Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

やはり原発再稼働は既定路線か

2012-01-31 23:39:47 | 社会・経済
つい先日、自民党の河野太郎氏がこんなツイートをしてました。


 @konotarogomame
 河野太郎
 実に不思議だが、在京のEU加盟国の大使館関係者から、
 深夜、同じ問い合わせがぽつぽつと入る。
 保安院が、311が過ぎたら、新規制庁ができてルールが変わる前に
 10基程の原発を再稼動させるとブリーフィングしているらしい。
 現職の官僚からの説明だそうだ。経産大臣はご存じか?


なんと、311を過ぎたら原発を再稼働させると役人が目論んでいるのではないかと。
なるほど、そのために今は再稼働を我慢してるのですかね。


そして、この河野センセーのツイートを受け、反原発の飯田哲也氏は、


 @iidatetsunari
 飯田哲也
 飯田も某国大使から真偽を問われました


とのことで、あらま、はやりこれは信憑性が高いのでしょうか。

ただ、原発の再稼働には地元の同意が必要なはずで、
それを取り付けるのは現状からすれば難儀だと思われますが、
高級役人にとっては何とでもしてしまえるものなのでしょうか。


ま、そうなるにしても、原発の地元には安全性の確認だけじゃなく、
万が一、福島第一原発のような事故が起こった場合の対策や、
住民に対する補償をどう考えているのかについて、
電力会社と役所の言質を取ってもらいたいものですね。

もう「事故は起こらない」は通用しないんですから。

ああ、それに。
原発が再稼働したら、電気料金値上げはナシの筈ですよね?


しかし、それにしても。

賠償問題にしても再建策にしても料金値上げにしても、
どうしてこんなに東電は強気なのでしょう。

原発というのは国の政策に則って、国が決めた安全基準に従ってやっただけで、
事故は自分たちのせいじゃないと信じているのでしょうが。

いくらなんでも事業者としての自覚を持ち得てないように見えます。

国の言うとおりにやっただけ、っていう彼等なりの免罪符以外に、
何かあるんじゃないかと思ってしまいますが・・・


例えば、福島第一原発の事故というのは、震災に乗じて引き起こされた
テロなのではないかと、一部では言われているようですが。。

仮にそうだとして、すると政府や東電はそのことを知っている、と。
だから東電は、事故は自分たちのせいではない、そう言い切れるのでしょうか。

そして政府もそれを否定できないでいるのでしょうか。
だから東電に対して、強硬な策をとれないでいるのでしょうか。


ま、ちょっとした陰謀論の類に過ぎないのでしょうけど。。

売れ行き不振で福島米が値下げらしい

2012-01-30 23:56:31 | 社会・経済
あーあ、やっぱりねえ、こうなりますわねえ。


 福島産コメ:最大1割値下げ 売れ行き低迷で

 全国農業協同組合連合会(JA全農)は30日から、11年産の福島県産米の
 一部について、卸業者に対する相対取引価格を最大1割程度引き下げた。
 東京電力福島第1原発事故で同県内の一部地域のコメから国の暫定規制値を超える
 放射性セシウムが検出され、その他の地域のコメも風評被害で売れ行きが低迷しており、
 値下げで販売促進を図る。

 中通りコシヒカリ、浜通りコシヒカリをそれぞれ60キロ当たり1500円引き下げ
 1万3800円と1万3700円に、福島ひとめぼれを500円引き下げて
 1万3500円とした。会津コシヒカリは1万5800円に据え置いた。

 JA全農福島では放射性物質が不検出の地域のコメから販売を進めているが、
 10年産米の8割は契約が成立したのに対し、11年産米は2割強の契約率で推移している。


そりゃねえ、売れませんて。

いや、中にはね、放射能汚染されてないものもあるのかもしれませんが、
申し訳ないですけれども、消費者としましては福島産はコメだけでなく
いろいうろ疑わないといけませんで。


コメをはじめ福島産の農畜産物の流通については、
政治にしろ行政にしろ初動がまずかったですよねえ。
それで、消費者の信頼を失ってしまったのですよ。

世の中が福島産の生産物に対して疑心暗鬼になるのに関わらず、
ろくな検査も経ずに安全宣言なんかしちゃって、
「ふくしま新発売。」なんて脳天気なキャンペーンも始めちゃって。

で、後から放射能汚染された牛肉やらコメやらが見つかってしまう失態。


あの、これで、福島を応援しよう!なんて純粋な気持ちで自ら進んで
福島産の牛肉やコメを摂っていた消費者に、放射能汚染されたそれを
消費させていたとしたら、どうするつもりだったんでしょう。

だった、じゃないですね。
実際に現在進行形でいらっしゃるかも知れないのですから。


そんなワケでもう、福島産というだけで、いくら検査を経ていようが、
それで市場に出回っていようが、消費者としては疑わざるを得ないってものです。

消費者を裏切ったのですからね。
せっかく、風評被害は止めよう、なんて言ってくれる消費者もいたのに、
そういう応援してくれた人々をも裏切ったのです。

ですので福島産に対する今の市場の不信は、福島の政治に行政、
そして政府が招いたことなのです。

残念ながら自業自得です。


かえって、福島の生産者は可哀相と思いますよ。
せっかく安全な生産物が出来たとしても福島全体が信頼を失った後ですから、
いいとばっちりですよ。


そんなカンジでですね。

ま、値下げも良いのですけど。
大事なのは信頼回復ですのでね。

値下げとかいう一時的な販促策ばかりでなく、
根本的な信頼回復に向けた対策はとってらっしゃいますかね?

聞いてる? 逃凶電力さん?

ステルス原発行政

2012-01-27 23:05:25 | 社会・経済
IAEAが日本の原発行政をわざわざヨイショしに来てるみたいですね。


 IAEA調査団、保安院の耐性調査の審査評価

 国際原子力機関(IAEA)の調査団は26日、関西電力大飯原子力発電所
 3、4号機(福井県おおい町)を視察した。視察後、記者団の取材に応じた
 団長のジェームズ・E・ライオンズIAEA原子力施設安全部長は
 「経済産業省原子力安全ホアンホアンがストレステスト(耐性調査)の結果を
 しっかりと検証・審査していることを確認できた」と語った。

 原発の再稼働については「日本政府にしっかりとした判断能力がある」と述べ、
 IAEAは審査と助言を与えるにとどめる方針であることを強調した。
 調査団は31日までにホアンホアンに評価書を提出する見通し。


IAEAの調査団が大飯を視察し、問題ない、ですって。
ま、そうでしょうそうでしょう。

最初からそれを言うつもりで来てるんですからね。
どうせ、タラバでも喰って帰るだけでしょう。

ストレステストだって係数をいじれば好きに結果を導き出せるんでしょうから、
実態としてはステルステストと呼ぶのが適当な気がしますね。


そんなステマな日本の原発でありますが。

東日本大震災や福島第一原発事故を受けての政府・東電の会議議事録が
作成されてないことが問題となっておりますね。

しかも、作らなかった理由が「忙しかった」とかで。。

ま、忙しかったのは確かでしょうけどね。


でも、だからといって、小役人どもが議事録を作ってないなんてことが、
本当にあるんでしょうか?

これだけ深刻な会議なのに、役所が議事録を作ってないだなんて、
確かにずさんなハナシとは思いますが、ちょっと信じられません。


本当に作ってなかったとしたら、それは幼稚だけれども忙しかったからか、
でなければアレですよ、記録に残しておきたくないことが会議の内容に
あったから、故意に作らなかったからか、ですかね。

役人がただただズボラだったからというのはないでしょう。
作るにしても作らないにしても、部下に指示する上司がいるはずですから。


でも仮に、会議に知られたくない内容があったとしたら、
それこそ記録しているはずだと思うのですけれども、どうでしょう。


本当は議事録はちゃんと作っているのに公開したくない内容があって、
議事録はあるんだけど見せられないなんて言えなくて、それで、
「作ってませんでした」ってことにしてるだけとは考えられないでしょうか。

要は隠ぺいしてるってことです。


そうですよ、ひょっとしてこの議事録未作成のニュースは、
「議事録はない」ということを既成事実化しようとしてるのではないでしょうか。

それで、あるはずの議事録の存在を否定し、
知られたくない内容を公にしない、ということじゃないでしょうか。


そしてその知られたくない内容というのが、、

よっぽど恐ろしくおどろおどろしい事実が満載なのかもしくは、
会議自体が薄っぺらでスカスカで他に見せられないほど恥ずかしいレベルなのか、
どちらなのかはわかりませんが。


副総理の岡田センセーは未作成議事録の概要作成を指示してるとは言いますけど、
これも10ヶ月も経った今になってやっとこさ問題になるくらいでして、
それまで気付かないくらい必要とされてなかったんですから、
議事録をみること自体そもそも意味のあることなのかわかりませんけどね。


ま、評価にしても会議にしても発表にしても、
東電にしても経産省にしてもホアンホアンにしてもIAEAにしても、
何から何までステマなのですね。

思い知れ! 福島からの記念品だ!

2012-01-26 22:52:37 | 社会・経済



 汚染焼却灰「記念品だ」 福島・塙町長が東電に手渡す

 (前略)
 菊池町長は灰をドクロマークの紙を張った容器に入れ、交渉に臨んだ。
 「この灰は捨てる場所がなく、成仏できない。花咲かじいさんは木に灰をまいて
 花を咲かせたが、この灰は人を滅ぼす。白河、会津地方は蚊帳の外に置かれたが、
 われわれはこんな恐ろしい灰とともに生活している」と述べた。
 東電の西沢俊夫社長は「誠心誠意対応する」と答えた。
 菊池町長は交渉後、皮肉交じりに「記念品だ」と言い、灰の容器を東電の役員に渡した。
 (以下略)


なかなか粋な町長じゃないですか。
かなり皮肉なパフォーマンスで、大人げないと見る向きもあるようですが、
自分はこれくらいの態度を東電に対してとってもいいと思いますけどね。


ローマ帝国時代、皇帝のコンモドゥスに襲いかかった暗殺者が、


 「思い知れ! 元老院からの贈り物だ!」


と叫んだと言われていますが、それを思い出しましたね。


で、そうそ、放射能汚染物は持ち出しなんかして汚染を拡大させちゃだめですから。
移動させるなら、東電に引き取ってもらうんだって強い意志を示さないと。
もちろん、処理費は東電に請求するのですよ。


さて。
今日の日本経団連新聞の1面トップはこんなニュースですが。


 東電、3年で黒字化計画 5年で「社債」再開
 
 東京電力の公的管理に向けて、原子力損害賠償支援機構が試算した東電の
 10年間の資金計画が25日判明した。2013年3月期に1兆円の公的資金を
 資本注入し、東電を公的管理下に置く。それから3年目の15年3月期決算で
 経常損益を黒字に転換し、17年3月期には社債発行の再開をめざす。
 計画は電気料金の引き上げと原発再稼働が前提で、世論の理解を得るためのハードルは高い。
 (以下略)


とのことですが。
え~と?


 「計画は電気料金の引き上げと原発再稼働が前提で」


え?

バカじゃないですか?
どうして電気料金引き上げと原発の再稼働の両方が前提なんですか。

東電が画策している料金値上げは、原発が稼働できないために
火力燃料費がかさむから、なワケでしょう?

電気料金値上げなら原発の稼働は必要ないし、
原発が稼働するなら電気料金の値上げはないでしょう?

え?
どっちもやっとかないと追っつかないんですかそうですか。


しかもですよ。
公的資金だって注入するって言ってるワケじゃないですか。

1事業者の事故の後始末を、どこまで国民に負担させる気ですか。


もっと頑張らなきゃいけないところがあるでしょうに。

資産の売却整理、給与その他のコストカット、肥大な組織の見直し、
減資して債権者、株主への負担も求めると。

これらはどうなってますかね?
お得意の工程表でも見せてもらえませんかね。


まぁそもそも、その東電の電気料金値上げもですよ。

火力発電の燃料費がかさんでるからって言いますけどね、
それならなおのこと、値上げの理由になんかならないってものです。


もとはといえば、原発ってコスト安いから!安全だから!
なんて言って見通しの甘甘な原発の安全管理・運営を行って、
それでもって破局的な事故が起きてそれに対処できないでいて、
事業者の責務である電力供給のために火力発電を増やしてるだけですから、
自らのミスの穴埋めなのですよ。

そんなの普通、事業者が自腹を切るってものでしょう。

え、地元の反対で原発が再稼働できない?

それも当たりません。
再稼働できないのは事業者が安全性を担保できてないからです。
福島第一原発事故の解明が進まず、何をもって安全とするか言えないからです。


自分達の事故なんだから、それを収束させるコストは自分達で持ちなさい、と。
利用者への料金転嫁なんかできる筈ありませんからね。

腕時計の取説を iPhone に入れる

2012-01-24 23:38:13 | Mac,ガジェット
デジタル時計みたいな多機能な腕時計を持っていると、
ふと、ある機能を使いたくなったときに、操作方法がわからなくて
困ったことはありませんか。

例えば出張や旅行などでアラームを設定したいとか、
海外に行くから時刻合わせの必要があるとか、
タイマーやストップウォッチを使いたいとか。

そんなに幾つかの腕時計を使い回したりしないのであれば、
だいたい操作くらい覚えているかも知れませんが、自分みたいに
その手の腕時計を3つ4つ持っているといちいち覚えきれないのですよね。


で、その腕時計でいろいろ機能をいじることが想定される時には、
使用の直前に取説を読み込んで無理矢理に操作を覚えようとしていたのですが。

そうじゃなくて、取説を持ち歩くのも面倒だしなあ、なんて思っていたら、
そうか、取説を持ち歩けばいいんだ!と、気付きました。

いや、本当に説明書を持ち歩くのではなく、説明書をスキャンして、
それをiPhoneで読めるようにすればいいってワケですよ。
これなら取説の3,4冊くらい、持ち出すのどうってことないですから。

もっと早く気付けば良かったのですが。。





さて、まずは取説をスキャンできる状態にしなければなりません。

取説そのものを1枚1枚に断裁してもいいのですが、
なんかそれも断裁をミスったときのリスクがあるように思えたので、
自分の場合は必要なページのみコピーして、
それを該当サイズにカットしたものをスキャンすることにしました。

手間っちゃ手間ですが、あとはScanSnapで読み込むだけですから。





取説によっては、ページが同一のサイズに揃わないときもありますが、
それも1枚づつ読み込んで、一つのファイルにすることが出来ます。





スキャンは200dpiのモードで行ったのですが、
それでも検索できるくらいテキスト認識はできているようです。
 
 
 「時刻合わせ」で検索した場合



こうして取説をスキャンしてPDF化できたら、あとはiPhoneに移すだけ。
自分の場合はファイルをDropboxにアップして、それをiPhone側の
GoodReaderで読むという手順をとっています。

すると、こんなカンジ。





ま、多少文字が粗いといえば粗いですが読めなかないですし、
たまに読む程度であれば許容の範囲でしょう。

どうしても読みづらくなったら、次はもっと高解像度で設定するとか、
コピーじゃなく取説本体をスクラップしてスキャンし直してみましょうかね。


とにかくこれで、iPhoneを持っていれば、
腕時計の操作がわからなくて困ることはなくなったということなのさ。