うぉんばっとな毎日

大用、現前するとき、軌則を存せず

Galileo、そしてディープインパクト

2018-09-30 15:41:21 | 競馬日記
愛セントレジャーをFlag of Honourが勝利し、Galileoは父Sadler's Wellsの"G1優勝産駒73頭"に並びました(記事)。Danehillの記録"G1優勝産駒84頭"を狙える位置まできました。Danehillは南半球での供用があり、北半球と南半球の両方でG1馬を出せたのですが、Galileoはずっとアイルランドにいてほぼ北半球専門ですから、相当な高アベレージということです。

そのGalileoは今年はいつもの年とは違って静かだ(けどパニックになるな)という記事がありました(記事)。この現象は私が7月時点で指摘していたのと被っています(ブログ)。
この現象の解釈について、いろいろ書いています。2016年や2013年もGI馬の数は少なかったとか、エイダンが今年はあまりGIを勝てていないとか。これは「今年はたまたま」という話ですね。他には、Galileoは自身の産駒の種牡馬と争わなければならなくなったとか、繁殖牝馬も活躍しだしているとか。これは「そろそろお役御免」という話ですね。
そもそも今年で20歳ですから、これからもバリバリで、とは行かないのは当たり前で、そこに自身(と父)の血が広まっているという要素が加わるわけですから、やっぱり終わりが近づいているのは確かなのではと思います。

日本ではディープインパクトが同様に名種牡馬(サンデーサイレンス)の産駒の名種牡馬として君臨しています。そのディープインパクトも今年の3歳馬は、ワグネリアンがダービーを勝って格好をつけましたが、他に春のクラシックで馬券に絡んだ馬はおらず、という状況でした(ブログコメント)。
ディープインパクトはGI馬を37頭出しているのですが、そのうち母が日本国内で配合された(つまり母がマル外、持ち込み以外の)馬は8頭(21.6%)だけです(データはJBISサーチから)。これが例えば同世代のリーディングサイアーということでキングカメハメハだと14頭中10頭(71.4%)、1世代前の名種牡馬たちで見ると、サンデーサイレンスだと44頭中15頭(34.1%)、トニービンだと9頭中6頭(66.7%)、ブライアンズタイムだと16頭中8頭(50.0%)。サンデーサイレンス自体、外から持ち込まれた牝馬に頼る傾向が強かったのですが、ディープインパクトではそれが更に強まっています。外から持ち込まれた牝馬を用いて父の血が広まっているという状況を回避しているということですね。
そうであってもディープインパクトも16歳ですし、ディープインパクト産駒の種牡馬がデビューし、繁殖牝馬が活躍し出していますし、ロードカナロアとかサンデーサイレンスフリーの優秀な種牡馬もデビューしていますし、すぐにガタッと落ちるかは別としてこれから厳しくなっていって当然なのではと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