goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

鳥めし 鳥藤 場内店@築地場内市場 「親子そば」

2018-10-01 09:20:30 | ラーメン 中央区
助けてください!!
もう時間がないんです!!

せっかくの朝
せっかくのチャンス

フルアンカケで
終わるワケにはイカンとです!!




ということで
呼吸をするがごとく
ふぢのに続けて
流れるように連食の朝




ホントのところは
ビールに親子カレーあたり

渇望してるところを
グッ!!とこらえて

すでにカレーそば
やっつけている身としては

ノーマルの水炊きでは
キキがアマくなっているはず

とはいえ
ブラインドのかかる担々麺では
鳥の良さってのが勃ってこないはず




そうそう!!
「親子そば」っての
気になっていたんだよねー




横のにいさんは
ぼんじり煮付けにビールですか
そして親子カレーで受け止めると

いやいや
殺したいほどに
分かってらっしゃる




っつかコレ
あえての鳥の店で
分かってなさスギ
って感じですけど




キタキタキマシタヨ
親子なそばがキマシタヨ

卵と卵で卵がカブって
いったい卵何個分の朝
ってことになっちゃいましたけど




生の部分も味わえるし
溶けた親子も味わえるし

なにげにコレ
最もステキな一品なのでは




うんうん
悪くないどころか
超激興奮するわ




いまだノンハードな卵の部分に
下からくぐらせ
ズバー!!っと




半固形のパーツと一緒に
くんずほぐれつ
ズバー!!っと




溶けたところが
またコレ
近親相姦的なイケナさで

タマラーのオレが
なぜに初見でダンクをキメなかったのかと
粛清してヤリたいほどに




ちょま
お肉

ゴロゴロ!!
ゴロゴロ!!
ゴロゴロー!!




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ぶっちゃけ
なんもかんもが
法外に高っけぇなー!!
なんて思っていた市場周りにて




コレで千円でイイのか
驚かされるのも初めてのこと

よーし
次来たときも迷わずコレ!!

いやその前に
ぼんじり煮付けと
ビールも入れなきゃね!!

って

次がないじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

どこもかしこも
救いがないじゃないっスカ






築地移転の闇をひらく
大月書店


築地移転の謎 なぜ汚染地なのか 石原慎太郎元都知事の責任を問う
花伝社


本当は黙っておきたかった築地移転の真実
メーカー情報なし


築地の記憶 人より魚がエライまち
旬報社


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぢの@築地場内市場 「野菜卵そば」

2018-09-26 09:30:09 | ラーメン 中央区
今年はもうホント
終わるものの多さにアテられて

コレはもしや
世界の終わりかもしんまいなと
どらげないボクたちですけど




間に合うか
間に合わないか

場内巡りも
もう一周だけは




相変わらず
例の寿司屋は
フリ切れたDGRですけど

八千代なんかにも
見たことないDGRだったりして




どこのお店も
向こうの棺桶に移動するのかしら
そこでもこのDGRは生き残るのかしら




自分的には
もう手の届かないほどの

遠くの遠くに
どらげなくなって
しまうような




いつかはきっと!!
なんて思っていた
「野菜卵そば」

麺かたでお願いします!!

ハイ ごわ麺ね

そうでした
そうでした




独特の通し文句
コレともお別れになるのかな




って
フルアンカケの登場に
背骨を折るほど仰け反りながら




いやまあ
そう言われれば
そうかもしれないけど




そう言われなくて
そうかもしれないねと

「卵」のワードで
気付いておくべき
だったかもしれないね




想像通りに
ノンユゲ―ルな激アツ仕様

触るものみな傷付けるほどに
全粘膜を持ってイカれながら




美味いかどうか聞くなら
ボクの粘膜返してから言って下さい




ってことは
ノンアンカケは
タンメン or 味噌 or 五目のみ
という再考察

まだ見ぬ野菜
あったじゃないか

うん
次がある!!
次があるぞ!!

って




次が無いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

救いがないじゃないっスカ






築地移転の闇をひらく
大月書店


築地移転の謎 なぜ汚染地なのか 石原慎太郎元都知事の責任を問う
花伝社


本当は黙っておきたかった築地移転の真実
メーカー情報なし


築地の記憶 人より魚がエライまち
旬報社


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華@小伝馬町 「担々麺セット」

2018-09-11 09:30:27 | ラーメン 中央区
生卵の入った担々麺
生卵の入った担々麺

ただそれだけが
気になって

生卵の入った担々麺
生卵の入った担々麺




ただそれだけが
気になって

っつか
生卵ってば
どうやって使うんだろう

ただ
くぐらせて済ますなんて
あっという間に散れてしまう

むしろ予熱のキイているうちに
積極的に「溶き」にイク
キブンは「ニュー」にヤル感じ

いやいや
セットのチャーハンに
スープで色付けされた温いやーつを
トランスさせてかき混ぜるとか

ちょっとそれ
作法になるとしては
荒っぽくて色気がないじゃないか




生卵の入った担々麺
生卵の入った担々麺

ただそれだけが
気になって

他のどれにも入らないというのに
担々麺だけには生卵

ただそれだけが
気になって

って




ちょま!!
ワカメ!!
飛んでるし!!

違う 違う!!
そうじゃ
そうじゃなーい!!

卵が固まってるし!!




担々麺にだけは生卵が入ってくる
でおなじみのお店に




卵が固まってるし!!

っつか
クーラー直下の強風の下




上げた刹那にクールな
スープも置いといて




やはり急激にナエていく
麺も置いといて




ガビンと酸化をキメた
ジャー飯も置いといて




ほんのりとヌルい
遠い昔に揚げたての餃子も置いといてだ




生のはずの卵が
ガチンと固まっていたとき




そして僕は途方に暮れていた




だったら
野菜にするんだったと

そしてボクは
トホホに暮れていたのかもしれない







日本一こだわり卵 30個入り
株式会社セーラー


新装版 生卵 忌野清志郎画報
河出書房新社

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄龍@人形町 「五目ソバ」

2018-08-17 06:10:27 | ラーメン 中央区
なんとなくの人形町で
なんとなく気になっていたお店

っつか
なんとなく来ることが
人形町にはなければ




思い立って来ることが
ありそうもない佇まいだけど




何でもアリの




何でもアリアリの




何から何まで
アリアリアリの風情




飲ませるのだって
アリアリアリで




もひとつオマケに
アリアリアリアリ




受け皿だって
足りないところがナシナシの風情にて

いやしかし
ちょいとコレ
思った以上に散れスギていて
もはや街中華の面影も失っているのでは




そうそう
ワサワサと美味い自家製麺 ってのが
「行きたい」入りの
キーワードだったけど

ガワやメニュー構成
よく調べれば調べるほど
惹きを失ってイキそうな

とか言わないの




っつか
ココってば二号店なのか!!
ってのがオドロキで

しかも本店は
終戦直後からの70年超の老舗とは
なんたるオドロキ重ね

まあしかし
コーション発動中のワタクシですから




あのー
五目ソバってのは
どういうのですか?


えっと
白菜とか野菜を炒めた醤油味のでして


それって
アンカケですかね?


アンカケは広東麺
五目はアンカケじゃない醤油です


とまあ
この店だけのルールが
さもアタリマエーって感じですけど




ハイ
こんなんキマシタヨ

なんというか
当然というか
初めて見るパティーン




んー
形容する言葉が見当たらず

大学生が下宿で作ってみたタンメン act3
ってのはどうでしょか

「五目」をメニューに置こうと決めて
「この画にしよう」と決めた経緯

知りたいと言えば
知ってどうするとも言えて


なんつて
アレコレググっていたら

なにやら相模原の方にも
自家製麺を謳う栄龍が
「支店」として存在していて

そこでは
いわゆる求めるところの
伊達巻の鎮座した五目そばが存在しているという
如何ともし難い事実を

知ってしまったと言えば
知ってどうするとも言えて




おっと
ちょいとした街中華超え

いわゆる鶏ガラシンプルじゃなくて
野菜の香ばしさも加わって
厚みを感じる物足りなくないやーつ




ご自慢の自家製麺は
確かに!!
確かに!!ってな

イイ感じにワサコリっと
確かなやーつ




白菜の芯だと思って放り込んだら
思いっきりイカだったり
海老の一片に
肉もそこそこに

一応
「五目」らしき
片鱗らしきもチラホラと




正直なところ
半チャーハン300円也を添えようか
ずいぶん迷ったけど
野菜プリタツで一杯完結

そうそう
こういうヘルスを思い出さなきゃ




必然性なく
ユルくはあれど




助けになるもの
また事実




ガワのファーストインプレで
迷い殺したのはいつの日か   (20分前です)

薄暗い曇り空に
スッと日が差したアンバイにて

生駒
六さん
わかい
あづま軒

さすが中央区
さすが人形町街中華と
マイラインナップに
またひとつ花が咲きました







東京食本vol.4 (ぴあMOOK)
ぴあ


散歩の達人 2017年 05 月号 [雑誌]
交通新聞社


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかい@人形町 「しょうゆチャーシュー」

2018-06-25 09:30:59 | ラーメン 中央区
4択問題です
1.しょうゆ+ミニチャーハン
2.しょうゆ+半チャーハン
3.しょうゆチャーシュー+ミニチャーハン
4.しょうゆチャーシュー+半チャーハン

ただそれだけを
迷い殺して早ひと月




とうとうその日が
やってきたのかもしれません




もう迷わない
オレはできるだけ物おじせずハッキリという
注文を聞き返されるのはやっかいだ




スミマセン!!
しょうゆと半チャーハンお願いしマッス!!


本日の大正解は
2番ということでお願いしマッス!!

ごめんなさいねー
炒飯終わっちゃったのよー
白いご飯ならあるけれどー


ガーン (゚д゚lll) だなー!!

って
ミニチャーハン100円
半チャーハン150円のお店で

半ライス150円を頼むことこそ
この世の最大の悲劇ではないのかねと




ってことで
しょうゆチャーシューってのが
落としどころになるワケだけど

なんつーかな
この物悲しさは




米の一片
いやもとい
炒めた米の一片に
コレほどまでに恋い焦がれるとは

っつか
13:30という
オレにとっては「早めの時間」に
既に存在しないものには

未来永劫
出逢えそうにないという
この絶望感たるやなんぞねと




ちょ
この間の味噌と同じ店の一杯とは
到底思えないほどに
クリアでキョン!!ってな




当然のようにノン炒劇場にて
限りなく透明なお湯に近くて
結構にブルーだなと

思っていたところに




ハイ これサービスね




うん
ちょっとだけ
ブルーじゃなくなりました

180゜転換
とまではイカないけれど

BBAの優しさに
アテられてしまいました




うん
それでもこの店
「味噌一択」という結論

ひと手間入りのみそと
ノン手間入りのしょうゆ
なぜに同価格なのか
頚椎をブリムキながら




ときに
なぜにライスがあるのに
チャーハンが売り切れになるのかという
永遠の疑問には
決して触れないようにしながら

少しだけ大きなジャーにするとか
午前午後で二度ぐらい炒してみるとか
ヨケイなアドバイスは残さないようにしながら






タイガー 電子ジャー 保温専用 保温ジャー 1升 マイルドグレー JHD-1800-HD
タイガー魔法瓶(TIGER)


タイガー 電子 ジャー 保温 専用 三升 ステンレス 業務用 JHA-540A-STN Tiger
タイガー魔法瓶(TIGER)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする