昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

木の実色々

2010-10-31 14:41:11 | じゃこしか爺さんの見て歩る記
 今年は例年には暑さのせいで、野山の木の実などは豊作だと云われてようですが、何故か月の輪熊や日本猿に猪などの野生動物が人里近くで見られ、その人身被害なども起きています。街中で見掛けられています。
 また道内でも放牧中の乳牛は羆が襲われる被害や、蝦夷鹿が街中の学校の運動場を走り回ったりしているようです。
 専門家たちの間でも不可解な現象として捉えられているとのことですが、いまだにはっきりとしたことは分かっていないようです。
 実際に木の実などの生り具合を見たいと思う気も起こるのですが、私の今の体調では、木の実がたくさん生っているであろう、釧路湿原の奥深くとか、また山深くに歩み入ることは出来ません。
 せいぜい外歩で良く行く河畔公園とか、自転車道路くらいものですから、そこで見掛ける種類などにも限度があります。
 ですからこのブログに載せる種類の数は知れたもので、やはりハマナスの実が、啄木の短歌で知られているように印象的です。
                              ハマナスの実
 
 

                オンコ(イチイ)の木   

 下の写真は道東ではオンコの木と呼ばれる木の実ですが、この木の葉は松の葉にそっくりですから、ずうっと長いこと松科の種類だと思っていたました。
 しかしブログを始めて花などを載せるようになってから分かったのですが、実は松とは別種のイチイ科であること、またその仲間にはキャラボクと言う香木があることも知ったしだいです。
 このオンコの木は、庭木として人気があって多くの庭で見かけますが、その実が生っているのはあまり見かけません。
 実はこのイチイの木には雄と雌があって、実を結ぶのは当然雌木だけだけで、小粒で可愛いくて赤い実は甘いのですが、実はこの種には毒があり小鳥たちさえも種は吐き出すそうです。

                  オンコの実
エゾノコリンゴの実

マユミの実

                   ニワトコの実  
 
            残念ながら名前が分かりませんでした
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木の実はほのぼのします。 (yuuha)
2010-11-07 10:56:41
木の実というと何故か懐かしくほのぼのして来ます。木の実からの思い出が色々とよぎります。
昔、標茶、塘路の辺りに住んでいた頃に、べかんべという木の実は面白い形で、アイヌの人が愛していたようで ”べかんべ祭り”が、”熊まつり”と盛んでした。こちらに来て、同じに形の実が、椎の実と言っていました。
先日、久し振りに大楽毛の飛行場に降りた時に、まゆみの実が沢山ありました。
釧路で2,3日いたのですが散歩の折に家々の庭木に実のなる木を植えているんだなーと思いました。
ななかまどの赤い実を見た時には感慨深かったです。寒さに向かい花の色合いも少なくなるので木の実の色が潤いを齎すのでしょうか。

返信する
yuuhaさん今晩は (じゃこしか)
2010-11-07 18:15:42
 コメント有難うございます。
仰るように子どもの頃のさまざまな想い出がよみがえって来ます。特に懐かしいのは、子ども時代を過ごした樺太でのことで、中でもバラ苺やフレップ(こけもも)です。
 戦時中で食料が少なかったので、子どもたちは木の実をお八つとして互いに競い合って食べたものです。フレップの場合は口が紫色に染まりました。
 べかんべ祭りは話には聴きましたが、一度も見たことはありません。
 蛇足ですが、木の実の赤いのは小鳥に目立つためで、遠くまで運んで貰うのが目的とのことでした。パソコン情報です。
返信する

コメントを投稿