8月15日
いちじ 
真夏の太陽の照りつける一日だった。早場米地域のここ、稲刈りが始まっている。今日あたりは、何台かのコンバインが目に入る。早稲の収穫だ。我が家は、20日過ぎになるだろう。早稲のもち米から始まる。
収穫前の、畔の草刈り、カラカラの畑の水かけと、疲れる作業。
「杏ちゃんから電話」と呼ばれて、電話口へ。久しぶりである。ブログのコメントの投稿ができない?。(今テストしてみたが、全く問題ない。投稿できている。)
で、いろいろと近況を聞く。忙しそうである。9月には、イタリアに行くそうである。休みのたびに、我が家に来ていたのは、もう、20年近くも前のことになる。
そんなことで、夜はパソコンの前に座ることなく、眠ってしまった。
水かけが終わる頃、ゴーヤの棚の上の月

今日だけが特別の日と云う訳でもないが、国として、多くの人を、死なせてしまったことを、けして忘れないという意味では、特別な日としてあってもよいだろう。
国のために、犠牲になった命では、絶対になく。


真夏の太陽の照りつける一日だった。早場米地域のここ、稲刈りが始まっている。今日あたりは、何台かのコンバインが目に入る。早稲の収穫だ。我が家は、20日過ぎになるだろう。早稲のもち米から始まる。
収穫前の、畔の草刈り、カラカラの畑の水かけと、疲れる作業。
「杏ちゃんから電話」と呼ばれて、電話口へ。久しぶりである。ブログのコメントの投稿ができない?。(今テストしてみたが、全く問題ない。投稿できている。)
で、いろいろと近況を聞く。忙しそうである。9月には、イタリアに行くそうである。休みのたびに、我が家に来ていたのは、もう、20年近くも前のことになる。
そんなことで、夜はパソコンの前に座ることなく、眠ってしまった。
水かけが終わる頃、ゴーヤの棚の上の月

今日だけが特別の日と云う訳でもないが、国として、多くの人を、死なせてしまったことを、けして忘れないという意味では、特別な日としてあってもよいだろう。
国のために、犠牲になった命では、絶対になく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます