<<K駅前商店街の衰退の歴史>>
K駅は九州の駅の中でも博多、小倉駅を除けば最大級の乗降客数を誇っている。
然しその駅前商店街も、例に洩れずシャッター・ストリート化の道を辿っている。
昔その商店街の近くに住んでいた私は他人事ながら、心配して成り行きを見ていたが、最近同商店街がホームページを立ち上げてことを知って、関係者も少しやる気になったかなと思い、K駅前商店街再生のついて兼ねてからの考えを纏めて見る気になった。
私はその商店街の衰退の歴史と言えば大げさであるが、その原因らしい現象の一部を見聞してきた。
1.店主のやる気のなさ?
その始めは当時駅前に巨大デパートが進出すると言う噂に、当然のように商店街はもう反対をしてきた。
そのころ私は残業で遅くなった時は、明るい商店街を通って帰ることにしていた。
1980~1990年ころだったが、午後の八時過ぎても、まだ街は賑やかで、多くの人が行き来していた。
ところが多くの店はその人達を尻目にシャッターを落とし始めたのだ。
店主達は一体売る気はあるのだろうかと疑った。
その一方で百貨店進出反対の運動をしているのだ。
反対する前にすることがあるのではないか。
そして、消費者の有力な代表者である土地の巨大企業の労働組合長からも、デパート進出賛成の発言が新聞に出たほど、消費者からも反対運動に対して冷たい眼を向けられていた。
2.店主のエゴイズム
ある天ぷらやで食事をしていた時、駅前商店街に繋がる大きなF商店街の衰退について、同商店街に沿ったUデパートが駐車場不足のための閉店の影響が大きかったと話している時、店の主人が、実は駐車場不足解消のために、同商店街の近くのK小学校のグラウンドの地下に巨大駐車場を作る話が持ち上がったのだが、複数の駐車場業者の反対で中止になったことを話し出した。
現在F商店街は完全なシャッター・ストリートになっている。
つまり駐車場不足→核の店舗のUデパートの閉鎖→F商店街の衰退の道を歩んだことになる。
3.店主の戦略の誤り
駅前商店街のある旧Y市の発展の基礎となった、巨大な企業のY社の起業祭が11月にある。
その時は、街は昔程はないが、旧Y市の地もとの区上げての大きな祭りだ。
その時、企業のグラウンドの周辺は、集まってくる人々でごった返す。
当然地もとの商店街では大売出しで人々を呼び込もうとする。
ある時、駅前商店街が、起業祭と対抗するように、別の祭りを同時期に開催したのだ。
念のため言うが私もそうだが、その巨大企業及びその関連会社の関係者やその家族達が同商店街の周辺の街に多く住んでおり、またK駅をその企業の関係者が毎日乗降しているのにだ。
さすがにこの祭りの同時期開催は一度だけだったが、その時私は同商店街の店主たちの向いている方向が違っていることに気がついた。
彼らが相手にならないほど小さいC商店街へ対抗するのでなく、何故起業祭協賛のセールを打たなかったのか今でも判らない。
かって彼らが反対していたSデパートは、西武ライオンズが勝っても、ダイエイ・フォークスが勝っても祝勝セールをやるのに、今だに、地もとの商店街は何処が勝っても、地もとの企業の起業祭があっても何の反応なしだ。
つまり、同商店街の店主は、彼らの敵は旧Y市内の他の区の商店街ではなく、博多や小倉のデパートや商店であり、相手にしなければならぬのは消費者であることを忘れていたのだ。
勿論私の書いたことは象徴的なことであり、商店街衰退の原因は他にもあり、時代の流れもあったかも知れない。それやこれやで今駅前商店街のシャッター・ストリー化が現実のものになりかけている。
それで、私なりのK商店街を例にして、街活性化の道を考えて見たいと思っている。
このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。↓
人気ブログランキングへ