Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

政治家の不祥事も原発事故もテヘペロでなし崩しにする日本

2015-02-27 04:50:17 | ニュース
我らがアベちゃんはもうこのところ向かうところ敵なしかのような傍若無人、
いや、裸の王様ぶりといいましょうかね。

先日はまた国会で「日教組、日教組!」とヤジを飛ばし、
どこぞの悪ガキかよ的な醜態を晒しておりましたね。


これ、民主党の議員が西川前農相の脱法献金を追及中に、
何故に日教組を持ち出すのかと思ったら、アベちゃん的には西川センセーの献金問題を、
日教組は補助金をもらっていて、教育会館から献金をもらっている議員が民主党にいる、
といったことになぞらえた発言であったと釈明したのですね。

そしたらその後、日教組は国から補助金を受け取ってもいなければ、
教育会館から献金をもらっていた民主党議員もいないとのツッコミが入り、
これについてアベちゃんは発言を訂正しますと答弁。


ってことで、どうして日教組を持ち出してヤジったのかについてもテヘペロ、
そしてそれが間違いであったことについてもテヘペロ、事実と異なる不適切発言、
いやウソだったかもしれない発言に国会で連続してテヘペロで済まそうとしています。

そのヤジの場面での主題であった献金問題での西川センセーの農相辞任についても、
アベちゃんは自らに任命責任があるといいながら何ら責任をとろうとしてません。
最低でも説明責任を果たさせることくらいして欲しいものですが、
辞任で幕引きでアベちゃんも西川センセーもテヘペロですよ。


そういや経産相を辞任して問題究明がなされないうちに選挙に出馬して当選した
ドリル優子センセーなども説明責任も、アベちゃんの任命責任もどうなったんでしたっけ。

やっぱりテヘペロでなし崩しになってますかね。
まぁメディアもそうですけど、国民も追求が甘いですよねえ。


さて、テヘペロと言えば逃凶電力です。

ええっと、なんでしたっけ。
ああ、福島第一原発の高濃度放射性汚染水が海洋に漏れてたんでしたっけ。
で、東電はそれを隠していたと。

ナニを今更というか、言われなくてもわかってましたけどね。

でも世の中には、東電が漏れてませんとか政治家がコントロールしてますとか言えば、
それを信頼する人々か多勢いたってことなんですかねえ。いやはや。


とにかく、海につながる排水路の一つから放射能に汚染された雨水が流出していたと、
その事実を去年の4月には東電が把握していたのに公表していなかったと。

おいおい1年近くも隠していたのかよと、それじゃ約束が違うと地元は反発。

ま、そりゃそうですが、東電の言うことなんか信頼してたんですかねえ。。
かといって頼れる何かが他にあるワケでもないんで、すがるしかなかったのでしょうけど。

東電も政府もそうした地元の態度をいいことに、都合の悪いことは隠してきたワケです。
コントロールしていたのは汚染水の漏れではなく重要事実の漏れだったというワケです。


そんなことはとっくに察しがついているもんだと思われるところですが、
なんてお人好しなのでしょうか。

だってね、汚染された雨水が漏れたって、そんなこと誰が考えたってありそうなことです。
去年の4月にその事実を掴んだのだとしても、同じことはとっくに起きていた可能性は
強いと思われます。つまり、4年前の事故後からずっと漏れまくりだったのですよ。

それからここまでの間、それだけの風雨に遭い、台風に遭ってきましたか。
おそらくなす術無く、汚染された雨水は容赦なく漏れていた筈ですよ。

それを、いや海は汚染されてない、福島は大丈夫だなんて、
本気でみんな考えていたんですか。


悪いですが、こんなんだから東電に対する信頼も回復しないし、
安全な調査結果を出されたところで放射能汚染への不安は消えないのです。
だってこうやって、何度事実を隠蔽し、ウソをついてきたのですか。

なのに疑うなってほうに無理がありますよ。
疑ったって当然なのに、風評被害だ!はないんじゃないですかね。


まぁ、事実に向き合いたくない心理が働くのもわからないではないですが、
地元の漁業者などは本当に不憫というしかありません。

で、一方で東電などはこういうことが起きるたびに謝罪するワケなんですが、
必要なのは謝罪よりも安全な土地、土や空気や水を守り回復することなんですよ。

最低でも、一縷の望みをつなぎたい漁業者はじめ地元の方々との信頼関係は
損なわずにおきたかったところ、こうしてぶちこわし。

でも、謝罪しながらもこころの中ではテヘペロ、なんじゃないですか。
わかりませんけど、地元対応の担当者はともかく、本店のお偉いとかはね。


しかしこんな状況であるにも関わらず政府は、官房長官の菅センセーなど、
まだ汚染水はブロックされている、状況はコントロールしていることに変わりない、
とか言うんですけど、まるで意味わからないですよ。

どこまで強弁で通そうとしているのでしょうか。
テヘペロで強引にやり過ごおすとしてるようにしか思えませんが。


ところで「アダー・コントロール!」のアベちゃん、先月はこんな発言をしていたようです。


 福島第1原発事故、収束という言葉を使う状況にない=安倍首相

 安倍晋三首相は30日午後の衆議院予算委員会で、
 東京電力 福島第1原子力発電所の事故について、
 「収束」という言葉を使う状況にはないとの認識を示した。

 高橋千鶴子委員(共産)の質問に答えた。

 安倍首相は福島第1原発の状況について
 「汚染水対策を含め、廃炉、賠償、汚染など課題が山積している」としたうえで
 「今なお厳しい避難生活を強いられている被災者の方々を思うと、
 収束という言葉を使う状況にはない」と語った。

 また同原発で死亡事故が連続して発生していることについて
 「極めて遺憾だ。政府としても再発防止策の徹底を図り、安全確保を大前提としつつ、
 迅速に汚染水対策を進めるよう東電を指導していく」と語った。

 福島第2原発を廃炉とするかどうかについては
 「今後のエネルギー政策の状況や新規制基準への対応、地元の意見などを
 総合的に勘案しながら、事業者が判断するものだ」との見解を示した。


うーむ。
アンダー・コントロールだが収束してないってのは、ギリ矛盾ではないのですかね?


この答弁の件、上記ロイターくらいで他はほとんど報道されなかったようですが。
そんなにニュースバリューないことです?

アンダーコントロール!のときはさんざん露出して拍手喝采してたのにねえ。

ま、ここでアベちゃんが言ってることなんて、ンな今更みんなわかってるよ、
みたいなことであって、それにしてもナニをしゃあしゃあと言うかと。

そんでまた、ナーニが東電に指導します、なんでしょうか。
政府が前面に出て対応しますって言ってたじゃないですか。
それが東電への指導ってワケなんですかい。


政治家の不祥事にしても原発にしても、
こうやって適当にテヘペロっと煙に巻こうとするのを見過ごしちゃいけませんよ。

川崎の少年殺害事件や大塚家具のお家騒動に目を眩ませられてる場合じゃないのです。
 

アベちゃんに見習ってもらいたい、皇太子さまの「守る」ということ

2015-02-24 00:15:08 | ニュース



これ、いい写真ですね。

家族水入らずの笑顔の風景というのは誰だっていつだって素敵なものですが、
皇太子さまご家族の喜びと愛に満ちた幸福を感じます。

23日は皇太子さまの55回目の誕生日で、記者会見にのぞまれました。


 皇太子さま:55歳の誕生日「正しい歴史伝承が大切」

 皇太子さまは23日、55歳の誕生日を迎えられた。
 これに先立ち20日に東宮御所(とうぐうごしょ)で記者会見し、
 戦争の記憶が薄れつつあることに触れ、「謙虚に過去を振り返るとともに、
 戦争を体験した世代から戦争を知らない世代に、悲惨な体験や日本がたどった歴史が
 正しく伝えられていくことが大切であると考えています」と述べた。

 皇太子さまは子どものころから、天皇、皇后両陛下と一緒に、
 沖縄戦が終結した沖縄慰霊の日(6月23日)、広島と長崎の原爆の日、
 終戦記念日に黙とうし、原爆や戦争の痛ましさを教わってきたことを紹介。
 今は長女愛子さまも両陛下から戦争の話を聞いているという。

 今年、戦後70年を迎えることについては「我が国は戦争の惨禍を経て、戦後、
 日本国憲法を基礎として築き上げられ、平和と繁栄を享受しています」とし、
 「本年が日本の発展の礎を築いた人々の労苦に深く思いを致し、平和の尊さを心に刻み、
 平和への思いを新たにする機会になればと思っています」と語った。

 また、この1年を振り返り、中東などで続いた武力紛争に「我が国国民を含め
 市民を巻き込むテロの事件がさまざまな場所で発生したことに深く心を痛めています」
 と言及。青色発光ダイオードの開発で日本人3人がノーベル賞を受賞したことにも触れ、
 「地道な研究の積み重ねと大学、民間企業をはじめ多くの方々の支援と協力から生まれた」
 と喜んだ。

 55歳は天皇陛下が即位した年齢にあたる。
 「身の引き締まる思いと共に、感慨もひとしお」と語り、
 今後も両陛下の姿に学びながら努力していきたいとの考えを示した。
 療養中の雅子さまについては「焦らず慎重に、少しずつ活動の幅を広げていってほしい」
 と思いやった。


正しい歴史認識の継承、謙虚に過去を振り返ることの大切さを述べられたとのことです。

こうした戦争への危機感と悲惨な体験、また、過去に犯した戦争責任、
それらを忘れずに遺していきたいとの想いとともに仰っているのは、
ややもすると集団的自衛権の行使容認やら自衛隊の海外での武力行使といった、
紛争・戦争へ加担しようとしているかのような現状への危惧ではないでしょうか。

そしてそれは、極右化して敵国を想定し挑発し闘うことを宣言し、
自衛隊の武力行使を目論み、更に武器輸出でビジネスにしようという、
戦争のできる国、戦争でやっていける国を目指しているかのような現状、
政権、そして日本全体を取り巻くそうした空気への警鐘なのでしょうか。

これまで政権が受け継いできた歴史認識を変えようとし、
世界に敵を作り、戦争にも前のめりになろうとするかのような、
アベちゃんにとっては耳の痛いお言葉だったかもしれませんね。


冒頭の写真で思い出したのですけど、皇太子さまは雅子さまに
「一生、全力でお守りします」とプロポーズされたのですよね。
そのお言葉を実践されているのだなと思います。

雅子さまへの批判めいたことも流れる中でも雅子さまをかばい、
気を遣っておられましたし、何より写真の幸福感がそれを物語っているようです。

人を守るというのは愛で包み込む、そういうことなのだなと感じます。

皇太子さまの雅子さまを守る、家族を守る、国民を守るのだという愛が、
記者会見でのお言葉になっているのだと思います。


アベちゃんもナニかっていうと日本の国民を守る、領土を守ると、
勇ましいことを言うのですが、そうやってけんか腰になるだけで、
国民への愛ってもんを感じないのですよ。

その先にあるのは戦争へ加担して米欧に認められたい身勝手な功名心と、
戦争ビジネス、その利権だけなんじゃないかという。

うーむ、いくらなんでもアベちゃんへの偏見が過ぎますかねえ。
 

原発汚染水はアンコントローラブルだけどNHKはアンダー・コントロール

2015-02-23 22:53:59 | ニュース
献金問題で追及されていた農水大臣の西川センセーが23日の夕方、
突然に辞任を表明しましたね。

こういう、突然の辞任というのは、なんか裏があるのではと思わせるものです。

例えば、これ以上追求されてヤバい事態が明らかになる前に、
トカゲの尻尾を切っておこう、そんな意図があるのでは?とかです。

で、西川センセーの場合は、木材加工会社からの献金については
選挙落選中だったので知らない、なんて言っていたのですが、
なんとその期間にその会社の顧問に就いていたらしいですね。
これはさすがに不自然じゃないかと。


 西川農相:「顧問料」説明に矛盾 専門家「規正法に抵触」

 23日、首相官邸で安倍晋三首相と会談し、自身の献金問題が
 国政に影響するのは避けたいとして辞表を提出した西川公也農相(72)。
 西川氏が木材加工会社の顧問を務め、顧問料を受領していたことで、
 これまで同社の補助金受領を「知らなかった」という説明に
 大きな疑義が生じたことになる。
 通常の顧問なら事業実績や事業計画などの報告を受けるはずだ。
 一方、西川氏の「弁明」のように、勤務実態の伴わないものならば
 事実上の献金に当たる可能性があり、専門家は
 「いずれにせよ政治資金規正法に抵触する疑いがある」と指摘する。

 木材加工会社は西川氏が落選中の2012年、新設工場の機械設備などに
 14億円を投じ、半分の7億円を国からの補助金で賄った。
 当時の同社の売上高は年間約75億円で、決して小さな額ではない。
 同社が09~12年に受けた補助金総額は計12億3100万円に上り、
 この間、西川氏は落選中。通常の「顧問」なら当然認識している金額だ。

 逆に顧問としての勤務実態がなければ、全く別の問題が生じる。
 政治資金制度に詳しい岩井奉信日大教授(政治学)は
 「勤務実態がないとなれば事実上の政治献金の可能性が出てくる。
 事実上の献金だとすれば、政治資金規正法上、政治資金収支報告書の不記載や
 、他の補助金に関しても違法となる疑いが生じるなど、
 新たな問題につながる可能性がある」と話す。

 西川氏は今月20日の衆院予算委員会で
 「浪人中、収入が途絶えまして、いくつかの会社の顧問をお受けした。
 しっかり調べた上でお答え申し上げたい」と話していたが、
 その他の会社の顧問実態を含めて全容は語らぬまま、幕引きが図られた。


おやまあ、顧問に就いていた会社からの献金を知らない、ですか。

そんなことあるのかよってなツッコミと同時にいろんな疑義の生じる案件のようで、
ここらで辞任で有耶無耶にしたい事情があるのかと疑いますね。


まぁしかし、選挙落選のセンセーの身に企業から顧問の要請があるってのは、
また都合がいいというか民間人からすれば羨ましいハナシなんでありますが。

このテのことを取り仕切っているのは、やっぱり高級役人なんでしょうかね?

そうやって議員に恩を売っておき、
次に当選したときには役人の言いなりになってもらう。

それでこその大臣就任だったりしてですね。

なんたって西川センセーに献金した木材加工会社は、
億単位の補助金を受けていたようですから、役人も当然絡んでいる筈ですし。


まぁ妄想ですけど、原発と役人のことを主題にした霞ヶ関の現役役人による暴露本と
言われている「原発ホワイトアウト」にはこのテのエピソードが描かれてますので。

なんか、落選議員の弱みに付け込んで意のままに操るという、
高級役人の暗躍がここにもあるんじゃないかとイメージできちゃいました。


さて、その原発については22日、福島第一原発の汚染水が港湾に流出したとのことで。
ま、汚染水流出なんてのは本当は珍しくないんでしょう? 報道されないだけで。

で、今回は放射線量の以上を示す警報が鳴ったから発覚した、ってことですかね。
警報が鳴らないレベルなら、汚染水が流出しててもなかったことになってるんじゃ
ないかと疑いますけれども。

しかも、汚染水流出の原因については調査中とのことで、
ようは現時点ではわかっていないらしいです。


いやはや、古いハナシで恐縮ですが、アベちゃんがIOCの会合で
福島第一原発事故の汚染水問題はアンダー・コントロール、なんて、
世界に向かって大見得切ったのがわかっていたけどやっぱりウソだったと、
また改めて明らかになったと言えるのではないでしょうか。

事故に伴う汚染水問題がアンダー・コントロールどころか
実態はアンコントローラブルでありながら、
川内原発や高浜原発などで再稼働に向けて動いているってんですから、
全く狂気の沙汰でしかないですね。


ところで、流出した汚染水は、いろんな報道で普段の70倍以上の濃度の
汚染だということなのですが、NHKの報道は凄いですよ。


 福島第一 汚染水が港湾に流出か

 (前略)
 調べたところ、ベータ線と呼ばれる種類の放射線を出す放射性物質の濃度が
 最大で1リットル当たり7230ベクレルに上昇していることが分かりました。
 この場所の放射性物質の濃度は雨などの影響で上昇し、
 1リットル当たり数十から数百ベクレルで推移していますが、
 今回、検出された濃度は、その10倍以上に当たるということです。
 (後略)


なんと、NHKの報道では「10倍以上」という表現になっています。

確かに、70倍ってのが10倍以上ということで間違いではありませんが、
汚染濃度の程度を過小に評価されるような印象操作なんじゃないでしょうか。

普段は「数十から数百ベクレルで推移」ってところに、「10倍以上」でも
印象操作した表現ではないとの余地を残しているのかもしれませんが。

もちろん、他の報道が逆に、汚染の深刻具合を過大に印象づける
表現にしているようなことも、一方ではあるのかもしれませんが。


でもねえ、NHKっていうと会長のモミーが政府よりの報道をすることを
明言してますからね、まぁそういう意図も働いているんじゃないのかと、
疑いたくもなるのですがね。

ぼくらはみんな 生きている

2015-02-19 22:42:50 | 日記



サッカー、イングランド・プレミア所属、チェルシーのファンと思われる連中が、
フランスはパリの地下鉄で車両に乗ろうとした黒人をどついたり罵倒したりして、
その様子が動画でネットにアップされ、大変な話題になっています。

本当にチェルシーファンかどうかは調査の結果を待たねばなりませんが、
どこにでもバカはいるものですね。

明らかに人種差別行為ですしね。なんとも悲しいことであります。


フランス人はムハンマドを侮辱する風刺画は不適切とはせず、
「表現の自由」とか言って肯定的に容認しているのですが、
さすがにこの事件での言動を「表現の自由」とは言いませんよね?


コレ、どつかれたのが黒人でなくアジア人であったっておかしくないワケで。
日本人がこういう目に遭っていたかもしれないのですよ。

そう考えると、とても悔しく悲しくありませんか。

日本にも他国民に対する侮蔑や敵意を露わにする連中はいますが、
自分がそうした対象になり得ると考えたとき、
身につまされるものはないのでしょうか。


ま、残念ながら、もちろん全員ではないにしても、
白人の有色人種に対する侮蔑の念は彼等の根底にあるのでしょう。

しょうがないというか、それよりも許せないのは、
そうした態度を見せても自分達は許されると高をくくっている、
もしくはそれが当然であると問題意識さえ持てないことです。

なぜならそれは白人だからです。
様々な人種・民族の中で最も高見に付けているという意識があるのでしょう。


パリの地下鉄での事件に関わった人物は刑事罰に処されてもおかしくないようで、
それは当然と同意する人は多いでしょう。

であるならば、特定の国の人をゴキブリだのなんだのと罵り、
追い出せだの殺せだのと声を上げ町中を闊歩する排外デモが
日本で許されるのは、いったいどうしたことでしょう。

冒頭の事件に関連するイギリスやフランスは実際は法的にも
人種差別に厳しいのですから、そんなデモは許されません。
ムハンマドを侮辱する「表現の自由」を守れとデモはしますがね。


ま、差別に対しての厳しさという意味では日本は後進国ってことでしょうか。

一応全国紙らしい、臭い!汚い!カッコ悪い!でおなじみ、3K新聞は、
先日のアパルトヘイト賞賛じゃね?的コラムが話題になりましたが、
たいしたお咎めもなくなんとなく収束しちゃいそうな空気ですよ。

そんなんでいいのでしょうか。
これって、国際的にどんな評価を受けるのでしょうね。

3Kなんか、ユダヤ系団体に抗議されたときの謝罪は迅速かつ、
平身低頭そのものだったものですがねえ。


さて、今の時代に異人種は隔離しろとの言論がスルーの日本ですが、
ここであらためて、地球上に生きとし生けるものはみな友達なんだと、
親しまれてきた尊い童謡を見直すこととしましょうかね。


 「手のひらを太陽に」 やなせたかし作詞・いずみたく作曲

 ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ
 ぼくらはみんな 生きている 生きているから かなしいんだ
 手のひらを太陽に すかしてみれば まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)
 ミミズだって オケラだって アメンボだって
 みんな みんな生きているんだ 友だちなんだ

 ぼくらはみんな 生きている 生きているから 笑うんだ
 ぼくらはみんな 生きている 生きているから うれしいんだ
 手のひらを太陽に すかしてみれば まっかに流れる ぼくの血潮
 トンボだって カエルだって ミツバチだって
 みんな みんな生きているんだ 友だちなんだ

 ぼくらはみんな 生きている 生きているから おどるんだ
 ぼくらはみんな 生きている 生きているから 愛するんだ
 手のひらを太陽に すかしてみれば まっかに流れる ぼくの血潮
 スズメだって イナゴだって カゲロウだって
 みんな みんな生きているんだ 友だちなんだ

 

いつになっても「後で考える」原発行政

2015-02-17 23:28:11 | 社会・経済
17日は朝から大きな地震が東北でありましたね。

震度こそ4でしたが岩手県に津波注意報が発令され、
避難勧告を受けた地区もあったとのことで、
311を思い出さずにはいられなかった人も多いでしょう。

そしてその後、青森県で震度5強を記録する地震が続きました。
津波こそ起きませんでしたし、幸い大きな被害も見られなかったようですが、
311のような地震や津波はいつでも起こりえるのだということを、
改めて知らされたのではないでしょうか。


17日というと、原発から生じる放射性廃棄物の処分に関する、
国の基本方針の改正案が大筋で了承されたとのことですが、
こうした大した反省もなく原発再稼働に踏み切ろうとする動きに対する、
自然からの警告が今日の連続した大きな地震だったんじゃないかと思わせます。

その、改正案ってのはこんなカンジのようです。


 核のゴミ処分 基本方針の改定案大筋了承

 原発から出るいわゆる核のゴミの処分について、国の「基本方針」の
 改定案が経済産業省の専門家会議で大筋で了承されました。
 技術的な問題などがあれば処分を中止して回収できるようにすることや、
 候補地になる地域の住民との対話の場を設けることなどが新たな柱になっていて、
 今後より具体的な計画を策定し、幅広い理解を得ながら進めていけるかが課題になります。

 原発から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる“核のゴミ”は、
 地下300メートルより深い安定した地層に埋める「地層処分」をする計画ですが、
 国が13年前に始めた公募による処分場の候補地探しが進まず、
 経済産業省の専門家会議が抜本的な見直しを進めてきました。
 新しい「基本方針」の案は17日の会議に示され、大筋で了承されました。
 それによりますと、新たな柱として、地層処分の計画は維持しながら
 技術的な問題などが明らかになった場合や政策の変更に対応するため、
 埋めたあとでも処分を中止して回収できるようにすること、
 処分場の候補地は国が適した「有望地」を示したうえで、
 住民との対話の場を設けて合意を得ることを盛り込んでいます。
 また現在は、使用済み核燃料を再処理したあと、ガラスと固めた廃棄物を
 処分するとしていますが、処分までには時間がかかることなどから、
 使用済み核燃料を保管する場所を拡大することや、
 再処理せずに直接処分するための調査研究も進めるとしています。
 今回の基本方針案について、政府は今後一般からの意見募集をへて
 来月下旬に閣議決定したいとしています。
 核のゴミの処分を巡っては、安全性や政策の進め方に対する不信や不安が根強く、
 今後より具体的な計画を策定し、幅広い理解を得ながら進めていけるかが課題になります。
 会議のあと、増田寛也委員長は「安全性の観点から有望地を選ぶとか、
 地域で合意形成のための対話の場を作るとか基本的な考え方には多くの国民に
 異論がないと思う。ただ、具体的にどう進めるかはいろいろな意見があるだろう。
 まずは高レベル放射性廃棄物がどういう問題を抱えているかということから、
 国民に理解してもらわなければいけない。基本方針が閣議決定されたら、
 経済産業省が全国各地で説明していってもらいたい」と話しました。
 (以下略)


えーっと、今回の改正案のポイントは、

 技術的な問題などが明らかになった場合や政策の変更に対応するため、
 埋めたあとでも処分を中止して回収できるようにすること、
 処分場の候補地は国が適した「有望地」を示したうえで、
 住民との対話の場を設けて合意を得ること

なんですね?

ってことは、これまでは、なんか問題が起きたときに埋めた後に
回収したりすることはできなかった、つまり中止はできなかったし、
処分場候補地の住民との対話の場は設けなくてもよかった、ってことですか?


そんな行政がまかり通っていたことってのがビックリですし、
そこに目を光らせないでいた国民側も、反省しなければなりませんね。

ま、そんなことまでわかんねーよ、って状況ではあったとも思いますが、
やはり原発問題への無関心がそうさせていたのですよ。
これからはそうであってはいけません。


で、こんな改正案がどれだけ役に立つのかも怪しいですがそもそも、
最終処分ってのが技術的にできるのか、ってこともそうですし、
安定した地盤に埋めることが前提になっているのってどうなんでしょう。
日本にそんな地盤があるのでしょうか。

仮にあったとしても、人間の知見では予見できない事態、
火山の噴火や地震といったことが起きないと断定はできません。
起こりえるのです。

起こったときに、それがトラブルとなったときに、どうするんでしょうか。

300メートルだか何メートルだか知りませんが、
地震かなにかでトラブルが起こったときに、
そんな地下の出来事に対して、どんな対処ができるっていうんでしょうか。

あ、でもアレか、地下でナニか起きたかどうかさえわからないかもしれませんね。
ナニもなかったことになってしまうと。なるほどなるほど。


ま、そんなカンジで、制御できないものは制御できないんですから、
これ以上、原発を動かすなんて選択が優先されるのっておかしいと思いますが。

だって何万年管理するんでしたっけ?

人間が文明を持ってから年万年です?
まだたかだか数千年ですよ。


それでも、政府は原発再稼働ありきで今回の最終処分場の件とか、
新しい原発安全基準とかを進めているようです。

ま、仮に今後はいっさいの原発再稼働をしないところで、
今ある核のゴミはなんとかしなきゃいけない問題は残るのですけど。

厄介なエネルギーに手を出しちゃったもんですね、人間は。

よくわかんないことは後でなんとかなるんじゃね?
ってなことでなんともなることなくここまできてしまったのですよ。

そんでまた後でなんとかなるんじゃね?
みたいな方針を立て、了承したりしているワケです。


ギリシャ神話にエピメテウスという人物が登場します。
人間に火を与えて最高神ゼウスから罰せられたプロメテウスの弟で、
名前は「後で考える者」という意味です。

火を扱うことで傲慢になった人間への罰として、
神々はパンドラという女性を地上に送り込みます。
パンドラの色香に屈し、妻として彼女を迎え入れたのがエピメテウスです。

そしてパンドラは余計な好奇心から、エピメテウスから開けてはいけないと
言われていた箱を開けてしまい、世界中に災厄を撒き散らすことになったのです。


神話というのは何らかのモデルとなる事実があり、
それを題材とした物語によって後世に知恵や戒めや、
教訓を伝えようとしているのだと思うのですけど、原発の件を見る限りでは、
そうした古代人の想いは現代人に全く理解されてないようですね。