goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

8月31日 9月4日に「自然エネルギー勉強会」があります & 私の8月議会質問日 & こころの健康マップ

2017-08-31 | インポート





 9月4日(月)に、田中信一郎さんをお招きし、「自然エネルギー勉強会」が行われます。田中さんには、以前にも岡山にきていただきお話を聞きましたが、グローバルな情報をもちつつ、地域での具体的な実践を行ってこられた方で、とてもわかりやすい話をしてくださいます。
 大塚愛さんの県議会質問にむけた勉強をかねてということです。詳しくはチラシをごらんくださいね。私も参加予定です。

   *        *        *

 今日は8月議会の質問通告でした。私は、9月11日(月)午前10時になりました。次の3つを行います。準備が遅れていますので、がんばります。
・国際交流
・人にやさしい人権尊重のまちづくり
  性的マイノリティ、性暴力被害者支援
・新斎場

   *        *        *


 
 自立支援医療費のことで、友人からお問い合わせがありました。その方は精神通院医療についてで、精神疾患の治療のために指定医療機関に通院すると、通院医療費の自己負担割合が1割になる制度です。友人はまったく知らなくてずっと3割負担をしてきたので、ビックリしたということです。手帳をもっていなくても受けることができるので、医療機関でお伝えしていただくしかありませんし、そのようにされているということです。でも、友人は長く知らないでこられたので、医療機関にさらに徹底をしていただくようお願いしました。
 なお、「こころの健康マップ」という、こころの病気についての保健・福祉・医療サービスなどを案内している冊子があることを知りました。「障害者のしおり」は知っていましたが、こころの病気にまつわっての冊子です。こころの病を持つ方やそのご家族及び関係者の方へ、各種申請・相談の来所時にお渡ししているそうですが、字の色の変わっているところをクリックすると読むことができます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日 市民ネット勉強会 & 伊島学区盆踊り大会

2017-08-17 | インポート





 今日は終日、市民ネット勉強会でした。市政課題をピックアップして、情報や問題意識をシェアしました。
 午前中は、①新斎場のスケジュール、②保育園入園児童数などの急増による「子ども・子育て支援事業計画」の見直し、③中央公民館のあり方。
 午後は、④今年度中に策定をする「第5期障害福祉計画」&今回からスタートする「第1期障害児福祉計画」、⑤新しい文化芸術施設の整備・検討スケジュール、⑥ふれあい(ごみ)収集、⑦放課後児童クラブのあり方です。
 市政課題の一端です。時間はいくらあっても足りませんが、ご一緒によろしくお願いします。



 そして慌てて、伊島小学校に。「伊島学区盆踊り大会」です。子どもたちの笑顔がいっぱいで、温かい盆踊り大会です。京山をバックに粋な踊りが映えています。
 間には、京山中学校の吹奏楽部とダンス部の音楽とうらじゃ踊りがあり、元気の出る中学生の姿に、拍手喝さいです。中学生の皆さんは、ボランティアでアチコチで大活躍でしたよ。
 夏の思い出が、こうして毎夏、子どもたちの心につもり、未来への肥やしになっていきますね。地域の皆さんのご尽力に感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日 今日から夏休み・ラジオ体操がスタートです & 津島学区栄養教室 & 6月議会報告動画「虹色通信Plus!」の撮影 

2017-07-20 | インポート







 

 本日、日本工業規格(JIS)の制定・改正があり、「ヘルプマーク」が追加されました。広がりにはずみがつきますね。詳しくは字の色が変わっているところをクリックしてください。

 今日から夏のラジオ体操が始まりました(福居町内会)。子どもと大人で90人近くいらっしゃったように思います。朝からとても気持ちいいです。私はこの時間にはいつも起きているので、普段でも心がけたらいいのですが。ラジオ体操はお盆休みあたりを外して、バッチリあります。
 ラジオ体操のあとは、夏の朝のお楽しみ。裏庭菜園の夏野菜の収穫です。収穫は少しずつですが、一人ですのでちょうどいい。日々、みずみずしくて最高の朝食です🍅。



 午前中は、津島学区の栄養教室です。今年度、議会関係と重なって、7月にようやく参加できました。写真は、ニガウリのシュウマイです。はじめていただきましたが美味しいです。今日は「脂質が高めと言われたら…」と、予防食です。私にピッタリです。鶏のひき肉と豆腐でニガウリのシュウマイを作っているのは男性たちです。私たちの福居班は男性割合が高いのです。
 中だるみ気味のダイエット。こんな食事ならバッチリですね。毎回、岡山市の担当栄養士の方が、楽しくわかりやすい話をしてくださって、感心しきりです。かくありたいと思います。ダイエットも活動も、私も気を引き締めてがんばります。

 午後からは、動画での6月議会報告「虹色通信Plus!」の撮影でした。今回のナビゲーターは、若い、中原永昌さんです。また、アップされたらご案内します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日 6月議会が閉会しました & 7月11日(火)に市民ネット市政報告会を行います

2017-06-26 | インポート




 
 6月定例岡山市議会の閉会日でした。議決を行う最終日は、毎回、緊張感をもって迎えます。議案は61件で、すべて可決されました。
 私は議案のうち、2件に反対をしました。個人情報保護条例の一部改正と市税条例の一部改正です。前者はこれまでも懸念があると反対してきマイナンバーの利用拡大につながるからです。後者は、国が認可する企業主導型保育事業などの保育関連事業を岡山市に誘導するために固定資産税を減免するものですが、待機児解消は必要であり、優良な事業所があることも承知していますが、岡山市が保育の質を担保できないと判断したからです。
 陳情では、議会としては不採択でしたが、「国民の権利と安心・安全を守る公務・公共サービスの拡充」を求める陳情、農業者戸別所得補償制度の復活を求める陳情に賛成をしました。
 
 議会のあとは、市民ネット議員3人で、外でお昼ご飯。議会全体を振り返りながら、互いに労いあいました。これから、議会報告通信の発行や報告会の準備をはじます。市民ネット市政報告会は、7月11日(火)に操南公民館で行います。どうぞ、お越しください。詳しくはチラシをクリックしてご覧くださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日 政務活動費についての経理責任者会議

2017-04-07 | インポート


 今日は、政務活動費をめぐっての経理責任者会議が行われました。
 2011年度の政務調査費についての広島高裁岡山支部の判決が3月30日に出されたからです。一審の約261万円から約526万円を違法とする判決でした。新聞にも取り上げられていましたので、市民の方からのお問い合わせもいただきました。私自身の違法支出は0円、つまりありません。
 高裁判決で違法とされた支出で、もっとも大きいのは広報費でした。市政ニュースやホームページの内容が、顔写真、個人の政策目標や決意、エッセイ等、おおむね「半分以上が議員個人のPRを目的とする」ものとして、全額違法な支出とされたものが多いとのことです。ちなみに、オンブズマン側からの請求額全体は約2870万円(当初は約3370万円)です。
 市民の皆さんへの広報は議員にとって大切な仕事です。私自身は、これまで通りの通信を発行していきます。

 そして、会派会合がありました。これまで市民ネットを担当してくださっていた職員の方が異動となり、新しい方が決まりました。振り返ると、市民ネットはずっと素晴らしい職員の方に支えられてきています。これからもよろしくお願いします^^。



 夜には、女性議員みんなで、LIN LIN SHA で懇親会をしました。残念ながら体調不良の方がおられて4人となりましたが、しっかり食べて、話して、新年度への英気を養いました。このお店は、私の大好きなお店ですが、何より、お二人のスタッフの方の笑顔がすばらしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする