goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

10月26日 大塚愛さん、県議としての活動スタート。当選証書授与式でした

2016-10-26 | インポート







 今日は、大塚愛さんに当選証書が手渡され、いよいよ県議会議員としての活動がスタートしました。我らが愛ちゃん、キリッとしていましたよ🤗。授与式は伊原木県知事と合わせて行われ、マスコミのカメラがたくさんありました📸。みんなの当選証書です。しっかりといかしていきましょうね。
 テレビは局によって、知事だけの報道だったり、愛さんも報道されたりと。私の周りは、愛さんの報道に拍手しきりでした^^。
 愛さんの当選を、どこにいっても一緒にお祝いする日々です。

 愛さんは、伊原木知事と対談したり、議会事務局から議会についてのレクチャーを受けたりの一日でした。愛さんなりのアプローチをしていかれると思います。楽しみですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日 大塚愛さん、当選しました。嬉しいです^^

2016-10-23 | インポート



 

🌸  大塚 愛   44,383票
    若井たつこ  24,106票

 嬉しいです。大塚愛さん、当選しました。なんと44,382票、相手方候補者に20,000票以上突き放しての勝利です。写真は、「お母さんの後は、愛ちゃんでないとダメなんです」と一生懸命アピールしてきた横田まいこさんと。横田さんの息子さんのお連れ合いさん。市民派の議席を、横田さんが願っていた若い世代の愛さんにバトンタッチできました。
 9日間、応援を喜びと力にして、日に日に輝いていった愛さん。「みんなでの選挙で、私はそのなかの一人。選挙は大変だったけど、幸せでした。こんなに素敵な選挙ができたから、勝たなきゃおかしいだろうとどっかで思っていた」と💖。
 時代を画する出来事であった3.11東日本大震災に直面し、多くの皆さんが、新しい価値観で時代を拓いていく必要性を感じていると思います。そんな曲がり角において、新しい感性と力を持った大塚愛さんの登場は、私たちの未来への希望です。3.11避難者・移住者での議員登場は初めてかもしれません。一地方の選挙ではありますが、全国的にも意味ある当選であったと思います。
 彼女の子どももみんなの子どもも大切にされる愛さんの議会活動スタイルを、チーム愛で作っていきたいです。今からワクワク楽しみにしています。ますますキラリと。みんなでがんばりましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日 いよいよ明日、最終日を迎えます。必勝にむけて最後までがんばりましょう

2016-10-21 | インポート






 久しぶりに大きな揺れがきました。皆さんには大丈夫でしょうか。
 私の実家の米子に暮らす家族たち、また県内では揺れが大きかった鏡野の夫の母。遠くの友人たちから、大丈夫?とのメールが携帯電話に入ってきました。
 20人が重軽傷。3000人が避難しているということ。心からのお見舞いを申し上げます。ご様子をみながら、私たちにできることをしていきます。

   *        *        *

 さて、いよいよ明日が、県議会議員補欠選挙の最終日です。
 多くの人との出会いを喜びと力にしている愛さん。素晴らしい笑顔で握手に走り回っています。そして、愛さんは輝やきを日々増しています。
 選挙選の様子と大塚さんの政策を盛り込んだ、大塚愛さんのプロモーション映像をごらんください。愛さんは、これからの新しい時代にふさわしい私たちの最高のパートナーです。あと一歩。まだ24時間あります。まず、自分の携帯電話に入ってる番号に電話をしましょう。そして、思いつくことをすぐに実行。みんなで愛さんを県議会に押し上げましょう。横田さん、天国からひっぱりあげてください。
 22日(土)午後5時に、岡山駅駅前ビックカメラ横にて、「愛と未来をつむぐフェス」を行います。このフェスが、最後の大きな街頭演説になります。皆さんで応援にいらしてください。
 
 明日の選挙カーは、横田さんの暮らしていた吉備学区からはじまり、ラストは私が暮らしている京山学区を巡ります。その間のメインのスポットは次の通りです。お近くの皆さん、お話しを聞きにいらしてくださいね。
8:30 ハローズ津高店前(岡山市北区津高640-1)
11:50 ハローズ花尻店前(岡山市北区白石西新町9-116)
13:30 ハローズ庭瀬店前(岡山市北区平野1100-1)
17:00からビックカメラ岡山駅前店前(岡山市北区駅前町1-1-1)で「愛と未来をつむぐフェス」

 大塚愛さんが、最終日にあたって、FBに書き込んだ文章をシェアします。
   *        *        *
 いよいよ明日は最終日です。応援にきてくださいね。遠くから応援してくれるみなさんも、心で応援してくださいね。心から願ってくれるエネルギーは、きっとどこかにつながると思うんです。
 ここまで、たくさんの人たちの思いと一緒に歩いてこれたことに、心から感謝しています。選挙ってすごく大変だと思ってたけど、いざ臨んでみたら、それ以上にすごくしあわせでした。
 明日はどんな一日になるかな。最終日、がんばります!(^^)/
   *        *        *
 なんとしても、大塚愛を県議に。私もさいごまで頑張ります。ご一緒によろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日 愛さんへ、多くの方から応援メッセージ/嬉しい^^

