goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

4月1日 朝一番は御津・五城村朝市 & 避難・移住をしてこられた皆さんとお花見

2018-04-01 | インポート


 新年度の朝一番は、御津の五城村の朝市にいきました。久しぶりにおもち作りをご一緒しましたが、思うようにはいきません。ここのお米がおいしいと聞いてとこられた方もいらっしゃいました。ご飯もお餅もおいしいです。地域の皆さんが寄っていかれるので、楽しみにしていらっしゃるのだと粘り強く朝市を続けられていることに敬意いっぱいです。


 朝市でゲットしたお寿司で、お昼は我が家のお花で夫とお花見ランチです。外でと促しましたが、私の花粉症を心配して家のなかでです。昨秋亡くなった我が家のネコちゃん・フムが元気だったら25歳だねと、フムの大好物のブリをいただきました。



 午後には、旭川河原でのお花見にいきました。夫が私の花粉症を心配するのをよそにです。写真は、お花見のバーベキューで焼きあがったパンです。バーベキューで焼いたパンをいただくのははじめてでした。
 避難・移住をしてこられた皆さんでの花見です。この1週間前にこられた方がいらっしゃいました。 まだまだ避難が続いています。そして、久しぶりにお会いする方にも。当初からですが、避難・移住については仕事がキーワードです。
 子どもも含めて、みんなでワイワイ。楽しい時間でした。準備をしてくだった方に感謝です。グルリと回ると、外国人が多いなぁ、と感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日 市民ネット代表質問でした & 岡山城天守後楽園付近での出来事

2018-03-01 | インポート



 「こんにちは」、従兄弟のお家のワンちゃんです。2月議会で、「観光・案内サインと観光」を取り上げるので、本会議終了後、岡山城や後楽園付近をウロウロしていました。すると、なんと、お散歩中のワンちゃんにバッタリ出会ったのです。ワンちゃんは、とても私に親しくしてくれて、「覚えているのよー」と言われて驚きました。

 中国語圏の観光客が多いと聞いていましたが、ほんとうに中国語の声がアチコチから聞こえてきます。
 外国の方も安心してスムーズに楽しめるようにと思います。観光・案内サインはどうだろうかと、見つけながらキョロキョロしていたら、私に「どちらをお探しですか?」とお声がかかりました。親切な方がおられるのですね。思わずニコッと

* * * * *
 今日は、市民ネットの代表質問でした。会派3人がそれぞれ分担して、もちろん質問者がもっとも多いのですが、会派としての質問を作ります。今年に入ってから、会派としての視察を行った中から3テーマについて、質問に反映をしました。

 一つは、4区役所を巡っての区政のあり方です。
もっと区民に身近で特色のある区政をと私たちは願っています。巡ると、それぞれに元々の風土や資源に加えて取り組みにも特色が感じられました。こうした取り組みを区民に共有してほしい。私たちは「区政だより」の発行が望ましいと考えていますが、答弁は、来年度から、「市民の広場おかやま」での各区のスペースのボリュームアップをするということです。一歩前に。

 二つ目は、岡山市の公文書管理のあり方です。
県の歴史資料館という公文書館と、公文書館的管理を行う倉敷市の歴史資料整備室を訪問しての質問です。岡山市には専門の担当者すらいなくて、10年過ぎた公文書について、どういうものを保存していくのかすら統一的な基準がなく、担当課任せです。市長は、公文書管理は重要であるので、基準については研究をしているところであるとのことでした。まず、専門の職員を総務局に置いてほしいです。

 三つ目は、市立幼稚園が私立認定こども園に移行(民営化)するときのガイドライン作成についてです。
この春、はじめて、このパターンのこども園がオープンします。移行となる瀬戸の江西幼稚園を訪問しての質問です。保育園が民営化するときには、子どもに負担を与えないようにと、岡山市はガイドラインを持っています。今回、訪問をして、それぞれの園が連携しながら、手さぐり状態で移行への準備をしているようでしたので、岡山市として責任を持って移行できるようにと痛切に感じたことからです。
 ガイドラインは作らないが、事業者募集のときに、保護者や関係者の意見を聞いて条件を付すなどの工夫をしたいとのことでした。もちろん意見を聞くのは大切ですが、岡山市自身が責任をもって、進め方を定めるべきだと思います。

 その他にも、重要なやりとりが行われました。今後に生かしていきますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日 2月8日と17日に、大塚愛さんと私の「県政・市政おはなし会」をします。ご参加くださいね。

2018-02-06 | インポート


 大塚愛さんと私との「県政・市政おはなし会」をご案内します。
・2月8日(木)15時~17時
表町作業所あすなろ(岡山市北区表町)
・2月17日(土)10時~12時
岡山市立岡西公民館(岡山市北区下伊福西町)
 どうぞいらしてくださいね。いろんな話題やご意見をいただき、私たちにとって嬉しい時間です。どなたでもご参加いただけますが、お近くの方には、ぜひにと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日 鏡野の小さなお祭り

2018-01-03 | インポート




 気持ちのいい空気です。
 1月3日、鏡野の夫の家の周りでは「京上臈様」という小さなお祭りが毎年あります。大自然のなか、小さな祠のまえに「光吉」姓の皆さんが集まってきて、お酒を酌み交わしながら、朗らかな時間を過ごします。

 夫が子どもの頃は「甘酒祭」も兼ねていて、子どもたちに甘酒を作ってふるまっていたそうです。今年は我が家が当番で、年末から夫は準備に大奮闘でした。
 いつからこのお祭りがあったのかを知りませんが、おじいさんなのか、ひいおじいさんなのか。ご先祖のみなさんが植林をされた木は高く育ち、今年初めてのみぞれ・雪から私たちを守ってくれていました。ほっこりと火とお酒が暖かく包む時間です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日 13日は光吉ひとし(鏡野町議会)、14日は大塚愛(岡山県議会)の議会質問です

2017-12-12 | インポート






 大塚愛さんと光吉ひとしさんの議会質問&傍聴のご案内です。

☆明日(13日)は、光吉ひとしが、鏡野町議会 一般質問です。
12月13日(水)午前10時
(1)ホームページの活用で町の内外に積極的な発信を
(2)行政情報は住民にとって使いやすいインフラであるべきです
(3)ゴミ収集について

 情報は市民・町民の財産です。みんなが受け取りやすいもの、使いやすいものにしたいですね。


☆明後日(14日)は、大塚 愛が、岡山県議会 一般質問です。
12月14日(木)午前11時過ぎ 
この日の3番目。多少時間のズレはあります。
(1)若年被害女性等の支援について
(2)新エネルギーの普及等について
(3)ヒートショック防止について

 どの項目も期待いっぱいです。ヒートショック防止については、省エネと絡めて、私も質問準備を手がけていたものです。全体ボリュームの関係でしませんでした。これからへと思っています。


 私は傍聴できませんが、よろしくお願いします。
なお、岡山県議会は、岡山県議会HPでインターネット生中継されております。
http://www.okayama-pref.stream.jfit.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする