Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

危機ストッパ内閣と言うよりも

2012-12-30 16:22:36 | 国際・政治
第二次アベちゃん内閣の発足とともに2012年も過ぎようとしています。

いつから新内閣にいちいちニックネームをつけるようになったのかわかりませんが、
今回の内閣は「危機突破内閣」なんだそうで。


へ?

「危機ストッパ内閣」の間違いじゃないの? アベちゃんだけに?

危機というか下痢を寸止めしなきゃ!的な。


とか思うワケですが。

何と言っても現在、日本にとっての大きな危機、脅威となっているのは
原発のトラブルだと思うのですが、福島第一原発の事故なんて
もう何でもないかのように、将来の原発ゼロを見直すなんて、
アベちゃんはじめ、経産相の茂木センセーも環境相・原発担当の石原ジュニアも、
原発維持・推進の姿勢を見せてますね。

わかっちゃいましたけどね、自民党ですから。
ま、選挙で自民党を勝たせた国民の選択だったのですけれども。

福島第一原発事故を終息させることでさえたいした展望があるワケじゃないくせに、
核のゴミの処分の問題もまだ解はなく、それは原発をはじめたときからなかったわけで、
それが延々と今まで続いていて、さらに二進も三進もいかない、
極めて危険なでカネを食うだけの核燃料サイクルも続けるってんですから。
そこにどんな展望があるのでしょう。

あ、カネを食うだけ、そうかそういう展望がありましたね。

だって東電はと言うと、相変わらず賠償金ナイナイ詐欺でも続行してるんでしょうか、
また7000億の資金援助要請をしているらしいのですけども、これが認められれば
これまでで総額3兆円の資金援助になると、それはもちろん税金であると。

3兆円?
ナニに使ってるんですかね。

ちょっとは賠償に使われているのかもしれませんけど、実際どうなのでしょうか。
税金なんですから国民に用途が公開されていいはずですし、政府も当然それを
厳しくチェックすべきですが、そのへんどうなのでしょう。

東電と言えば自民党の石破センセーの娘さんが社員でいらっしゃいますけど、
ま、まさかそこに政治家の私情が絡むなんてことはねえ、ないとは思いますが?

しかしこうして原発関連への姿勢を見るだけでも酷いと思うのですが、
これが国民の選択ですからねえ。。


アベちゃん政権になって株価が上昇したとかいって喜ぶ向きもあるようですが、
どうせそんなのは一過性のことであって、今後どうなるかはわかりません。

その通り、経済だけでも上向いてくれればまだいいのですがね。
国土強靭化とかいう巨大な公共事業やら消費税増税やら、そしてたぶん法人税減税ですか、
そういう経団連が喜びそうなことを次々やっていけば見かけの景気くらいなら
多少は持ち直すようにできるのでしょうかね。

増税とセットだった社会保障もちゃんとやってくださいよ。


一方で外交と国防ですね。

あんだけ危険だ危険だと言っていたオスプレイを、今度は自衛隊が導入する、
なんてハナシがあるようですが。

それに次世代戦闘機も価格を吊り上げられてもどうせ購入するのでしょうし、
北朝鮮の脅威(笑)のおかげでイージス艦も購入するようですし、
やれやれ、北や中国に対抗する強面の防衛ってのはカネがかかりますねえ。

アメリカさんの供給がなければ、こういう軍備も満足にそろわないのでねえ。

んっ、北や中国の脅威(笑)がなければ、強面の外交もしなければ、
アメリカさんから武器を調達する必要性も低くなるのになぁ?
いや、なんでもありません。


うーむ、原発推進に増税に法人税減税に強面外交に軍備増強、TPP。

どれもこれも今の日本には無謀な政策に思えるのは自分だけでしょうか。
おそらくこれらを歓迎するのは役人と財界とアメリカさん。


しかしなるほど、危機突破というのは危機を止める・抑えるのではなくて、
圧倒的な衆院選での勝利と議席数にモノを言わせて批判と反対に耳も貸さず、
なんかとりあえず強行突破してあとは野となれなんとやら的な、つまりは、
「危機強行突破内閣」だと言われればそうかと、納得しちゃえそうな気がするのが、
なんとも不思議なカンジなのであります。

第二次アベちゃん政権長期化の悪寒だそうです

2012-12-25 21:12:52 | 国際・政治
時事通信に田崎史郎っていう芸能、じゃなかった、政治記者がいるのですが。
先日の衆院選挙の結果を受け、こんなお笑い記事を書いてくれてますYO!


 安倍政権、長期の予感


長くなりますんで引用は割愛しますが、記事が消されないうちに読んでみてNE!

いやぁしかし、アベちゃん応援ヨイショ記事じゃなくてなんなのでしょう。

こうやって国民にアベちゃん政権は長く続くと言っておいて、
大マスコミがそう言いふらすことによって、アベちゃん安定政権の
空気を作る、世論(笑)を誘導するつもりなのでしょう。


そうでなければ、誰かの代弁者ってことですかね。
アベちゃん政権を長期にわたり維持することを確約したどこかの勢力から
そういう情報を得て、そういう記事を書けと、それに従っていると。

つまり、アベちゃん政権を長期化させたい意志がその勢力にあると。
よっぽどアベちゃんがバカやらかさなければ、辞めさせることはないと。


で、ま、時事通信としては、それに従う記事を書いて、
その通りアベちゃん政権が続けば、媒体の価値も増すというね。

で、その価値と信用によってますます国民を欺けるというね。


まぁしかし、この田崎という記者、政治記者らしいのですが、
ちょこちょこ見る機会があるのですが、ホントに政治っていうより
政局のハナシしかしませんよねえ。

それが大マスコミの芸能、じゃなかった、政治記者ってもんですからね。


ところで上の記事で注目といえば、ココですかね。


 戦後、首相に復帰したのは吉田茂だけだが、
 吉田は1度目は368日で退陣、復帰後に2251日間、6年余も在職している。
 政界以外ではプロ野球監督の長嶋茂雄、アップル社を創業した
 故スティーブン・ジョブズも2度目に大きな成功を収めている。


えええ~~っ!? と、マスオさんもびっくり。

ナガシマ、ジョブズと比較かい?
ぜんぜん適当な比較じゃない気がするよ!

しかも、Steveをスティーブンと訳しているよ!!

ひょっとして、笑うところですか?


それからね、潰瘍性大腸炎をコントロールする新薬があるらしいのですけど、
なんていおう薬なんでしょうかね。

同じ症状でお困りの方も多いのですから、アドバイスいただけるよう、
田崎さんからアベちゃんにお願いしていただけないでしょうかね。

地域を分断して核のゴミはどこへ行く

2012-12-24 20:06:30 | 社会・経済


 
クリスマス・イヴ。

って言っても、自分は昔から言うように、日本人がメリークリスマス!
とか祝ったところでナニを祝っているのかもわかりませんし。

ナニがそんなにめでたいのでしょうか。

「聖なる夜」って言いますけど、ナニが「聖」なのですか。
みんながそう言ってるから、だとしたらやっぱり幼稚な民度だというか。


いつから日本人はクリスマスには特別な時間を過ごさなきゃいけない、
独身であれば特別な誰かとロマンティックに過ごさなければいけないと、
何かに追い込まれるようにビクビクしなきゃいけなくなったんでしょう。

やっぱユーミンとホイチョイのせいなんですかねえ。


ま、でもですね、なんかワケがわからなくても、
1年に1度くらいは世の中のいろんな酷いことや汚いこと、
日常の嫌なことやムカつくこと、そういった一切を忘れて、
ただただ楽しく平和に、ちょっぴり贅沢をして過ごす、
それがま、宗教観とは全く関係のないお祭りであってもいいのかなと、
そんな瞬間があってもいいのかなとは思います。

ただま、日本人の場合はそういうお祭り気分が多すぎるようにも思いますが。。


さて、お祭り気分と言えば先の衆院選挙で勝ちを得たセンセー方ですかね。

でもねえ、橋下興業では選挙違反で逮捕者が続出してるという、
「維新」じゃなくて「違反」だったというオチがついているようでありますね。

運動員の違反だってことですけど、それによって当選したセンセー方は
まんま当選議員としてはいられないでしょうしねえ。

しかも、党の幹部をほとんど旧・太陽の党、旧旧・立ち枯れ日本の
センセー方に持って行かれているという、そんな状況のようであります。

なんで橋下センセーは慎太郎センセーとくっついたのか知りませんど、
これが既定路線だったのでしょうか。

それより何より選挙違反は大変マズイことですんで、
ひょっとしたらその責任をとって自身が党の幹部を辞めることだって
考えられるんじゃないでしょうか。

とすると、橋下興業だった違反の、じゃなかった、維新の会は実質、
まんま、慎太郎の会ってことになっちゃいそうですけど、どうなのでしょう。

ま、どうだっていいですけど。


さて、衆院選挙で大勝した自民党のアベちゃんはどんな調子でしょうかね。


 「竹島の日」式典を見送り 安倍自民、日韓関係改善に現実路線

 自民党は21日、島根県の「竹島の日」(2月22日)にあわせた
 政府主催の式典の開催を来年は見送る方針を固めた。先の衆院選の総合政策集に
 「竹島の日を政府主催で祝う式典を開催する」と明記していたが、
 竹島を不法占拠する韓国で2月25日に朴(パク)槿(ク)恵(ネ)氏の
 大統領就任式が予定されていることから、日韓関係の改善を優先すべきだと判断した。

 安倍晋三総裁は21日、都内で記者団に対し、
 「(朴氏は)韓国にとって初の女性大統領で、われわれも大変期待している。
 日韓関係を発展、改善させていきたい」と強調。竹島の日の式典については
 「総合的な状況を踏まえて考えていきたい」と述べた。

 自民党の石破茂幹事長も同日のTBS番組で、
 「式典をやることで日韓関係がものすごく悪くなって喜ぶのはどこか。
 北朝鮮はどうみているか。米国から見たら『日韓がガタガタするのはやめてくれ』
 ということはある」と指摘した。

 安倍氏は、日米同盟関係を再構築したうえで、中国や韓国、ロシアなどとの関係を
 緊密化させる方針を示してきた。日韓両国で首脳が交代することをきっかけに、
 まずは韓国との関係改善を急ぐ構えのようだ。

 安倍氏は衆院選後、靖国神社参拝について「いま申し上げるのはつつしむ」とし、
 根拠もなく慰安婦募集の強制性を認めた河野談話の見直しも「急がない」などと
 慎重に発言している。外交でも当面は「安倍カラー」を封印し、安全運転に努めるようだ。


あら?

選挙前は良くわかりませんけど「日本を取り戻す」だなんだと勇ましかったのに、
竹島の式典は取りやめ、靖国参拝もトーンダウン。

公務員を常駐させると言っていた尖閣諸島についても「検討」とトーンダウン、
「現実路線」(笑)なんですって。

いっやあ、これ、自民支持者とか、保守とか、愛国者とか、
ネトウヨとかの反応はどうなんでございましょ。


それとなんですかアベちゃん、
福島第一原発の事故調査を再検証してくれるんですって。

いやぁ、それはそれでその意欲は買いますけど、
なんたって自民党のアベちゃんですからねえ。

なんか、結論は見えるといいますか。


 「想定外の天変地異なのでどうしようもなかった」

 「東電の対応に問題はなかった」


とかいうところに落ち着きそうなカンジがするのは自分だけでしょうか。


ま、そんなアベちゃん率いる自民党はというと、原発なんてやる気満々ですから。

福島第一原発の事故だって片付かないのにですよ。
事故に起因する指定廃棄物だって行き場がないじゃ、あーりませんか。


 手賀沼処理場 焼却灰移送始まる 反対住民ら搬入阻止

 東京電力福島第一原発事故による放射性廃棄物問題で、
 千葉県が我孫子、印西両市にまたがる下水道処理施設の手賀沼終末処理場に
 建設した一時保管施設が一部完成し、二十一日に移送作業が始まった。
 反対する周辺住民らは処理場入り口付近でトラックの進入を阻み、
 搬入できない状態となっている。
 搬入が予定されているのは、国の埋め立て基準である一キログラム当たり
 八〇〇〇ベクレルを超える放射性セシウムを含むごみ焼却灰で、
 柏、松戸両市で発生した五~六トン。基準を超える焼却灰や下水汚泥などは国の
「指定廃棄物」に指定されると、国が県内に処分場設置の責任を持つことになっている。
 保管場所がなくなった柏市で一部焼却場が稼働停止するなどの支障が出ていた。
 県は一時保管に関し、最終処分場ができる二〇一五年三月末までと我孫子、
 印西両市や周辺住民に説明している。だが、今年九月末が期限だった国の
 候補地提示はできていない。地元には保管の恒久化への懸念から反発が消えていない。
 この日は搬入に反対する住民ら五十人が集まり、抗議活動を展開。
 午前十一時すぎ、柏、松戸両市の清掃工場から焼却灰を積んだトラック二台が
 処理場近くに到着すると、住民らは「灰は帰れ」と声を上げて道路に立ちはだかり、
 トラックを立ち往生させた。女性住民の一人は「子どもたちのためにやるしかない」
 と話していた。


あーぁ。

ここでも地域分断ですよ。
放射能汚染や被爆だけでない、原発がもたらす不幸です。

核のゴミの行き場、その解がないままに呑気に原発なんてやってきたツケが、
こういうカタチでも出ているってワケです。


行き場のない核のゴミは千葉だけにとどまらず、日本中にたくさんあるのですが、
未だにその最終処分の解はないのです。

いきなり最終処分場の候補地にされた栃木県の矢板、高萩両市の方々も、
その撤回を求めてデモを起こしているようです。当然です。


どこにも歓迎されない、無毒化できない、行き場のない有毒のゴミ。
アベちゃん率いる自民党はこの解を見つけてくれるのでしょうか。


あっそうだ、ちょうど今、フィンランドからサンタが来てますから。

プレゼントを配り終えて空っぽになったソリに核のゴミを積んで、
オンカロの処分場に運んでいただくワケにはいきませんかねえ?

運送料くらいは気前よく払いましょうよ、ねぇ。

三原じゅん子センセーが投票日に「自民党、厳しい」と漏らしたと

2012-12-21 06:20:54 | 国際・政治
今日は世界最後の日らしいですね。

まぁ、日本では一足先に最後の日がやってきたのですけど。
選挙によってね。


それでま、新政権の閣僚人事が進められているようですけども。
えぇとなんですか、聞こえてくるところによりますと、
石原ジュニアセンセーが入閣の方向で、派閥の会長にもなるんですって。

そりゃ、お父上が頑張って第三極を混乱させて自民に票を流してくれたのですから、
党としてはお礼をしなきゃなりませんものね。

それから山本言った!センセーも入閣ですかそうですか。
へえぇ、このセンセーも閣僚ですかそうですか。。

あと、女性で入閣するのは誰か!なんてのも大マスコミの格好の餌のようですが、
その一人に櫻井よしこ氏の名前があるようですね。

あぁ、あの、「正しい保守」(笑)の、櫻井さんですかそうですか。
なんたって日本を代表する保守の論客(笑)ですものねえ。

ま、入閣はまだわかりませんが、お手並み拝見といきましょうかね・・
日本にそんな余裕があるのかわかりませんが。


ところで自民が選挙で大勝したってことで、株価も反応しております。
日経平均も1万円台に値を上げたってんで、自民政権を歓迎する声があるようですが。

政権が変わったくらいで値がつり上がるとか、ま~現金なものですね。
そんなんで一喜一憂とか、他愛ないものですね。

そんなに株価が大事ですか。
大事なんでしょうけど、大事なだけにいろいろおもちゃにされちゃうのですよね。


先日、とある経済講演会を聞く機会があったのですよ。興味ないのですけど。

株式や投資も講演のテーマだったのですが、
そこでとあるエコノミスト(笑)センセーがこんなことおっしゃってました。


 「来年こそ株式の環境はよくなります!投資のチャンスです!
  毎年、同じこと言ってるだろうと思われるかもしれませんが、来年こそは絶対です」


・・・適当なもんです。


さて、先日の衆院選挙、烏賊様なんじゃね?との声が湧いておりますが、
それはま、いろんな状況からそう疑われてるのですね。

読み取りマシンがどうだの、同じ筆跡の用紙が大量に見つかっただの、
あるいは投票所の繰り上げ終了、その他もろもろありますが、
こういうのって、今回が特別なことだったのでしょうか。

実は昔からも散見されていたけれども、
今回はあまりの自民大勝に違和感があるから余計にそう思うだけかもしれません。

昔からあったとしたら、昔から烏賊様が横行してたってことになりますが。。


で、自分も、周囲の空気と今回の選挙結果との乖離が激しいのですが、
それは自分がそういう偏った空気に浸ってただけかと思っていたのですが。

でも違和感を持ったのは自民党のセンセーも同じようでしてね。
三原じゅん子センセーがブログに残してくれてますね。


 投票

 投票に行ってきましたが、長蛇の列でビックリ!
 しかも、若い家族連れが目立ちました。

 投票率、、、悪くは思えませんでしたがね、、、、。

 みなさ~~ん、まだ間に合いますよ。
 必ず行ってくださいね。


 出口調査

 出口調査の結果があちこちから流れてきます。

 自民党、、、厳しいです。

 マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、
 というくらい。

 全然違う(;゜0゜)

 まだ、あと30分。
 どんな結果が出るのでしょうか。


・・・ですよねえ。

投票所に人が多くて投票率の高まりを感じたそうですけど何より、
じゅん子センセーが受け取ったらしい出口調査情報が気になりますね。

自民党に厳しい内容だったようですが、結果は全く逆でしたね。

じゅん子センセーが受け取ったのはどこからの情報だったんでしょう。

もし、仮にそちらのほうがナマな情報であるとすると、
いわゆる結果やマスコミが速報で流していたものがそうでない、
そんなことになるのでしょうか。


まぁ、出口調査は出口調査ですから、それがそのまま結果ではないでしょうが、
じゅん子センセーがつぶやいた感覚が実態に近いものだとしたらこれは、
ひょっとしたら投票の実態とは関係なしに結果が用意されていたのではという、
やっぱ烏賊様?みたいなことになってしまいますが・・・

ないとは言えないのではないかと・・
この、実感覚と結果の隔離・・
投票を取り巻く不自然な状況・・
尋常でない自民圧勝ムード報道・・


烏賊様なんて映画じゃないんだからと一蹴する方もいるでしょうが・・・

先進国でそれがあったところで全く驚きませんけどねえ。。
この国の権力だって、何やらかしても不思議じゃありません。


ま、日本人は北や中国とか、旧共産圏の国々なんかを不正のはびこる、
政治的にも経済的にも劣等で民度の低い国と蔑む傾向が大きいと思いますが、
それで相対的に日本は公正で優れた民度の高い国と錯覚しがちなだけでして、
実は日本ってのも日本人が蔑んでるレベルと大して変わりはない、
ひょっとしたらもっと酷いのかもしれませんよ。
民主主義という皮をかぶってるだけでね。

大マスコミさんへ、私のお祝いの言葉よ。

2012-12-20 01:26:50 | 国際・政治
ま、先日の衆議院選挙では、原発は再稼働する、消費税は増税する、
憲法改正して戦争だって徴兵だったやっちゃおう、な、自民党が
大勝しちゃうと言う、ちょっと信じがたい結果になったのですけども。

その選挙については、コレ、不正だったんじゃねえ?
みたいな状況がいくつかあるのでして。


例えば、ツィッターなどでは投票所に行列ができてるとか、
これまでにないくら込んでいたという声が続々あったのに関わらず、
結果は最低の投票率だったとか。

最低の投票率なのに締め切り時間を繰り上げるとか。

投票率が悪いならそんなことしないで粘るものじゃないのですか?
なのに繰り上げた理由としては、

 「選挙結果を早く公表できる」
 「期日前投票の増加」
 「投票時間の長さが投票率向上に結びつかない」
 「人件費の削減」

なんですと。
でも、繰り上げるなら繰り上げるで、予めそう告知しておくのじゃなく、
いきなり繰り上げるってどうなのですか。投票拒否ですよね。


そんでまた、最低の投票率なのに無効票が過去最高だったとか。


 投票率最低なのに…選挙区の無効票「過去最高」

 16日に投開票された衆院選の小選挙区で、白票や候補者以外の名前が書かれた
 「無効票」が約204万票に上ったことが朝日新聞の集計で分かった。
 今回は投票率も過去最低だが、投票所に足を運んだものの投票先に悩み、
 白票を投じた有権者の姿が浮かび上がる。

 朝日新聞が各都道府県選管の開票資料に基づき、投票者数から候補者への
 投票数を引いて集計した。204万票は投票者数の3.31%に当たる。
 計算方法が異なるので単純比較はできないが、総務省の集計では、
 これまでの無効票率は2000年の2.99%が最高だった。

 都道府県別で割合が高かったのは高知県の5.24%、大阪府4.63%、
 熊本県4.44%、東京都4.20%の順。高知県選管の担当者によると、
 県全体の無効票約1万7千票のうち半数以上が白票で、候補者以外の名前を
 記した票も多かったという。

 明治学院大の川上和久教授(政治心理学)は「誰に入れたらいいか
 分からないが棄権はしたくないと悩んだ結果、白票を選択した有権者が
 多かったのではないか。今回は政党が乱立したが、政策に共感できる
 政党があっても、その党の候補者が選挙区にいないケースがあったことも
 影響した可能性がある」と指摘する。


はあ?
投票先に悩み白票を投じた、ですって?

中にはそういう人もいるでしょうけど、
それで無効票最多に、な・り・ま・す・か? っての。


他にも、都知事選挙も同時に行われた東京では、
都知事選への投票数が衆院選への投票数より120万票も多かったとか。

何より、未来をはじめ脱原発を掲げた議員がことごとく落ちているとか、
一方でブタ、じゃなかった、ノダ総理とか、安住センセーとか玄葉センセーとか
岡田センセーとか、前原センセーとか、あぁあと、カン前総理もでしたっけ?
民主への信頼を大きく損ねたセンセー方が通っているとか。

臭くないですか?

一方で、川内博史のような民主党ではまともと思われた方が落選してしまうという。
なんか、まともな候補者をわざわざ振るい落とす意図でも働いているかのよう。


まぁしかし、今回はネットで選挙への動きが起きてるとも感じたのですけど、
それは自分のネット利用環境が偏っていただけに過ぎないのですね、きっと。
自分にとって居心地のよいネット空間に浸っていたのだ、というね。

ま、それならそれで反省しますわ。


さて、選挙が不正だったかどうかはわかりませんが、
とにかく選挙に大きな影響を及ぼしたと思われる大マスコミ。

日本経団連新聞の社説では、こんなこと言ってますよ。


 新政権は経済と外交の停滞を破れ


経済と外交の立て直しを、ってのは確かに重要なテーマなんですけど。
それを自民党に期待するのって如何なものなんでしょう。

だって経済なんてバブル以降のこの20年は悪かったままですし、
竹島問題も自民政権時代からあったのですよ。
尖閣問題をいじって騒ぎを起こしたのは慎太郎センセーですよ。

なのに、自民党に期待するってのは、何とも脳天気といいますかね。


それでもま、選挙を自民大勝に導いた功績の大きい大新聞はそのお礼に、
消費税増税を後押ししつつも新聞購読料は低減税率にあずかれると。

メディアへの課税についてはヨーロッパではどうだとか、
活字文化がどうだとか言ってね、増税を主張しながら
自分達は例外だってのを正当化するのですからね。


ま、そういうことですよ。
確かにね、大マスコミの力は大きいですよ。

自分達がいくらネットで頑張ってみても、不正があったかは別として、
この選挙結果を見れば、大マスコミにはかなわなかったと、そうも言えるワケです。

こうもさんざんな結果となると、ネットの限界を感じざるを得ないと言いますか。

そういった意味ではですね、ネット勢力に対する大マスコミさんの勝ち、
おめでとう、それを認めましょうかね? こんちくしょう!


そんな大マスコミにですね、「私のお祝いの言葉よ」


 「くたばっちまえ、アーメン」


ま、こうやって圧倒的な自民政権が誕生って事で、大マスコミはじめ、
もとの体制に戻ってやりたい放題できる勢力、官僚とか財界とか、
そのへんの嬉し涙なんかも目に浮かぶようです。


 「悲しい涙にならなきゃいいけど!」


も一度、言ってもいいかな?


 「くたばっちまえ、アーメン」