昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

釧路武佐の森緑地公園

2007-05-30 21:02:35 | じゃこしか爺さんの見て歩る記
 今朝の予報では、一日中曇り空でしかも最高気温が11度そこそこしか上がらないとあったから、今日の外歩きは半ば諦めかけたのだが、苦手の風がいつもの半分ほどと分かり、やはり出掛けることにした。
 初めは近くのつもりでいたのだが、出掛ける昼頃に近付くにつれて空が明るくなり、ついには青空が天いっぱいに広がり始め気温も14度近くにも上った。
 まったくこの頃の予報はあてにならない。急遽行き先を変えて、前から予定していた「武佐の森緑地公園」へ行くことにした。

 この緑地公園は、釧路市東部の住宅街にあって、今ごろは「オオバナノエンレイソウ」が満開のはずである。またミズナラハルニレの巨木、野鳥など見どころがたっぷりとあり、さらに1,5キロほどの起伏に富んだ散策路もあることから、平日でも人出で賑わっているところだ。

 今日来てみたのだが、時期的に少し遅かったようで、「オオバナノエンレイソウ」はともかく「ミズバショウ」は花が散ってしまい、葉ばかりがトウが立つほどに大きくなっていた。またミニ湿原の入り口あたりには「ヤチボウズ」が、枯れた頭の上に緑鮮やかな若草を盛んに茂らせていた。

 因みに、
「ミズバショウ=水芭蕉」のことは、子どものころ(樺太時代)から知っていたが、そのころは「蛇の枕」と呼んで近くに蛇が棲んでいると、子どもたちからは真剣に恐れられていた。ミズバショウが咲く湿地帯には、可愛いい黄色の花をつける「ヤチブキ=谷地蕗」があって、それ花を摘もうとうっかり近付いて、まわりの大人たちに良く脅されたものだった。
「ヤチボウズ=野地坊主または谷地坊主」については、樺太に在ったのどうかはまったく記憶にないのだが、一番初めに知ったのは「五味川順平作の人間の条件」の文中からだった。
 湿原には付き物のヤチボウズだが、知っている人は意外に少なく以前は良く訊かられたものである。

山全体に咲いているのだがカメラではこれが限度・・・

花も散ってしまい葉だけが伸びきったミズバショウ

ヤチボウズが群生するミニ湿原


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2007-05-30 22:02:03
ヤチボウズは去年の旅行先でバスガイドから説明を受けて知っていました。最近やっと釧路で何故こうも風が吹くのか、その訳がおおむね分かりました。それは、移動性高気圧が発達しながら日本海から北上してくる。しかし偏西風にのって、ほとんどが釧路で発達して消滅している。だから、風が強くて、風の日が多いのでしょう。それも、季節的なもので、太平洋高気圧が発達する真夏にはピタリと止むと想像しています。これ、違っていますかね。
返信する
poloさん今晩は (じゃこしか)
2007-06-01 21:17:27
 ご存知でしたか。実際に見るととても不思議な植物です。今度はゆっくりとお出で下さい。北国のしかも湿原にはまだまだ不思議なものが沢山体験できますよ。

 ところで、釧路特有の風については、poloさんが仰るとおりだと思います。しかし同じ北海道でも、隣の十勝では25度を超える夏日と云うのにこちらは4度~11度で4月上旬の気温だとか・・・日がなストーブを点けています。
 でもグチはもうやめます。poloさんが云うようにもう間も無く暖かくなるでしょうから・・・。
返信する

コメントを投稿