goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコ、酒場で戯言

Always look on the bright side of life.

なべ presents

ラァメン屋69 'N' ROLL ONE@相模原 3号

2007-02-04 23:55:14 | ラーメン(神奈川)
すっかりアリーナ級のロック☆スターになってしまった「69 'N' ROLL ONE」。オーイエー。そんな☆スターのラァメンが食べたくなってベイベー、行ったのが06年だぜ!(シャウト) この頃はまだアリーナではやっていなかった。

そして、今回の演目は3号ラーメンV3。塩でございます。

ゴポンッゴポンと美味しい水を注ぎ、それを呑みながらゆっくりと主人のアクションを眺めて待つ。むー、愉しみだ(*゜∀゜)=3。


とヘラヘラしているとその主人から

「タマゴが、綺麗にむけてないやつなんで、一個オマケ!」

タマゴ二つ!ロックだぜ。完全にボインちゃん状態です。スイカップならぬ、タマゴッパイ!(意味不明) そんなセックス・麺・ロックンロールですが、この塩がまた美味しい( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  ベストは鶏の旨味がうんと出て鶏油の独特の甘味もいい2号だとは思うが、この塩も流石にいい。

そして、相変わらず麺がいい。やや柔目の茹で加減が絶妙。もう大好きな仕様でメロメロ~。ツルツルというよりツツーと口に滑らかに滑り込んでくる感覚がいいなあ。

塩けのやや強く、しっかりとした食感のチャーシューもド・ストライク。ボインちゃんのタマゴッパイも勿論いい。とにかくかわらず大満足なのでした。珍しく完食です。やっぱロックは最高である。今年もキーポン・ロッキン。


◆限定の羊骨はコチラ
◆らーナビ限定・鶏油そばワンダースリーでワンダー食いはコチラ
◆2号ラァメンで最号ラァメンはコチラ

map

湘南麺屋 海鳴@鎌倉 あけましてお麺

2007-01-05 23:55:54 | ラーメン(神奈川)
おけましておめでとうございます。

今年も常に方向性を失うブログとして彷徨いたいと思いますので、かわらぬご贔屓のほどよろしこお願い致します(m゜Д゜)m アンドいろいろなブログに今年も愉しませていただきます(*゜∀゜)=3

------------------------------

今年の正月は新春歌舞伎にも行かず、年末の怒濤の酒乱を省みて、大人しく鎌倉方面に癒しの旅。今年は以前からやりたかったリスペクトMJ(みらうじゅん)ばりの見仏記も実行にうつそうかなと(ノ∀`)。仏様のお顔を拝み、麺を啜り、博打を打ち、湯に浸かり、そして、J1を蹴る。うーん、どこにそんな暇があるのだろうか(笑)


さすがにお正月ということで麺屋もあいているところが少ない。いつくか候補はあったが、まずは鎌倉からスタートということで鎌倉駅に程近いこちら「海鳴」で啜り初め゜+.゜(・∀・)゜+.゜ 昨年食べたところで特に印象的だったお店のひとつ「カミカゼ@善行(閉店)」出身。「ひなどり」の跡地ですね~。ちなみ“うなり”と読みます。

私は和風温麺 塩炙りネギ叉焼ご飯を。同行者は和風温麺 醤油



なにも斜をかけたわけではなく湯気が凄かっただけです(笑)。醤油と比べると輪郭のはっきりとして、出汁の良さを味わえるのが塩。鶏ベースで魚介がふわうんと香る逸品でなかなかですね~。「カミカゼ」のような染み渡るようなヒキの強さではないですが、なかなかです~(*´ェ`*)。麺も白っぽい細ストレート。相性もよく、好みだなあ。


ごはんはそれこそ「カミカゼ」ばり。ライス中に角切りされたチャーシューが埋まっています! タレがやや甘辛く強すぎな印象を持ちましたがいいですね~。


こちらは醤油(+玉子)。どちらかちゅうたら塩がおすすめですね。

map

麺や食堂@本厚木

2006-11-12 14:19:37 | ラーメン(神奈川)
人は何故並ぶのか。圧倒的に美味しいから並ぶのか。実は超違うw そう思うことが結構あるよ、拉麺界。先日も千葉県で同じような体験をしました。同じクラスのマドンナを狙うよりは隣のクラスのダークホースを狙おう(違 

そんな、切ないメッセージはともかく、ここ「麺や食堂」は近くに超有名店があることで、圧倒的に美味しいのに意外に(あちらに比べ)空いている最高のマドンナ(*゜∀゜)=3。

店内はレトロ調。どちらかというと意図的なつくりだが悪くない。駄菓子が置いてあったり、家族連れも多く見られるお店として愉しげで良いなあ。

駄菓子屋であんず棒やすももで腹いっぱいになるといけないので、早速しおそばはやしらいすを注文。サイドメニューでは他にも若鶏かつ丼とか廉価で魅力的なメニューが揃っているのだが、私は実はハヤシライス好きとして一部に知られているので、はやしらいす。



キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!! 

鶏の旨味と魚介の旨味が強めに効いている実にしっかりとした味( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  もうねズキューン。オーソドックスなんだが、グイグイと食べさせる吸引力がありますね~。スルスルーと胃におさまってくる滑らかな麺がまたいい。


そんなスープを堪能しながらの好物ハヤシライスもまた最高。これが300円だから、また最高。おすぎ風にいうなら、「ここでサイドメニュー食べないやつはヴァカ」である。

というわけでピー子のファッションチェックも満点ですり抜ける美味しそうなビジュアルのマドンナを堪能し、面倒にも千葉まで帰るのでした。

七重の味の店 めじろ@ラーメンシンフォニー(川崎)

2006-10-22 19:38:13 | ラーメン(神奈川)
この日は横浜方面に所用あり(神奈川記事もたまっているなあ)。高速をぶっぱなしていると、あまりに早く着いてしまうことが判明^^; 小腹も空いたし、手ごろなところで麺でもいただこうかと思案するが、ちょっと疲れていたので、探すよりはと、ラーメンsymphony。「めじろ」が入っているので安心して向かう~。うへへへ。

よよぎにめじろ在り。かわさきにもめじろ在り。じゃめじろには何があるんだ、おい。めじろには七重があるでよ。

と意味不明なことはどうでもよいが、川崎の「めじろ」は(時間的にも中途半端なだったので)空いていて、すぐに着席。焦がし葱ら~めんで。


う~ん、やはりこれはいいですね~( Д ) ゜ ゜ ウマー!! 代々木で食べたものと遜色ない味で満足。焦がし葱は食べ歩きはじめるきっかけのお店がそうだったし、無条件で気に入ることが多いのだが、ここのはやっぱりおいしいよなあ。葱の香りと甘みがスープと絶妙にブレンドしたときの至福。自家製麺も喉越しがよく、ツルツルというよりスルスルと胃におさまっていく、これがまたいい。

らぁ麺トラットリア due Italian@川崎 

2006-09-16 08:54:09 | ラーメン(神奈川)
この道をいけばわかるさ、ありがとー、ダーっ! というわけでこの日は神奈川方面に所用。時間的な余裕がなかったので帰り道の川崎に寄り道。寄り道もいけばわかるさ、ありがとー。ラーメンsymphonyにはちょいと前に行ったので、この日はリニューアルしたという「らぁ麺トラットリア due Italian」へ。旧らーめん道ですね。

夜の部のラーメンはなんとコース料理のみ。店先に“ラーメンコース”とだけ書かれた看板が立ち、何杯食べさせられるのかと戦々恐々。茨の道。しかーし、勿論そんなことはなく、普通のイタリアンのコースの〆にラーメンが出るだけ。だけ、っていうか、盛り沢山。

二人だったので、ペアコース。おひとりさま1800円也。ペアのコースは二人で冷菜から5種、温菜から1種、そしてサラダが一品つき、ラーメンを2種選ぶスタイル。


5種でいつくか品切れは少し悲しかったが、なかなかのお味で思わずワインが飲みたくなる。だが、車なので飲まず。飲酒運転は外道のやることですよ。人の道に外れた行為です!


ラーメンとサラダのセットを推奨している私としてはサラダが出てくる時点で合格(?)。


そして、温菜はチキンのマスタード焼き。ボリュームがあって満足。ますますワインが欲しいところだが、グレープフルーツジュースで我慢。うむ、エンジンかかってきた。


麺は2種。イタリア麺の醤油と塩を注文。柿酢のつけ麺など気になるものもありましたが、やはりここならではのイタリア麺で。

3分の2サイズというわりには麺量はしっかりあって、結構苦しいぞ(笑) 醤油は背脂の軽い甘味が効いた実に味わい深い逸品。美味しい( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  当たり前ですが単品としても十分説得力のある王道のラーメン。ツルツルとした舌触りが特徴的なイタリア麺もなかなか面白い。

塩も同様に丁寧で深みのある味わい。実に美味しい。思ったよりも力強いスープでグイグイと食べさせますね~。またミカン胡椒なる薬味が塩のみついてくるのだが、これが意外にも凄く合って、味がキリっと引き締まった。

map

中華そば カミカゼ@善行

2006-08-12 23:55:40 | ラーメン(神奈川)
この日は横浜方面へ。ささっと用事を済ませ、さて、遅めのお昼ご飯を彷徨い探す! 数多の飲食店を何故か完全スルーして向かうは何故か善行の「カミカゼ」。遠いなあ、ヲイ(笑)。



駅からさほど遠くは無いが、少し分かりづらい場所にひっそりとお店はあった。カミカゼで、特攻ならぬ速攻で入店。レトロな雰囲気がシンとした街にマッチしてるなあ。

メニューを一通り眺め、塩コガシネギラーメンチャーシューライスを注文。


盆に乗って、幸せなビジュアルを呈したシオラーメンが登場~。もう、来た瞬間にニンマ~なんだなあ。

鶏の旨味が優しくもしっかり出たスープが非常に好み( Д ) ゜ ゜ ウマーでウマー!! コガシネギはレンゲでスクってスープとトモに味ワウ! これがやたらめったら美味しい。いきなり完飲の予感だが、その前に麺。おおお、この麺がまた強烈にイイ! 凄くイイ! 極細だが、風味が抜群で実に滑らか、しなやか。  


そして、チャーシューライス。これがまた最高。値は350円なのだが、その分の内容は間違いなく保証できる逸品♪ しっかりと味付けされたホロホロのチャーシューが乗っている、そのごはんにも刻んだチャーシューがゴロゴロと入っている。それにメンマと海苔。私は比較的サイドメニューでチャーシューごはん系を食べることが多いのだが、ここのはこれまでの中でも上位ですね~。

その後、往復分の燃料をしっかり搭載したマイカーで無事に帰還した私なのでした。いや、満足。

map

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ

69 'N' ROLL ONE@相模原 羊骨

2006-05-27 11:45:54 | ラーメン(神奈川)
アンコール!アンコール!

振り上げられる拳、頭を振れば髪先に伝い汗が飛び散る。おお、やはりラーメンもロックである。つか、今日は暑い(笑)。一麺を軽く平らげてクールダウン。

しばし待って、もうひとつの限定、羊骨来夢白湯が目の前に。この羊を使った意欲的なラァメンは町田、相模原にある8店によるコラボ企画“夢を食する”というテーマで各店が限定麺を出す、その限定。羊という癖のある食材がどうなってるのか楽しみ。


羊骨からとったというスープは羊の旨味がガッツゥーンと出ていて、美味しい! 線香花火のように早々と華を落としたジンギスカンブームだが、私は北海道出身でジンギスカン大好き(笑) この独特の香りと甘みが好きなんです(*゜∀゜)=3。逆に苦手な人は撃沈でしょう。

羊の強力な臭いをおさえる為、香りの強い薬味がこれでもかと投入されている。カレー味に味付けされたもやし、ニンニクチップ、パセリ、ライム、ドライストロベリー(これが意外にイイ)、そして、かなり強めに利かせた黒胡椒。これらをもってしても羊を結構感じるのが凄いが、うまくまとまっていていいですね~。具のラム肉も頬張って、勿論完食。

美味しかったですね~。強烈がゆえにできればこのメニューだけで楽しみたかった~、なんて思いつつンムフフフ~。

お店も混んでいたので、「両方美味しかったです!」とだけ伝え、帰る。電車に乗ったとき、店主が心なしか最後まで手を振っていたような気がしたのだが、あれはなんだったのだろうと思い返す。あっ、傘忘れた(笑)。

◆らーナビ限定・鶏油そばワンダースリーでワンダー食いはコチラ
◆2号ラァメンで最号ラァメンはコチラ

map

69 'N' ROLL ONE@相模原 ワンダースリー

2006-05-25 23:55:29 | ラーメン(神奈川)
I love to rock and roll
そして、アイ・ラブ・トゥ・69 'N' ROLL ONE、と前回で一人勝手に興奮した私は、その勢いでらーナビ限定が始まったというこちらに早速お邪魔したのでした。なんていうかロック好き独特のアドレナリンがどうのこうのでカタルシスがどうのこうのってやつです(笑)

今回の限定は、その名も鶏油そば ワンダースリー。イエイ。ネーミングに遊び心満載のこのお店だが、今回はちょっと格好良すぎるぜ。テイストがワンダーに3つ。


だが、別の限定もあるという。男なら、漢なら、2枚買う。それがロック。本当はテイスト的に2回に分けたい(笑)。だが、今日はロック。


まずは鶏油そば、つまり鶏油による油そば。前回2号ラァメンでカタルシスを得た私にはかなり魅力的なメニュー。しかも、私、ここの麺を大層気に入ったんです。もう、実に楽しみ(*゜∀゜)=3

おおおおお、これは美味しい!!!( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  癖のない醤油タレと麺を大きく和えてワシワシと食べる。茹で加減はラァメンよりはカタメな感じだが滑らかさ素敵杉。

そして、プロマスリック鶏の温泉卵。オレンジ・ワンダーな黄身もろとも麺に和えていくと濃厚でまろやかな味わいに。


そして、食べていると別皿にて、鶏肉とエノキをニンニク、オリーブオイル、マヨネーズで和えたものが出てくるのでそれをひと口。これも美味しいが、即、麺に投入~。もう、ワンダーがワンダーを呼んで入り乱れーノ、美味しいーノ。


ロックなのでクールに決めるはずが美味しくてついついニンマリしていると、スープが出されるのだワンダー。これを最後に鶏油そばにいれて、ワンダーラァメンにするのだ。が、その前に「それは1号スープなんですよ。素で味わってみてください」と言われたので、味わう(*゜∀゜)=3

最後のワンダーラァメンも堪能( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  やや慌しいが(各ブロックでもっと味わいたいw)、美味しかった~。最後、少し残ったスープに物足りなかった場合に足す醤油タレを1,2滴垂らして、それを味わう。さりげなくワンダーフォー(タレにスープを注ぐのとスープにタレを垂らすのでは味わいが違うんですね~)

いやあ、美味しかった~。もう1回食べたい。その思いをもう1杯にぶつけるべく、もうひとつの限定麺をお願いするのだった…。続く…。

Tell you boy you got to roll!!


◆2号ラァメンで最号ラァメンはコチラ

map

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ

69 'N' ROLL ONE@相模原

2006-05-16 23:55:54 | ラーメン(神奈川)
ラーメンはロックです。なんでもありで雑多で、でも芯が通ってないと良い出来にならない。おもちゃのようであり、そして骨董品のようでもあるラーメン。と無理矢理結びつけたところで、ここ「69 'N' ROLL ONE」に初訪問。

店内はアメリカンなカフェのようで、店主もリーゼント。ハンバーガーかホットドッグがサイドメニューにあってもおかしくないそんばお店で、メニューは『1号』『2号』。なんだそりゃ?! 1号は鶏スープに鰹出汁ブレンド、2号は鶏100%。3号なる裏メニューがあって、それが塩らしいのだが、今回はとりあえず、ピュアロックな2号ラーメンをチョイス。


むお~、これはいいですね~。鶏がガツーンと出ていて、ちょっぴりカエシが立っているように思うが、旨味が十分にあって、実に美味しい( Д ) ゜ ゜ ウマー!!  鶏油も結構入っているが、その全てが過不足なくかなりの完成形。好きだなあ、これ。

麺がまたとっても良くて、滑らかで甘みがある細麺。これはかなり凄いんでない? 茹で加減は柔らか過ぎ、という人もいるみたいだが、まったくそんな風に思わないベストな茹で加減。むしろここまでしっかり茹でてへたらないのがいいですね~。キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!です。メンマも玉子も良いし、歯ごたえにしっかりとあるタイプのチャーシューの旨味も最高。

次回は是非3号の塩にしてみようと思う。遠いのにまた食べてみたーい!!! 

map

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ

麺工房 隠国(こもりく)@愛川町

2006-02-04 22:56:32 | ラーメン(神奈川)
この日(29日)は横浜に用事があり、車で向かう。お昼頃に用事も終わり、現地で合流した相方と、さて昼ごはん、ということに。お腹っぺっこぺこ。蕎麦でも食べよかな、と思ったが、そこで、以前に某人に随分と煽られた「隠国」(公式)のことを思い出す。

「○○○とか行く価値ないよー、なら隠国だねー」

と聞いては気になって仕方が無い。早速行ってみることにした。天気も良好。気温も高い♪ しかし、みなとみらいから愛甲郡愛川町…、やけに遠いじゃないか…。予定では1時間だったが鬼渋滞に陥り結局山々が景色で見え出して意識が飛び出した2時間弱の旅でした。聞けば最寄駅からバスで30分。ほんとに山奥にあるようなお店です(((( ;゜д゜)))アワワワワ (電車の方は淵野辺駅近くに別館があります)



およそ人気ラーメン店が存在すると思えない牧歌的な風景の中に、鄙びたといえば聞こえがいい、かなりくたびれた感じの喫茶店風のお店を発見。遠めからは工場に見えます…。激しい不安とネタへの期待感(爆)。くくる腹もペコペコで、早速突入。

静かな店内で、メニューを眺める。大盛りは終わりというが、それは承知して、とりあえず人気が高いというスペシャルチャーシュー麺森薫るどんぶりというごはんものを注文。相方は塩らぁ麺を。

前知識をほとんど頭に入れて行かなかったのだが、お店の名前は“麺工房”とある。卵を加えたストレート麺とちぢれ麺の他、ワカメやメカブなどさまざまな素材を練り込んだ変わり麺を随時提供しているようだ。私のチャーシュー麺には細ちぢれ。塩らぁ麺にはワカメを練りこんだワカ麺なんだろうかやや緑がかっている。


私のチャーシュー麺は見た目にも穏やかな色をしたスープで揚げネギも浮いている(*´ェ`*)。どれ、一口。ウマァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!です。鶏の旨味がズンと出ていて、それが実に円やかで甘みがある。表層に浮いた香味油かな、の香りもよく揚げネギも大人しめで実にマッチしている~。ふくよかな味、というんですかね、こういうのを。いやはや、美味しい~。

チャーシューはバラ、もも、肩ロースと3種。こちらも全てなかなかの出来だが、スープの美味しさをまずは味わいたい。麺は先述の細ちぢれ。これも良い。ぐいぐいと飲ませるスープに夢中だわ。とりあえずネタではないわな(笑) ここまで来る価値があるかないかはその人次第でしょうが、私には十分ありました。


相方の塩らぁ麺。こちらも塩とはいえ、醤油同様ふくよかで甘みが優しくする一杯。塩も実は結構きいていると思うのだが、穏やかで丸みがあるので全然気にならない。もしかたしたら最後まで飽きずに食べられるのは塩かも。





森薫るどんぶり。燻したチャーシューに梅塩ダレで味付けしたものと糸こんにゃくを味付けしたものが乗る丼。燻製の具合なども良く、美味しいがチャーシューがちょっと少ないな~。これで400円はちと高い。ラーメンが滋味深いだけにちょっと燻製の部分で邪魔しちゃうかもしれない。単体としては美味しいです~。


不思議な体験だったが、実に味わい深い一杯。来て良かった。


その後、渋滞運転を癒すべく、七沢温泉まで立ち寄り湯をしに向かう。妙な宿だったが、とりあえずお湯は良かった。粘性があって、保湿、保温効果が高そうなお湯。美肌に良さそう。私は関係ない(笑)。七沢ということで「ZUND-BAR」とか帰りに秦野に寄って「なんつっ亭」とかに行こうかと思ったが、夜の会食があるので断念して帰宅。


(15)

ニコ酒のラーメンコーナーはコチラ