2016-10-17 | インポート







 16日は、フェス(岡山駅前/マツキヨ前)、個人演説会(労金ビル)。17日は、地元建部町で個人演説会(建部中学校)を行いました。たくさんの方にご参加いただき、愛さんも嬉しそうでした。
 多くの方から、応援メッセージをいただいています。「愛さんは希望の星」と。そのなかからいくつか掲載しますね。



☆飯塚亜希さん(原発事故後、福島から移住)
「政治や社会のことは周りの人と意見が違うと話せなくなる。原発事故に関してもそう。けれど愛さんは話し合える場所を作ってくれた。愛さんが政治の世界に踏み出していけば、ひとりひとり違う私たちの小さな声をつむぎ、大きな声にして届けてくれると思う」



☆崎本とし子さん(元岡山市議会議員)

「いま日本は岐路に立っている。いいひとを議員に選ばなければいけない。憲法を守るひと、原発NOのひと、そして何より命を守るひとといえば大塚愛さんしかいない。憲法を守りたいという横田さんの遺志を引き継いだ大塚愛さんを当選させるために、みなさんも一緒に頑張りましょう」
ご友人と作ってくださった千羽鶴を愛さんにプレゼントしてくださいました。愛さん、本当に嬉しそうでした。崎本さん、素晴らしいです。ありがとうございます。



☆柏原拓史さん(若者支援のNPO法人代表)
「小学生の頃からの夢だった環境保全の仕事についたが、環境問題はどんどん悪くなる。そこで若い人たちがもっとつながった方がいいと思い、NPOを立ち上げた。社会をよくするには時間がかかる。それでも頑張ってやっていく、そういうときに何か希望がいる。愛さんは私たちの希望の光、希望の星。」



☆福島浩彦さん(元我孫子市長、元消費者庁長官、参院選鳥取・島根選挙区野党統一候補)
「本当に市民ひとりひとりの思いから出発する地方自治が行われたときに、経済成長=国民の幸せという公式とは違う豊かさが見えてくる。市民ひとりひとりを大事にする自治を作り、経済成長という呪縛からフリーな発想でわたしたちの幸せを考えようとしたとき、先頭に立ってやってくれるのは、大塚愛さんだと思う」

☆雨宮宏美さん(新聞『タネピリカ』代表)
「愛ちゃんが移住してすぐ、タネピリカ新聞(移住してきたひとと地元のひとの交流を目的とした建部町のミニコミ誌)で「どんな思いでここに来たのか」ということを話してもらった。明るく元気な様子だったけど、話を伺うと深く苦しい思いを持っていた。その苦しさを「同じように苦しんでいるひとたちを救いたい」というパワーに変えて行動されていて、すごいなあ! と感じた」

☆吉岡優さん(新聞『タネピリカ』編集スタッフ)
「つねに行動力が素晴らしい。同じ母親として憧れの存在。被災して自分も傷ついているはずなのに、小さな悲しみの声に耳を傾けて、その声に応えようと努力してきた方。友達ひとりひとりに愛さんのことを紹介していきましょう」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日 企業会計(病院&水道局) & 秋の女子会 in 路面電車MOMO

2016-09-30 | インポート







 今宵は、秋の女子会 in 路面電車MOMOでした。岡山市女性管理職職員と女性議員の集まりです。今日はスペシャル企画で、MOMOでビアガー電での女子会で、市長と副市長両名の参加です。
 私は初体験のビアガー電。市長も路面電車には乗れど、ビアガー電は初めてとのことでした。そして今日はピンクを身につけてくるのがお約束ごとでした。市長は、ピンクリボン。明日から乳ガン早期発見を伝える月間なのです。私は、アイ・ラブ・ネコちゃん。いま、ラブ・愛で走ってますって言ったのですが、わかったかしら。ネコちゃんはもちろん好きですが、いまは、大塚愛ラブ💖です。

   *        *        *

 午前中は企業会計決算特別委員会でした。
 保健福祉局/病院事業会計は、岡山市立金川病院についてのもので、平成24年度から独立行政法人国立病院機構が指定管理者として管理運営をおこなっています。数字だけでは分かりにくいので、患者数や医療費の推移を出していただきました。年2回医療センターと意見交換を行っているそうで、順調ということです。御津地域にある病院ですが、地域のニーズにあった運営が必要です。
 水道局/水道事業会計と工業用水道事業会計です。私も他議員の方と同じように、有収率が90.5から90
.0%にさがったのが気になっていました。政令市のなかでは低い方です。54エリアにわけて定期的に調査しているとのことです。エリアによっても有収率が異なるそうで、アップに努力をしていただきたいです。また、西大寺に設置した水力発電ですが、数字をみると順調で、13年でペイできるところが10年でとなりそうです。水道局に限らず、水力発電の可能性をさぐっていただきたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする