NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

時間の使い方

2008年04月06日 23時24分25秒 | メンター
よく「クラブ活動が忙しくて勉強が出来ませんでした。」という生徒がいます。
先日も小学生が「いろいろ行事があったので宿題が出来ませんでした!」と
もっともらしい顔をして堂々とそう言うのでひとまず叱らずに
「そっか。たいへんだったね。じゃぁ、今やってしまおう。」ということで
やり始めました。30分ほどで「できたぁ~!」なんて言ってくれるモンですから
そこから僕のお説教が始まりました(笑)

君はこの30分ほどの時間が取れなかったのかい?
テレビやマンガを見たり、ゲームをしたりする時間はあったでしょう?
と。
心のどこかに、「まぁいいや!忙しかったことを言い訳にして許してもらおう」
というあまえがあったに違いないと思います。
その生徒とは時間の使い方を一緒に考えましたので次回からがんばって
やってくれることだと信じています。


あと、振替授業、授業時間保証もうちの特徴的なシステムだと思いますが
これが逆効果にはたらくことも否めません。
「振替授業制度」は「いつでも都合に合わせて塾を休むことが出来る制度」では
ありませんので、そこは毅然とした態度で示さなくてはいけないと思っています。

体調不良や、学校行事などで仕方なく、やむを得なく利用していただきたい
制度であって単に生徒の気分や友人関係、保護者の諸事情だけで利用して
もらいたくないのです。

これらは「時間の管理能力」にも繋がります。
時間の使い方がうまい子どもはスポーツも勉強も万能にこなします。
どちらかをどちらかが出来ない理由にはしません。
これは社会人になってからの信用の構築に繋がると思います。


僕はこうした話(お説教)は勉強の内容を教えるのと同じくらい
大事なことだと思っています。
勉強の内容よりもむしろお説教の方が必要な生徒もいます。