岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

7月18日 いきいきサロン & いしま幼稚園園舎お別れ会 & 保健福祉委員会懇親会

2017-07-18 | おにき日記





 津島福居の「いきいきサロン」の日。今回は、ヤクルト岡山の方からの健康教室でした。
 日野原重明さんが105歳で亡くなられたニュースが朝入ってきましたが、日野原さんの長生きの秘訣についても触れられました。まず、腹7分か8分。1日1300キロカロリー。毎日体重をはかり増えたら食事を1割減らす。今、私は体調を整えていますが、腹8分は心がけたいです。
 健康教室は、笑いが百薬の長だと結ばれました。あっという間の笑顔満載の時間でした。そういえば、横田えつこさんが、「笑ってもらうような話をするのは難しいけど、心がけたい」と言われていたことを思い出します。





 いしま幼稚園が、いよいよ建替工事に入ります。とりあえず、北側と西側の園舎が倒され、新しい園舎が建設されます。今日は、園舎お別れ会で、一日中、卒園生や保護者、勤務されていた先生方、地域の皆さんetcに開放され、多くの方が訪れたようです。
 たくさんの写真や思い出のものが展示されたり、プロジェクターで上映されていました。いしま幼稚園は今年で95歳だったのですね。私自身も議員になってから、多くの感動をいただきました。いい園が続いていくよう、皆さんと手をつないでいきたいです。

 夜には、保健福祉委員会懇親会でした。新しい委員会になり、委員(担当議員)と職員の皆さんとです。職員の皆さん同士も和やかでしたよ。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月17日 夫のお母さんのホームに & 長泉寺夏まつり & フムのこの頃

2017-07-17 | おにき日記




 
 夫は朝から、地域の皆さんと一緒に草刈りに。その後、夫のお母さんのホームに。
 「のんちゃん、ようきたなぁ」と満面の笑みでお母さんは迎えてくれました。よかった。実は前回、はじめは寝起きで私がわからなかったのです。「あんたら2人ともへんな仕事」とお母さん。どういう意味なんでしょうねぇ。
 「米子のママは元気?」とお母さん。私の母も「鏡野のお母さん、元気?。また、会いに行きたいねぇ」とよく言います。二人ともありがたいです。「お母さん、また来るからね」というと「こんどは、ここに泊まりんしゃい」。確かに、いいかもですね。



 「フムちゃん、どうしてる?」とときどき聞かれます。最近、このポーズか(お腹をついている方が楽チンなんでしょうかね?)、グターとねむっているか。動きがゆっくりで、反応遅く、食欲も⤵︎。体重も落ちてきています。なんとか夏を乗り切ってほしいです。
 でも、私の帰宅にきづくと、よろこんでやってきて、足元でウロウロしています。
 ブリには勝てませんが、このメーカーのカリカリととろ~りが好きです。とろ~り、年齢が高いネコ用がイオン津山にしか、今のところ見つからないので、ゲット。





 夜には、人と人を結ぶ「長泉寺の夏まつり」に。大好きな長泉寺に、まぁ、境内いっぱいの人でした。子どもたちも多かったですよ。舞台あり、食べ物あり、抽せんあり、久しぶりの出会いあり。
 あー、幸せと、ずっとニコニコしてたのでは。長泉寺を訪れると、ほっとする私です。それにしても、境内の木々、大きくなったなぁ。

 この間にも、何人かの方にお会いして、行政の民主的手続きの大切さや、認知症の介護のことやらetc。週明け、すること多しですが、虹色通信発行にむけての原稿書きに集中せねば。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日 私を知る、語る、学ぶ、発達障碍についての学びプログラム & 避難移住者交流会「ふるさとに帰って ~ 福島での暮らし ~ 」 & 鏡野で初炭坑節

2017-07-16 | おにき日記





 温かさと思いやりにあふれてるなぁと感じる午前中です。
 チューリップの会の「私を知る、語る、学ぶ、発達障碍についての学びプログラム」が京山公民館でありました。コーディネーターは日頃からお世話になっているノートルダム清心女子大の湯澤先生です。
 今回は、子どもの困り感や支援ということではなく、大人自分たち自身が「誰でも濃くも薄くももっている特性」について知り、それぞれの特性がお互いに支え合う関係にあるんだなぁと。支援する人、される人という一方通行ではないのだよと。実感できるワークショップです。
 これを地域の子どもに関わる皆さんたちとできて、チューリップの会、すばらしいなぁと思います。申し訳ないことに、もう一つ、どうしても参加したいことがあり、途中退席でした。
 それから、子ども未来愛ネットーワークの、避難移住者交流会「ふるさとに帰って ~ 福島での暮らし ~ 」に。岡山から福島に帰られた佐藤さんをお迎えし、福島での暮らしや思いについてのお話をお聞きする会です。福島にまつわることはできるだけ聞きたいと思うのです。佐藤さんのお話が終わるころに合流した私ですが、会場に入ったとたん、お互いへの思いやりにあふれた空気いっぱいのお部屋でした。
 福島原発事故により、留まること、避難すること、帰還すること。思いやりにあふれるなかで問いあったり、語り合ったり、励ましあったり。こうした時間と関係を紡いでいらっしゃる「こどみら」さんに敬意いっぱいです。





 夜には、夫・光吉ひとしの鏡野町で、今年初めて「炭坑節」を踊りました。「ズンドコ節」も炭坑節の振付で踊ってぴったり合うので驚きました。皆さんの地域と子どもを思う気持ちに楽しく温かな時間です。
 まだ暑くなく、心地よい風が吹いて、気持ちよかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日 「津島はっさく踊り」実行委員会 & 「岡大生と地域の皆さんで話す会 ~ テーマ:ごみ ~」 & トウモロコシとはと麦入りご飯

2017-07-15 | おにき日記





 朝一番は、8月におこなわれる「津島はっさく踊り」にむけての実行委員会です。そして、京山公民館で行われていた「岡大生と地域の皆さんで話す会 ~ テーマ:ごみ出し ~」のPart2に参加をしました。大幅に遅れての参加で、発表を聞く場面から参加です。若い皆さんの柔らかさは素晴らしいですね^^。
 Part 1で、ブラジル、中国、フィリピンの「ごみ出し」の方法について、知り、共有しました。Part2では、そのことをふまえて、どうしたら、岡山に来られた外国人に岡山方式のごみ出しについて伝えることができるのかを話し合いました。
 大きな生活習慣の違いとして、例えば、出身国では、毎日、ごみを集めにきてもらえたが、岡山では、決められた曜日と時間に、決められた場所にださないといけない。また、自国では、分別の仕組みがなかったなど。
 岡山にきて(外国人云々ではなく)、パンフレットをもらっても読まない人が多いのでは。ご近所の人など、人から人に伝える工夫がいる。/どのように分別するのかだけでなく、なぜ、分別が必要なのか。また、分別回収されたものが、どのように再生されるのかということも伝える。/パンフは字が多いので、絵を多くして見やすくする。などなどの意見が出ていました。
 今日の参加者はよいコミュニケーションのための仲介者になってほしい。この企画を進められた岡大の石丸先生はまとめられました。まさにです。岡山市役所環境局の方も参加しておられました^^。



 「あー、いい香り」。炊きあがりのご飯の香りが大好きです。トウモロコシとはと麦がはいったご飯です。ゆかりさんの料理教室に参加をしました。
 トウモロコシのおヒゲは捨てないで。刻んでご飯のなかに入れました。ここに体から余分な水分をだすなどの効能があるそうです。はと麦もですね。トウモロコシの芯はダシにと一緒に炊き上げました。
 ゆかりさんの料理教室は毎回、ウキウキと心楽しく、心が革まります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日 千田一貴さん(岡山大学シリコンバレーオフィス所長)との意見交換会 & 宇都宮市議の西房美さんと & 韓国(ソウル)視察にあたっての事前勉強会

2017-07-14 | おにき日記





 遠方より来たるイケメン方3人から学びをいただく一日でした。
 午前中は、アメリカから一時帰国中の岡山大学シリコンバレーオフィス所長の千田一貴さんとの意見交換会です。岡山大学は、2015年にこのオフィスを開設して、国際的な学術研究交流をすすめておられます。千田さんは、岡山は環境にも食べ物にも恵まれている豊かなところ。人材育成に力を注いで、もっと活性化をと言われました。
 


 意見交換会のあと、控室にもどると、宇都宮市議会議員の西房美議員がきておられました。羽場議員と親しく、私の母の知り合いでもあります。幾つか巡られる視察地のひとつが岡山市ということ。ダルマガエルの保護田んぼで作られたお米を使って、近くにある大野小学校で給食が出される日があるそうですが、これが視察テーマです。ご一緒したかったのですが、私は先に用事ありで、残念でした。



 午後からは、7月終わりに参加をする韓国(ソウル)視察にあたっての事前勉強会です。全国の自治体議員と一緒にいきますが、西日本組の勉強会に、白石孝さん(官製ワーキングプア研究会)が東京からきてくださいました。2011年から今のパク・ソウル市長ですが、学校給食の無料化の拡大、大学生の学費・生活費支援、公共部門における非正社員の正社員化などなど、具体的に成果をあげておられます。しっかり学んできます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする