東京電力福島第一原子力発電所1号機の炉心を冷やす海水の注入が、東日本大震災の発生翌日に一時中断していたとされる問題で、東電は26日、「実際には海水注入は継続していた」と発表した。
同原発の吉田所長が、事態の悪化を防ぐため必要と判断し、東電本店の意向に反して独断で継続したという。
と言うとんでもないニュースが入って来ました。
海水注入、実は原発・吉田所長が独断で継続で見る東京電力の発表の変遷。
・統合対策室は21日、海水注入中断の経緯を公表。その中で、東電は3月12日午後7時4分に海水の試験注入を始めた後、原子炉の再臨界を懸念した官邸の意向に配慮し、7時25分に独断で注入を中断。その後、首相の指示を受け、8時20分に再開し、55分間の中断が起きていたとしていた。
・実際には、官邸詰の東電社員から「首相の了解が得られていない」との連絡を受け、東電は東電本店と第一原発を結んだテレビ会議で中断を決定。吉田所長は、この場で反論はしなかったが、独断で注水を継続した。
午後8時20分に注水を再開したとの連絡が、吉田所長名で入ったため、東電は中断が起きたと判断した。
・東電は今月24、25の両日、吉田所長らに聞き取り調査を実施。吉田所長は事実を明かした理由について「国際原子力機関(IAEA)の調査もあり、正しい事実に基づき評価が行われるべきだと考えた」と説明したという。
東電の松本純一・原子力立地本部長代理は「最初に公表した調査結果は、本店の関係者と、本店に残っているメモだけを基にした」と調査が不十分なまま公表したことを認めた。
その他の読売の記事。
・事故対応は本来所長の権限だが、本店側は政治主導に固執する菅政権への配慮を優先しようとした。現場指揮官の「反旗」は一体何だったのか。
・東電が科学的妥当性よりも首相官邸の意向を重視しようとしたことは、東電の体質とは言え、首相がこだわる政治主導の危うさを見せつけた。
・吉田所長の人物
柏崎刈羽原発の震災の復旧、福島第一を知り尽くしている。
細野さん:人を引っ張って行く人。事故対応に欠かせない人
青山繁晴さん:現場の作業に細かく気配りし上手に統率
東電関係者:本店などとのテレビ会議で現場の状況を無視した指示に対して、「現場を見てから判断しろ」と厳しい口調で主張、その一方で本店の言うことを聞かない、自信家
[私の意見]
事故の責任
菅さんには厳しい意見もあり、私も何度も批判して来ましたが、今回の福島第一の責任に就いては、当初から密室状態の原発を抱える東京電力に90%前後の責任があり、自民党から引き継いで来た原発政策推進の責任は別として、政府側の責任はその残りくらいだと言って来ました。
今回の発表は正にそれを証明するものですが、ただでさえ大事故に混乱する東電に対して政治主導の名で事故対応に介入してなお一層混乱させた菅政権、特に菅さんの責任は免れないと思います。
東電の体質
私は多年保全技術、管理者として勤めてきた経験から下記の理由などから想像される東電の利益第一、お役所的体質、そして現場と会社トップのコミュニケーションの不足など指摘してきました。
・Wikipeidiaで見る東電関係の原発事故の数や検査記録の隠蔽などの記録が飛び抜けて多いこと
・福島第一が日本でも古い原発であること、従って福島第二を含む後発の原発の改良の情報(例えば福島第二では緊急電源装置が原子炉建屋にある)が福島第一でも入って来ている筈なので、当然運転や保全の改善意見(上記設備があるタービン建屋第一の防水対策など)が東電の幹部に届いている筈なのにネット情報ではそれが無視されていたように見えること。
・後日吉田所長が青山さんを事故処理の真っ最中に福島第一に入れてて防潮堤の強化を訴えたこと
・事故後前記の報道のように、本店の指示に反発することがあったこと。
正に今回の発表で私の想像した現場と会社トップのコミュニケーション不足が明らかになりました。
今後の原発の在り方
私は上記の理由から、福島第一の事故の教訓は活かして、原発の運転・保全の完璧を目指すべきで、福島第一特有の事故と、菅さんの浜岡原発停止要請で勢いを増している原発の全停止の動きで今の経済危機をさらに加速させるべきではないと思います。
そして今後の問題として原発や代替えエネルギーのバランスを取りながらじっくり考えて行くべきだと思います。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。
↓
政治・人気ブログランキングへ
プログ村政治ブログへ