岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

6月19日-3 議会運営委員会がありました

2024-06-19 | おにき日記
 
 6.19には、議会運営委員会もありました。
 この議会に次の陳情が出ているためです。
 *議員の質問時間をもっと長くすること
 *市民による本会議の撮影や録音を自由にすること
 本当にその通りです。
 議会の運営のあり方は各議会さまざまで、市政に大きく影響を与えることを、議員になって知りました。
 選挙前の議会で、代表質問も個人質問も、質問時間を短くする方向が決められ、個人質問は、20分から、15分、一問一答は10分となりました。時間は貴重で、10秒でも宝物のように感じています。
 本会議の撮影も、以前は申請をすれば、傍聴席から行うことができました。開かれた議会に向かうなか、逆行をしています。
 議決権があって(5人以上の正会派)、賛成をしたのは、〝みらいえ〟の私1人だけ。否決されました。共産党も賛成の意見表明をされました。
 うーん、残念。でも、こうして関心を持ってくださり、陳情を出してくださったことに感謝します。
:::
 議場の左前にある大画面。この議会から、ここにタブレットからのファイルが投影できることになりました。何もかも、はっきりとキレイです🌸
 こういうことを検討するのも、議会運営委員会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日-2 私の議会質問-その② 「海ごみ市民ボランティア袋の回収支援について」

2024-06-19 | おにき日記
 
 
 
 6.19、私の議会質問-その②。
 「海ごみ市民ボランティア袋の回収支援について」です。
 再々質問までして、次の答弁をいただきました。
 「よかったー」。
 ① 海ごみボランティアについて、相談できる市の窓口を知らせるチラシなどの作成を検討する。
 ②50袋以下でも、やむを得ず管理者が対応できない場合は、市の方で極力柔軟に対応をする。
 ③ 県制度の50袋以上という袋数。もう少し少なくならないかと、県と情報交換や協議を引き続き行っていく。
 最後、再々質問9秒への答弁内容で◎になりました。時間がなく、早口で、お聞きの方にはわかりにくかったかと思いますが🙇‍♀️
::: (ここから説明。長くなります)
 *初めの写真。
 今年の3月に、中学生を中心に百間川の河川敷で、海ごみ回収をされた時の写真です。
 岡山県のボランティア清掃回収制度が、2023年度から始まり、45リットルで50袋以上の場合は、運搬・処分費は県が負担してくださいます。
 ・河川ごみ等回収促進事業 →
 これには岡山市も連携していますが、岡山市は、収集運搬には、他に、公の制度を持っていません(個別対応あり)。
 なので、この写真のごみ回収のときには、50袋にはならないからと県制度を利用せずに、コーディネートをした方を中心に、2日間かかって、焼却場まで自力で運ばれました。
 *2枚目の写真。
 中学生に運搬ができますか? 積極的に海ごみ回収に関わる子どもたちを私たちは育てていきたいのです。このままでは、ボランティアは広がりません。と、市長、環境局長を質しているところです。
 岡山市は、まず管理者に相談をするようにと言います。
 ところで、百間川河川敷の管理者がどこなのかをご存知の方、県のこうした制度をご存知の方、どれほどいらっしゃいますか。
 環境局長は、ボランティアには、しっかりとできる限りの支援をしていきたいという姿勢も示してくださいました。
 *最後の写真。
 私は何をしているんでしょうね。
 
 海ごみ回収。答弁が具体的に整理され、市民の皆さんに伝わるようになるまで、しっかりと見ていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日-1 私の質問日でした。その① 来年度から予定しているバス路線の再編計画について

2024-06-19 | おにき日記
 
 
 
 6.19、私の質問日でした。
 この日、8人のうち、女性議員は半分の4人も。女性比率、早くこんな議会になればと思います。
 私は、3つ質問をしました。
 まず、その①。来年度から予定しているバス路線の再編計画についてです。
 今回、視覚障がい者の方からのお問い合わせを受けて、質問をしました。幹線から支線につなぐ、そのために「乗り継ぎ拠点」を整備するということについてです。
 視覚障がいの方には、乗り継ぎは大きな負荷と不安があるとのことです。できたら、何便かは残せないか。小型バスのままで走らせないか。
 そして、乗り継ぐ必要があるのなら、「乗り継ぎ拠点」での音声案内、そして、運用当初は案内の人員を置いてほしいと。市が示している「乗り継ぎ拠点」図には、音声案内は入っていませんでした(私が写真で持っているパネル)。
 路線再編については、今、検討中ではあるが、理解をしてほしい。そして、音声案内など、どんなことができるのかを検討したいということです(他にも要望をしました)。
 市長からも、いわゆる交通弱者への配慮は必要不可欠である。幹線と支線の乗り継ぎが、今回の大きなポイントであり、円滑に動けるように対応したいと。
 具体的に決められたり、作られたりする前に、当事者の方からのご意見をいただけるのはありがたいことですし、行政もすべきことです。経過をしっかり見て、お伝えをします。
 昼休憩には代表者会議、終了後には、議会運営委員会でした。
:::
 お弁当のメインは、野菜のロースト。
 質問日の朝は時間がない。
 と、遅くに帰宅してから、昨日アップした、里山農場の野菜を、切って、オーブンに入れて、ローストスタート。そして、眠りました。
 里山農場の野菜は美味しいので、バッチリです。時間がない時、オーブンに入れている間に仕事ができるので、私には、重宝レシピです。
 昼休憩時間には、代表者会議もあり、バタバタの本会議中には、お弁当は、ヘルシー&ありがたいです♡。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする