ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

5月7日;今日のコロナ感染状況

2020年05月07日 | 災害



 全国では


東京では





長野県では  
クラスター↓












 山小屋関係は5月31日まで





 レムデシベル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日(水)山里の花 ②大峰高原

2020年05月07日 | 山の花
高照山から大峰高原に移動した。
あの有名な大楓・オオカエデを観ようと


大楓は浅い芽吹きでなんか目を惹かなかった


 
その横50mほど離れた斜面に大楓と同じように大きく枝を広げたこの樹、鮮やかな若葉をつけていた。

近くにいってみる


   



    


 小さな蕾がついている


 後で判ったこの木の名前は「アズキナシ」バラ科 ナナカマド属
 「春に小さな白い花を咲かせる。高さ10m~15mになる 落葉高木」


 筑北の聖山・聖高原






 白樺の森の北アルプス展望台から
 蓮華岳~ 爺ヶ岳まで後立山連峰をみるが、その北は雲の中

 餓鬼岳~唐沢岳









唐花見湿原に寄ってみたが、まだナナカマドなどは芽吹き前だった





白い花はカスミザクラ





鷹狩山では
蓮華岳~







裏銀座の烏帽子岳をズームしてみる ↓









アルプスの麓の大町市



 爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳なかなか雲がどいてくれない



 八重桜がいっぱい


 朝6時に松本を出て半日ハイキングとドライブを楽しんだ。

 次は白馬方面へ雪形探訪に出かけようかという計画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日(木)山里の花 シラネアオイ・イカリソウ

2020年05月07日 | 山の花


「池田町の高照山に行きませんか!もしかしたらシラネアオイが観られるかもしれませんヨ」
お天気もいいし出かけましょうというお誘い。ネットで探したという。
高照山という里山で池田町広津。地図をみると先日登った京ヶ倉に谷は違うが近いようだ。
言い出しっぺのOzakiさんも私も初めての場所。探しながらなんとか行き着いた。
目的のシラネアオイに会う前に道端や林の中に赤花のイカリソウがいっぱいだ~



     



      



    
 イカリソウは濃い赤と淡い色の赤花だけで、白花は見当たらなかった


 
 スミレ

山いっぱいの山吹の黄色


       



 オドリコソウ


ムラサキケマン

 エンレイソウ






 八重桜をたのしみながら行く


   



 この先が目的地らしい


 斜面に、土手の下に視線の先にはシラネアオイの花・花・花・・


     



   



    






 


    





高照山の山頂へは車道もあったが、私たちはあまり使われていなさそうな草道を歩いた
 
山頂近くに沢山の句碑が並んでいた。住民の皆さんの短歌のようだった。



そのいくつかを







 北峰山頂919m 森の中でアルプスは見ることができなかった


 南峰はどうだろうかと










 クルマバソウ



 ここにもイカリソウ
    



     




 南峰939mも深い森の中 昔の山城の跡という









この花たちを育てておられる方は、このお家にお住まいの方という

朝日放送「ポツンと一軒家」で紹介されたという





 聖山が見える


 1週間前に登った京ヶ倉~大城



この後、大峰高原に移動 その2へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする