を引き締める役目だったり




しナッピー

フツーの
ゆで卵のままナッピー

いやいやどうして
チャーシューのエンミと肉感が
見事に興奮をブリ上げたり




しナッピー

どーにもフツーの
チャーナッピー




もやしとワカメの
しどけなさが

当然のごとく
ダメ押しナッピー


むうぅ

とりあえず
このローテクスープは
東京ラーメンだからこそ
成立している(気がする)ワケで

チャーシューにぎりと
コンビを組んでこそ
成立している(気がする)ワケで




んー
やっぱり
ランチ一択だったかと

っつか
東京ラーメンだったら
ホントに成立しているのかと

確かめに来なきゃ
イケナッピー





ORANGE-BABY(オレンジベビー) ナッピーペイル 専用カセット NAPPY PAIL おむつ処理ポット用カセット (3個パック)
ORANGE-BABY(オレンジベビー)


Splash About [ スプラッシュアバウト ] ハッピーナッピー ピンククラシック HNPC ベビー 赤ちゃん [並行輸入品]
Splash About


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっとこ@銀座 「和風柚子柳麺」

2018-06-15 07:20:25 | ラーメン 中央区
銀座に「ひょっとこ」が出来たと聞いて
まず浮かんだのは
宮崎ラーメンの方だったけど

まさか
有楽町のアレが来るとは
意外スギるにもバドガール

っつか
どこどこ

おっかしいなー
この辺のはずなんだけどなー




ココ (゚д゚lll) っスカ!!

あまりにスタイリッシュな
ガワしてるもんだから

何度も前を
通り過ぎてしまいました




柚子入りか
チャー入りか
ただそれだけで
色気は控えめに




あのー
ココって有楽町のお店ですよね?


そうですー
二号店になりますー


なんつてね
分かっているのに
聞いてみるやーつ

カウンターだけの
オープンキッチンだから
当然といえば当然なんだけど

テキパキっぷりがキモチ良くて
コレで不味いラーメン
出てくるはずない劇場に




この水面ですよ




この柚子っぷりですよ




まるで
岩に染み入る蝉の声のごたる
クリアに染み入る柚子の香り

そうなんですよ
柚子だからって酸っぱくなくてイイんですよ




コレコレ
コレこそが
「柚子ラーメン」の在り方




幸楽苑のバカな開発者は
爪の垢を煎じるどころか
全身の垢をナメ殺して

襟だけじゃなくて
全身を正すレヴェルの出来事




ああ
間違っても水菜なんて乗せずに

キッチリと
選んで来ましたる
みつばの清涼なキキっぷり

ってところに
想像の2倍の厚みの
迫力チャーシューが
「やっぱラーメンは興奮させないとダメでしょ」
何から何まで
分かってらっしゃる




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

モデストなラーメンとして
モデレイトな演劇として
コンプに極まっている一杯


「アレの何倍も美味い」
なんてお決まりのフレーズも

アレは最初から符号がマイナスだから
使えないこと火の如し

あえて言うなら
マイナスを掛けて
2000倍ぐらい完成している

社員研修なんぞで
どこぞに缶詰にしちゃうより
この一杯を食わせる方が
2000倍ぐらい価値がある

まあ
バカに付ける薬がないように
バカに扱える柚子も存在しない
ということでよろしいか





K&K だし麺 高知県産柚子だし塩ラーメン 102g×10個
国分


日清THENOODLE TOKYO AFURI限定柚子辣湯麺94g×12個
日清食品


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西台大勝軒@茅場町 「つけそばチャーハンセット+ゆで玉子」

2018-05-24 09:10:41 | ラーメン 中央区
丸長に傾倒している
いま行かないで
いつ行くの!!




今日でしょ!!

思い立ったが
毎日吉日のオレですから

っつか
「茅場町大勝軒」じゃ
ダメだったんスカね

なんとなくこのイキフン
中野大勝軒が
高田馬場でスベっていた
あのときを思い出しながら




果たして
「元祖」だったかは
さておいて

いわるゆ
近代的なテクを入れるでもなく
あのノスタイルをそのままに

平成の今に
こんな都心に
ブチ込んできて
マジダイジョブなんか?
ってのが正直なとこですけど

オレたちみたいな
街中華&丸長&ラーショで
ヨダレを垂らしまくる

こんなラヲタばっかりではないはずの
この世界の片隅で




遅い遅いと聞いてきたので
それなりに覚悟はしてきたけれど

遅いってよりは
狭いって感じで
店員多いって感じで

中でもBBAの掛け声が
客の耳元で
唸るほどにウルサイ
って感じで




肝心のセットの食券が
ラーメンとつけそばに
分けられてないところに

一人でも十二分な
この狭いホールに三人も

さっき「つけそばで」って言ったのに!!
みたいなアンバイに
何度も聞き返されて

伝言ゲームじゃないんだから
もうホントに
いつ間違えられるか

オマケに下げる食器まで
伝言ゲームの有様だから

狭い背中が
ホントに
ウルサくて
ウルサくて




でも10分かからずに
むしろ7分もかからずに




コレでもし
伸びでもしていたらと

他人事ながら
ヒヤヒヤがキャントストップ




大方の予想通りの
アレのままで
ノスのままで




ココが長野の片田舎の
3-40年続いているノスなら
コチラの姿勢もアレだというのに




まあ
語るまでもなく
炒めたてのはずもなく




表面がボコボコっと
ムキ損ねた風情の
句読点の百万円

そうだよ
何よりも
この昭和中期の内容で
この平成末期の価格設定ってのが
解せなスギるにもバドガール




いやはや
いろいろと
スゴイ勇気が
きっとそこにはあったはずで

そしておそらく
そこそこの決断が
きっと近未来にあるはずで




東京駅ラーメンストリートにおける
六厘舎の朝つけめんってのが
完全なる「対義語」に
なるのかもしんまいね




多くを語るまいと
思っていたのに

ほらみて下さい
こんなに多くになってしまった





ラーメンより大切なもの ~東池袋大勝軒 50年の秘密~ [DVD]
ポニーキャニオン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥めし 鳥藤 魚河岸食堂店@築地 「とりそば」

2018-05-04 06:50:45 | ラーメン 中央区
場内が無くなるってことは
場外も結局は収束するだろう
なんて思っていたところに




新しい施設が
このタイミングで出来ちゃうって

いろいろと
どういう算段で進んでいるのやら




しかも鳥藤INで
ラーメンもアリ〼

っつか
あの小田保まで!!
カキフライにも
お別れしなくて済むってことか




なるほどに
イートイン




なるほどに
法外価格はキーピングだけど




場内のお店
鶏白湯一本の一方で

コチラの店舗では
鶏清湯一本という
イイ意味でのラヲタ泣かせ




塩の素ラーメン的
「とりそば」900万円




そりゃ高い

築地なんだから
そりゃ高いのはアタリマエ




いやしかし
某変態自作王に
この一杯を教わったときは
「ビミョーだから期待しないように」と




いやいや自作王
コレもなかなかの鶏リッチ

値段の話さえ抜きにすれば
十二分にアリの領域なのではと
思った次第ですが
どうでしょか




特製を売りたいがために
デフォを明白に質素にする
なんてなケチな了見さえ臭わなければ

間違いなく
いつもの決まり文句が出ているのにと
なんだか惜しいキモチに満たされながらね




いやしかし
場内→場外

もとい
濃度的には
場外→場内だな きっと

この鳥籐連食コースは
他ではなかなか味わえない鶏尽くし

マンプク
マンゾクで
フラつきながら

自作用の種鶏&廃鶏を
やっぱり鳥籐場外店で
買って帰ったりしてね

自作ラヲタにとっては
なかなかステキな
休日の一日になるかもしれないし






鳥藤の鴨鍋セット(2~3人前セット)
築地直送厳選食材 おぐま屋


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする