goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

鳥めし 鳥藤 場内店@築地場内市場 「水炊きカレーそば」

2018-05-03 08:00:08 | ラーメン 中央区
場外で有名な鳥藤さんが




場内でも鳥藤さん

まあ
あの鶏専門店が出す
親子丼や鳥めしあたり
興味がないワケではないけれど




ラーメンが常備されているとなると
湧いた興味に
溺れ死にそうになるのも
ラヲタの務めと聞きますし




当然の築地法外価格路線
ってなところへのツッコミは
ひとまず置いといて

なかなかに
手広くやってたりして

まあ初見であれば
塩の水炊きに納得
ってのがスジでしょうけど

あえての抑揚を求めて




あえてのカレーという
チャレンジング




卵に鶏チャーに
ネギがゴロゴロ

そこに
カレーのひと手間が加わって
一枚ぴったりならば

むしろデフォ塩を選ぶのは
損なのではないかとさえ




うは!!
濃ひぃ!!

しっかり取った鶏白湯に
しっかりカレーもスパイシー




コレもひとつの
「チキンカレー」の発現体
なのかもしれなくて




そして
コレもひとつの
「親子」のカタチ
なのかもしれなくて




鶏チャーが
チキンカレーを見事に吸いつつ
くんずほぐれつ濃密な鶏重ね

一見インド発祥の体ではあれ
これは間違いなく
生粋のジャパンカルチャー

世界の津々浦々から
築地詣での皆さんってば

寿司に並ぶのも良いけれど
この一杯にも
相当価値のジャパンが詰まってるはず




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

想像以上にステキな朝に
なってしまったかもしんまいね

鳥籐は場外だから
移転してもダイジョブ
なんつて思っていたけど




コッチの鳥籐は
絶対今しかない鳥籐にキマってる




むう
一度で通り過ぎるのは
あまりにモターイなく

「親子そば」ってのが
俄然気になって仕方なし


移転の秋に向けて
いろいろ収束させてイクべきなのに

来れば来るほど増える宿題
ヤヴァいローテになってやしませんかと






築地市場: 絵でみる魚市場の一日 (絵本地球ライブラリー)
小峰書店


おとなの週末 SPECIAL EDITION 最後の築地 (おとなの週末SPECIAL EDITION)
講談社


築地市場つぶしの豊洲移転を許さない (最前線ブックレット)
出版最前線


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉@築地場外市場 「中華そば」

2018-05-01 09:20:48 | ラーメン 中央区
築地市場
朝ラー再訪月間ってことで




コチラのお店にも
やはり再訪しておかないと

いやしかし
場外は残るんでしょ
とか言いながら

知らないうちに
大一は無くなってて
井上はあの有様だし

ラーメンもキメられる
場内の江戸川食堂ってのも
いつの間にか無くなっていたりしますか

なんだかんだで場外も
衰退してしまうようなヨカンを
クンクンクーン!!
って感じですけど




井上だったはずの客が流れてくるのか
以前より活気を感じますけど




700万円




井上スタイルよろしく
デフォでもそこそこにチャーシューメン
だから飲み込めていたはずだけど




井上不在の影響は
こんなところにも現れて
ってことでよろしいか




いろんな意味で
サンクチュアリーな
この世界の片隅に




持ち上げたラーメンは絶対啜り切るポリシー
みたいな人を何人か知っているけれど

こういうのに出逢ったとき
いったいどうしているんだろう
という超激疑問

二口ぐらいでやっつけなきゃイケナイ
ってことになるはずだけど




平ざる理論なんかが存在する術もなく
テボの中でも絡まって泳がないから

切れてない茹で汁が
ドレッドヘアから
ジワーっと拡散して

清から濁に微変していくのが
オレとしては堪らなく




茹でる前にしっかり解いて
でっかい茹で鍋に
上からバラバラバラーっと

なんて
夢のまた夢に
遠い目しながら


とりあえず
一強時代の
キョーレツなシビれと
とめどない口渇

そしてもれなく
確実な満足感

あの頃の場外
カムバックプリーズ






築地市場: 絵でみる魚市場の一日 (絵本地球ライブラリー)
小峰書店


おとなの週末 SPECIAL EDITION 最後の築地 (おとなの週末SPECIAL EDITION)
講談社


築地市場つぶしの豊洲移転を許さない (最前線ブックレット)
出版最前線


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やじ満@築地場内市場 「あさりらーめん」

2018-04-28 09:00:40 | ラーメン 中央区


築地市場
朝ラー再訪月間

一度と言わず二度三度
イケる限りを尽くしておこうかな
ってことで




やっぱこの店も
外すワケにはイカンでしょう

まあ
「牡蠣ラーメンの店」
ってことになるんだろうけど

正直なところ
「牡蠣の乗ったラーメン」じゃなくて
「牡蠣の出ているラーメン」を所望するオレとしては

乗ってるだけでバカ高い
コチラの牡蠣ラーメンには
チンピクしないものでして




牡蠣が終わって
あさりが始まるのを
ちょっと待っていたりしました

パクチー入りますけど大丈夫ですか?
って
あさりにパクチーを合わせてくるとか
老舗にしてはなかなかに前衛的

程度にもよるけれど
むしろ興味が
グッ!!と湧いてきたりして




そういえば
この店のタンメンとかニラそばとかも
いつか食べてみようと思ったまま
こんな瀬戸際に至ってしまったけど

どうにもこうにも
「高いお店」ってイメージは
オレを近づけないものでもありまして




っつか
あさりラーメンに
いったいおいくら万円ふんだくられるのか
ちょっと心配になってきましたけど




前衛的なやーつ登場

1150万円と
牡蠣に比べれば まだ ね




パクチーほどほどだけど
トマトまで入っているとは驚いた




うんうん
あさりがしっかり出ています

トマトも出ていて
パクチーも出ていて
なかなかにエスニックというか
変則イタリアンというか




ラーメンの水面に
食えないものが入っているのはイヤだけど
全部外してるうちに
伸びるのもどうかな




「硬め」で通したので
いつぞやのデロデロではなく




コレはなかなかイイものだ
思っていたよりずっとイイものだ

横の常連っぽいおっさんは
「コクがない」だの
「バターを入れた方がイイ」だの
アレコレ上からでしたけど




うん
バター入れたら

ボンゴレビアンコってな
ますますイタリアンに寄りそうで

確かに美味そうだけど
オレはヤリません

って




ガ (゚д゚lll) リッ!!

ほら言わんこっちゃない
チョーシコイて啜っていたら
思いっきり噛み砕いてしまったじゃないか

口ん中で
麺と貝殻が混ざると
もうどうしようもないよね

出すのかオレ
飲むのかオレ

周りに悟らないように
飲んじゃうんだろうなオレ


ってことで
タンメン&ニラそば
ビールに半焼売を添えて

休みの朝にでも
まだまだ間に合ううちに






築地市場: 絵でみる魚市場の一日 (絵本地球ライブラリー)
小峰書店


おとなの週末 SPECIAL EDITION 最後の築地 (おとなの週末SPECIAL EDITION)
講談社


築地市場つぶしの豊洲移転を許さない (最前線ブックレット)
出版最前線


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいめいけん@日本橋 「ラーメン+煮玉子」

2018-04-19 10:00:29 | ラーメン 中央区
街角郷愁系を巡る
某ラーメン番組を観ていたところ

スープにブチ込まれる
食材の量と種類に驚かされ

それに併せて
ノスラー巨匠の
「反則でしょ」
の一言に惹かれて




およそコレ
20年ぶりぐらいの再訪
ってことになりますか

いま一度
あの一杯を
確かめてみたくなったワケで


正直言うと
20代のあの頃の記憶は
「コレじゃないやーつ」
だったという
明確な思ひ出

その後の
武蔵や青葉やらの一杯には
「コレコレー!!」
って思っていたから

おそらく
古臭さにアテられたという
青臭い思ひ出




4席っつか
4立ちだけでしたっけ
こんなに手狭にやってましたっけ

フルオープンのキッチンに
例の真っ黒な大将は
ロンのモチで居なかったけど

ココまでフルオープンにするなら
ハデに私語をしたり
プランプランしたり
ちょいとは控えたらどうかというところ




食前の野菜は
血糖値の急激な上昇を抑えます


って
据え置き50円のコールスローが
記憶よりオイリーだったりして
総カロリーはフレ上がったりして




おう
鮮烈なコントラストが
目にもまばゆい一杯登場

そうそうあの頃
明確に思っていたのは
チャーシューを赤くするとか
余計なことしなければよいのに

でしたね




今となっては
正反対の大歓迎
だったりするワケで




反則でしょ!!
思わずオレもハモリング

コレ出されちゃ
その辺の店は敵わんでしょ




引くことの美学があるなら
コレは明らかに
足しまくることの美学

もう
何が入っているのか
分からないほどに入っているけど

いろいろ混ぜていったら
真っ黒になっちゃう絵の具と違って
絶妙なバランスで混ぜていったら
黄金色に輝いていたりして




どうやったら
こう仕上げられるんだろう

色から味から
とんでもない味玉




この硬さ&味付けに
賛否両論あるとは思うけど
オレの中では人生ベスト3

ココに来たら
必ず入れることを誓うレヴェル




パーツパーツに
もれなく興奮が宿っていて




ヌカりがないとは
まさにこのこと




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

むう
日本橋でコレは安スギる

「1000円超えるべきだろ」と
ワタクシが思うことが
そもそもの奇跡のような一杯




このまま
もう一杯
みそイっちゃおうか
マジで悩んだほどで

今度は
いつイっちゃおうか
マジで悩んでいるほどで






東京日本橋「たいめいけん」醤油らーめん【東京都】【産地直送】
たいめいけん


洋食や たいめいけん よもやま噺 (角川ソフィア文庫)
KADOKAWA/角川学芸出版


タマハシ たいめいけん オムライスパン22cm TM-107
タマハシ


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぢの@築地場内市場 「味噌ラーメン」

2018-04-17 15:20:40 | ラーメン 中央区
朝ラー
朝ラー

どこかにステキな
朝ラー あーりませんかと
いつものように巡らしていたところ




ふっと
築地市場の数々が降りてきました

もう秋には
移転決定ってことでよろしいか

このままずっと
そうだな あと50年ぐらい
先延ばしにし続けてくれると
オレ的には助かるんですけど




どれだけのお店が
向こうにも移っていくのかしらん




この店も
一応移転は決定済みだけど

あんな無機質な箱に入れられちゃったら
市場関係者以外がふらっと
なんて機会は
グッと減ってしまうはず




半チャンもイイけど
タンメンもイイけど
五目はキメたしね
今日のところは




味噌ラーメン
麺カタにしてみました




横の慣れた感じのおっさんは
「冷し中華 麺やわで!!」みたいな
良いんだか悪いんだか
よー分からん注文してましたけど

後でよく見ると
「野菜卵そば」なんて
ヨサゲなメニューを発見したりして

じゃあ次回はそれね!!
なんつてね

そんな次回も
いつまで続くのかアヤシイところ




ラードでもなく
にんにくでもなく




モチロン
西山でもない

THE 東京街中華の味噌ラーメン
ってなアンバイだけど




せっかく作るんだから
美味いもんを作りたいという

麺のセレクションから
野菜のハリまで
随所に愛がみつけられて




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

この炒っぷりなんだから
やっぱ一度は
半チャンもキメに来ないとイカンなと

もう
忘れた頃に思い出す
なんて付き合い方が
許されなくなるその前に






築地市場: 絵でみる魚市場の一日 (絵本地球ライブラリー)
小峰書店


おとなの週末 SPECIAL EDITION 最後の築地 (おとなの週末SPECIAL EDITION)
講談社


築地市場つぶしの豊洲移転を許さない (最前線ブックレット)
出版最前線


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする