Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

スポンサーには勝てないタレント弁護士のデマと誰でも一緒の自民党総裁選

2021-09-18 10:03:55 | 国際・政治
TBSの「ひるおび!」って番組に出演しているタレント弁護士・八代センセーの
日本共産党に関するデマ発言で一騒動ありましたね。

って言っても自分はほとんどテレビを見ないので、ひるおび!も見てませんし、
八代センセーとやらのこともよく知りませんし、ネットでの情報をかじっただけですが。

なんでも八代センセーは、野党共闘の動きに関連して、


 「共産党は、まだ暴力的な革命ってのを党の要綱として廃止していませんから、
 よくそういうところと組もうって話になるな、と個人的には感じますね」


と述べたそうで。
ソレは事実でないですし、デマということで共産党からはもちろん、
視聴者などからも批判が殺到したのは当たり前です。

もちろん、根っこの思想として暴力革命なるモノを共産党が秘めてるかどうかまではわかりませんが、
確かめようもないのですし、とにかく党の要綱にそんなことがあるってのはウソですからね。

まあ、ウソというか事実でないというか事実誤認というか。
ネトウヨ的にはそんな認識も容認されたり歓迎されたりするのでしょうけども。

しかし、さすがにこの発言・番組への批判が巻き起こると、
八代センセーも謝罪?なのか弁明なのかをしたらしいのですが、いわく、


 「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたものでした」


ということで、間違った発言ではないと。
謝罪になってないどころか開き直ってます。

まあコレ、本人が自民党やネトウヨ寄りの思想信条であるのは勝手ですが、
よく番組側もTBSもこんな発言させましたよね。
八代センセーの態度を容認してますし、番組も局も同様の態度ですと言ってるようなもんです。


で、その後、結局は八代センセーも発言の誤りを認め、改めて謝罪することになったようなんですが。

番組スポンサーのキユーピーがCM放映を見合わせたことが効いたのでしょうね。
キユーピーはその理由を公には明らかにはしてないモノの当然、八代発言への懸念ってことでしょう。

おそらくその真意は広告代理店を通じて番組・局側に伝わった筈です。
こうしたスポンサーの動きが連鎖してしまうとさすがにTBSもたまったもんじゃないですから、
番組をどうするか、もしくは発言の主である八代センセーを切るかという判断をせざるを得ません。

そうすると八代センセーもタレントとしての保身から、本意ならずとも謝罪する羽目になったと。
威勢のいいことを言ってもタレント弁護士はスポンサー離反の動きには逆らえないってことです。

そんな体たらくな八代センセーの発言を擁護していた自称愛国者さんやネトウヨさんは、
八代センセーに対してどんな態度を取っているのでしょうね。


さてそんなことより、菅センセーの後を継ぐ自民党総裁選の告示がされました。
っていうか、国民置き去りの党内のことこそ「そんなこと」なんですが、まあメディアは大騒ぎです。

出馬したのは岸田センセー、高市センセー、河野タローセンセー、N聖子センセーの4人で、
各候補はどう違うのか!主張・政策の違いはナニか!なんて報道が続いておりますけども、
結局は誰でも変わらないんじゃないですかね。自民党なんですから。

もっと言うと、結局は党の重鎮、例えばアベちゃん、バカな阿呆センセー、二階センセーら、
爺さん達の傀儡にしかならず、誰が新総裁となってもそうした爺さん達が納得する結果になるんでしょう。

岸田センセーは2019年の参議院選挙で自身の派閥からの候補にアベちゃんから対立候補・河井あんりを
送り込まれて応援にも駆り出されてしまってアベちゃんの軍門に下ってますし、

高市センセーには真っ先にアベちゃんが支持を表明してますし、

河野センセーはアベちゃんに大臣起用されて、ウリだった脱原発の主張も引っ込めるくらいですし、

N聖子センセーも今や二階センセーの舎弟ですし。


ま、最後にN聖子センセーが出馬したことで、ほぼ決選投票へと持ち込まれることになるのでしょう。
そんだけ自民党総裁選が長引くということですし、そんだけメディアでの自民党ショーも続くのです。
つまりショーを続けるために最初から決選投票まで持ち込まれるよう画策された茶番です。

コレの乗っかるメディアは立派な自民党のPRキャンペーンをしてくれてるってワケで、
まあコレで来る衆院選でも自民党のプレゼンスはいくらか高めてくれるでしょう。

メディアにとっては聴率稼ぎにもなるんでしょうが、いつまでこんな報道を続けるのですかねえ。
党内の人事なんざ決まったら伝えてくればいいんですよ。


あと個人的に不思議なのは、よく「国民に人気のある河野太郎」とか言うじゃないですか。
いつどこで誰に人気があるんですかこのヒト。

まあ確かに比べるとよくテレビで見かける政治家ではありますんでね、
リテラシーの低い日本人には「人気ある偉いヒト」として変換されちゃうのでしょうけども。