goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

10月15日 高井たかしさんを国会に。市民と立憲野党の総決起集会 & 福山哲郎さん(立憲民主党幹事長)の応援スピーチ

2017-10-15 | インポート


「市民と立憲野党の総決起集会」です。江田五月元参議院議長、日本共産党、社民党、新社会党、みどり岡山、そして、おかやまいっぽんのリレースピーチでした。高井さんは、ますますお元気です。

・高井さんに私がはじめてお会いしたのは12年前。じつは選挙デビューが同じときなんです。横田えつこさんを軸に、高井さんのご家族とよくご一緒しました。
・ある集まりで、高井さんの妹さんが言われた、「兄は北海道のジャガイモのような人なんです」って言葉が、言い得ているのか、ずっと忘れられません。ほっこり暖かいジャガイモ大好きです。
・いまは、高井さんファミリーとは、社会的養護が必要な子どもたちのサポート・グループで、ときどきご一緒します。私の周りには、高井さんに会うと元気が出る「高井伝説」という言葉があります。
・出会いを大切にともに元気になれる政治。安倍政権のような上からの押し付けではなく、子どもの生命や暮らしの現場を大切にした草の根の政治と民主主義をつくりたいと願います。そのためにできること。岡山一区から、なんとしても高井さんを国会に送り出したいです。
・状況は厳しいですが、諦めず、高井さんと私たちの力を信じて、さいごまでがんばりましょう。

☆ ☆ ☆



・集会のあとは、福山哲郎さん(立憲民主党幹事長)のスポット演説に。高井たかしさんの応援に岡山にこられました。2年前の安保関連法が強行採決されたときの、参議院での福山さんの名スピーチは、今でも蘇ります。
・今日はみどり岡山の友人が、ウグイス・ボランティアを高井さんの街宣車でがんばっているので(赤シャツ)、その応援もしたかったのです。彼女の声を聞くことはできませんでしたが、立ち姿、手振り姿も気持ちよくて見事でした。ラッキーなことに、福山さんともパチリ。
・福山さんのスピーチは感動的でした。わかりやすい言葉のベースに福山さんの政治哲学が感じられました。時の人にはオーラがあります。そのオーラはその場でないと味わえないので、機会があれば居合せることにしています。
・私のフェイスブックに、大雑把にまとめています。臨場感までは伝わらないかもしれませんが、よかったらお読みくださいね。その少し前に動画もタグ付けアップされています。高井たかしはもちろん、岡山1区以外の方も、比例代表は立憲民主党にとお願いします。

☆ ☆ ☆

・私たちみどり岡山は、事務所で電話かけをしています。どうぞ、皆さん、お越しください(086-244-7721)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日 韓国特区・労働政策等調査報告会

2017-09-24 | インポート







 朝一番は、町内の年に一度の清掃日でした。そして、東京に。
 7月に視察にいった韓国の「特区・労働政策等調査報告会」に参加をしました。盛りだくさんの内容の調査でしたので、自分のなかで未消化のこともあり、学び、語り合い、整理をしたい、生かしたいという思いからです。
 私自身の関心事としては、なかでも、2011年のソウル市長選挙で当選をしたパク市長市政です。
 パク市長は、韓国の自治体にそれまでなかった労働行政担当部門をはじめて開設し、非正規雇用の正規職化(無期雇用化のこと)や環境改善、ソウル市関係雇用労働者の賃金について最低賃金への上乗せする生活賃金、失業率が高い青年への対策としての青年手当など、すでに具体的に実践され、他の自治体に波及しているものがあります。
 また、「チャットン」という待つ福祉から訪ねていく福祉へとはじまった訪問福祉サービスセンターは、アウトリーチに加え、まちづくりをセットする視点でも進められています。などなど。
 岡山市の課題でもあると私は思うので、こうして実現している自治体があると、勇気付けられます。
 マイクを持たれているのは、ソンミサン・マウルというコミュニティの報告を一緒にまとめた方です。韓国で濃密な時間をご一緒した皆さんたちに久しぶりに会って、元気もいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 私は明日が質問日です。光吉ひとし(鏡野町議)は13日、大塚愛(岡山県着)は15日です。

2017-09-10 | インポート


 私は明日(9月11日)、光吉ひとしさん/鏡野町議会(9月13日)、大塚愛さん/岡山県議会(9月15日)が質問日です。いつもに増して準備が遅れていて、最後の追い込み努力中です。がんばります

   *        *        *

☆岡山市議会議員 鬼木のぞみの質問日
9月11日(月)午前10時~(その日の1番です)
質問項目
1、国際交流について
・顔と顔のみえる交流を大切に
2、人にやさしい人権尊重のまちづくり
・岡山市自殺対策計画
・性的マイノリティ
・岡山市人権基本計画改訂にあたって
3、新斎場について

☆岡山県鏡野町議会議員 光吉ひとしの質問日 
9月13日(水)午前10時半ごろから(その日の2番目です)
質問項目
1、永続地帯をまちづくりの核として活かそう
2、ヘルプカード、ペルプマーク
3、予算編成過程への住民参加

☆岡山県議会議員 大塚 愛の質問日 
9月15日(金)午前10時~(その日の1番です)
質問項目
1、自然エネルギーと省エネについて
2、防災について




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日 市長選、市議補選は、岡大と山陽学園大学・短大で、期日前投票ができます

2017-09-03 | インポート





 朝は御津・五城村朝市にでかけ、帰途中に幾つかヒアリング。フムのご飯もゲットし、今日は議会質問の準備をしながら、フムと長い時間を過ごす一日です。とはいえ、相談事が舞い込んできて、どこにいてもいっしょですね。
 フムは、春くらいから一段とヨタヨタ歩きで、夏前から、台所を陣取って寝そべっています。台所が涼しいのでしょうかね。以前ならクーラーの効いている部屋にきて涼んでいたのですが、今年からやってきません。私が台所にいくと足のあたりにまとわりついてくるので、「そこにいたらフムよ」と。
 フムが従来食べていたキャットフードを食べなくなって、体重が少しずつ落ちてきたので、色々と試していたら、だんだんグルメ価格になっています。でも、食べてくれるとほっと嬉しいです。私と兼用のブリには一目散でがっつくので、ヨタヨタしながらもまだ元気なのでしょう。目指せ、25歳です。

   *        *        *

 若者への選挙啓発の一環として、市長選・市議補選(中区)で、大学内に期日前投票所が設けられます。
☆岡山大学
 9月26日(火)11時~17時、大学会館1Fホール
 北区役所管内の有権者対象
☆山陽学園大学・山陽学園短期大学
 9月25日(月)11時~14時です。
 中区役所管内の有権者対象

 若者への啓発の一環とはいえ、対象の有権者は投票できます。私の暮らす地域の投票所は津島小学校という坂道をあがらないといけないので、岡大の投票所は助かる方が多いです。以前より、岡大で投票ができないかと選管と話してきましたが、18歳選挙権導入を契機に行われるようになりました。
 皆さん、投票に行ってくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日 中央公民館などなど

2017-09-01 | インポート


 今日から9月。もうすっかり秋ですね。今日は、中央公民館へのヒアリングからのスタートでした。
 操山公民館が来年度スタートをしますので、操山公民館としての機能も併せ持っていた中央公民館のあり方が、検討すべき大きなテーマとなっています。名称、場所、機能などなど。8月議会でも、共産党、公明党、市民ネット議員からの質問が行われます。他の会派の方で質問項目から読み取れていないかったら、すみません。
 私は、今日は、国際交流という観点からのヒアリングにいきましたが、地域の教育力を高める地区公民館を統括・牽引する中央公民館の役割は大きいと思っています。これからの少子高齢時代の地域づくりに、中央公民館の役割・機能は充実こそすれ、減退することがあってはなりません。まだ、所管の市民文教委員会ですら、きちんとした審議はできていません。議会はもちろんですが、市民的にも議論をきちんとして、そのあり方をブラッシュアップしていきたいです。
 市民相談やら議会にむけてのヒアリングであっという間に夕方です。
 ジェンダーリーフレット作成の大詰めにはいっているので、パートナーの方と打ち合わせをしました。いまは父子家庭も受給できるようになった児童扶養手当ですが、その率は圧倒的に母子が多く、母子家庭、父子家庭に占める受給者数も圧倒的に母子世帯が多いです。その認識の上での政策が必要です。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする