Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

やはり原発再稼働は既定路線か

2012-01-31 23:39:47 | 社会・経済
つい先日、自民党の河野太郎氏がこんなツイートをしてました。


 @konotarogomame
 河野太郎
 実に不思議だが、在京のEU加盟国の大使館関係者から、
 深夜、同じ問い合わせがぽつぽつと入る。
 保安院が、311が過ぎたら、新規制庁ができてルールが変わる前に
 10基程の原発を再稼動させるとブリーフィングしているらしい。
 現職の官僚からの説明だそうだ。経産大臣はご存じか?


なんと、311を過ぎたら原発を再稼働させると役人が目論んでいるのではないかと。
なるほど、そのために今は再稼働を我慢してるのですかね。


そして、この河野センセーのツイートを受け、反原発の飯田哲也氏は、


 @iidatetsunari
 飯田哲也
 飯田も某国大使から真偽を問われました


とのことで、あらま、はやりこれは信憑性が高いのでしょうか。

ただ、原発の再稼働には地元の同意が必要なはずで、
それを取り付けるのは現状からすれば難儀だと思われますが、
高級役人にとっては何とでもしてしまえるものなのでしょうか。


ま、そうなるにしても、原発の地元には安全性の確認だけじゃなく、
万が一、福島第一原発のような事故が起こった場合の対策や、
住民に対する補償をどう考えているのかについて、
電力会社と役所の言質を取ってもらいたいものですね。

もう「事故は起こらない」は通用しないんですから。

ああ、それに。
原発が再稼働したら、電気料金値上げはナシの筈ですよね?


しかし、それにしても。

賠償問題にしても再建策にしても料金値上げにしても、
どうしてこんなに東電は強気なのでしょう。

原発というのは国の政策に則って、国が決めた安全基準に従ってやっただけで、
事故は自分たちのせいじゃないと信じているのでしょうが。

いくらなんでも事業者としての自覚を持ち得てないように見えます。

国の言うとおりにやっただけ、っていう彼等なりの免罪符以外に、
何かあるんじゃないかと思ってしまいますが・・・


例えば、福島第一原発の事故というのは、震災に乗じて引き起こされた
テロなのではないかと、一部では言われているようですが。。

仮にそうだとして、すると政府や東電はそのことを知っている、と。
だから東電は、事故は自分たちのせいではない、そう言い切れるのでしょうか。

そして政府もそれを否定できないでいるのでしょうか。
だから東電に対して、強硬な策をとれないでいるのでしょうか。


ま、ちょっとした陰謀論の類に過ぎないのでしょうけど。。