岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

11月12日 けんかれんまつり & 協同による仕事おこし&まちづくりフォーラム ~ 住民主体のコミュニティデザイン ~

2016-11-12 | おにき日記






「NPO法人けんかれんまつり」に参加しました。気持ちのいい秋空が広がっていました。楽しく、美味しく、温かく。毎年、楽しみにしています。
けんかれんは、岡山県精神障害者家族会連合会の略です。当事者・家族の皆さんの暮らしと心の拠り所になっていて、様々な事業で奮闘されています。これからも学びつつ、ご一緒していきます。
昨年のけんかれんまつりは10月10日で、倉敷であった日本女性会議から会場に向かうときに、横田さん訃報の連絡があり、涙で会場に向かいました。けんかれんも横田さんからいただいたご縁です。大切に、そして大塚愛さんにつなぎたいです。



「協同による仕事おこし&まちづくりフォーラム ~ 住民主体のコミュニティデザイン ~ 」に参加をしました。おもしろかったです。愛ちゃんも一緒でした。嬉しいです。
参加したパネルディスカッションは、①地域共生社会をめざして、②市民と行政の協働施策について。
①で面白かったのが、資源を活用するということの「発想の転換」。市場経済からはじき出された若者・困窮者、耕作放棄地、過疎で使われなくなった小学校など、地域の資源は課題と裏表だと。実践報告が4本ありましたが、リサーチすると、マチより農村部の方が活発なのだそうです。
②で印象深かったのは、「幸せな人口減少にむけて」と未来を見据え、地縁とテーマ別で住民自治を進める鳥取県智頭町の取り組みです。報告されていた行政職員の方が、「楽しい」「楽しい」と口にされていました。行ってみたいです。
働く人が主人公になり、地域を豊かにする働き方をめざす、ワーカーズコープの企画です。岡山市も委託事業でお世話になっています。気持ちよく学び合い、連携できるグループです。
愛ちゃんは休憩時間になると、積極的にパネラーの皆さんと話していました。ワクワク感が伝わってきて、ニコニコする私です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月11日 よこはまウォー... | トップ | 11月13日 岡山マラソン ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おにき日記」カテゴリの最新記事