畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

サツマイモ植え

2020-06-04 20:33:58 | 農作業

6月4日(木)

モアを積んで花畑へ。通路の草刈りに続き、これから耕す場所の草刈。収穫残渣の刈り取り。つぼみなや空豆などを刈り、耕し易くしておく。

午後、ヤーコンを植えた残りの畝に、サツマイモ苗を植えつける。マルチの上から、植え棒で苗を差し込んで植えつける。マルチの中の土は乾いたままなので、植えた後にジョロと上戸を使い、植え水を注入する。まだしばらくは、降りそうもないので、大変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日照り

2020-05-29 20:41:13 | 農作業

5月29日(金)

今日も、体調はかわりない。気持ちは、やる気満々とまで行かないが、今日は、あれをやろう、これをやろうか、と、朝食後少し休んで、外にはでる。田んぼの畔の草刈をと、モアを引き出す。ハウスにゆき、夏の太陽の光に、ぐったりしている、植えられたインゲンやキュウリの苗に水かけをする。

こんなことでも、小一時間かかる。汗もかく。走行していると、草刈へと意気込んでいた気持ちが萎んでいる。アーア疲れた。一休みと、ダラーとして仕舞う。午後には、一休みすると、暑い外には出たくなくなり、精米をしながら、パソコン相手に、事務作業。

陽がだいぶ傾いてから、花畑へ。葉物を植えてくる。先日植えたベンリナは、日照りでぐったり。もう枯れてしまっているものもある。全体に水かけをすると、もうぐったり。

思う様にゆかなく、さらに萎えて仕舞う。

結局、草刈りは、後回しに。1日が終わってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れる

2020-05-26 20:23:50 | 農作業

5月26日(火)

花畑。施肥、畝立てマルチ張り。ヤーコンなど用。短いところに、葉物用の平畝マルチ。。9515マルチフィルム。

ハウス内。ネット張り。キュウリ定植。

今夜から雨というので、頑張って仕事する。しかし、やはり疲れやダルさが有り、休み休みになってしまう。何とも自分の身体なのに。  

雨は降りそうにない。再び畑は乾き気味になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2020-05-25 20:30:57 | 農作業

5月25日(月)

今日も腫れ。少々蒸し暑いが、仕事をするには、気持ちがよい。下着のシャツは脱いで、Tシャツ一枚で作業する。

南瓜の植え付け。上遅れで、苗が伸び過ぎ、折れない様に気を遣いながらで、大変だった。不織布をベタガケし、ウリバエの飛来を防ぐ。マルチ内の畑土は水分をもっては居るが、念のためと、植え水を刺してから植え付けた。

午後も畑にゆき、小型管理機での除草耕起をする。植え付けを待っている菜葉類のマルチを張る準備。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待雨

2020-05-16 21:32:16 | 農作業

5月15日(土)

待望の雨が降る。総長は、曇り空で、ポツポツする程度で、またも空降りかとも思わされた。が、その後弱いながらも、降り続き、本降りにある時間もあり、夕方以降まで続いた。10m m以上の降水量にはなったようだ。これで、少しは畑もうる追えただろう。

出荷作業。雨天なので、空豆の整理などをする。贈答用などに送っているが、今年は出来が悪く、どこまで出来るか? だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨待ち

2020-05-15 20:45:19 | 農作業

5月15日(金)

花畑。施肥、畝立て、マルチ張り。3畝作る。畑はカラカラで、畝立て機のロータリーが、土埃を立てながら、作業する。隣の畝の、植えられたナスやピーマンの苗は、何度かの水かけのおかげで、枯てはいないが、葉を垂れて、グターとしている。

畝立てなどの、畑の機械作業は、畑土が乾き気味の方が、作業しやすい。しかし、適度に畑が湿るほどの雨がないとやってらえない。

明日は、雨予報。どの程度の振りなのか。そして、来週には、遅い発生の台風1号の影響もある様だが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水汲

2020-05-14 21:20:59 | 農作業

5月14日(木)

晴天。空気も乾いている様で、気持ちの良い五月晴れ。田んぼや、畑のことを思わなければ、最高の天気か。こんな日にのんびりとぶらぶらしたり、木陰で喉を潤したりできたら、どんなに良いだろうと、思いながら、8時前に家を出る。

田んぼに水を入れてくれる様頼んでおいた、ポンプによる水汲。席のそばのポンプ小屋にゆく。ポンプは役員しか動かすことができない決まりだ。席から水を流し、ポンプで汲み上げ、高所にある田んぼに配水する。9割がた地面が露出している田面に水が流れ入る。

5枚のうち水がない4枚にようやく水が入った。昼を挟み、2時頃まで、バルブの操作をしながら、畔道を登ったり降ったり、結構の運動で、体にきつい。水が満たされた田んぼに、除草剤を振り入れる。

ほぼ1日仕事だったが、疲れた。畑には行けず終いで、雨の前の畝作りは、明日へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作業

2020-05-03 20:36:02 | 農作業

5月3日(日)

雨の降らない日が続き、畑はカラカラだ。田んぼも、田植え後雨がなく、ほとんど水のない田んぼも出てきた。一雨欲しいところだが、明日は雨になる予報。少しは、お湿りになってくれるだろう。

そんなわけで、花畑のマルチ張りを頑張った。昨日に続き、施肥をして、畝立てマルチ機で、三畝を作った。さらに、平畝で、1畝施肥をして、フィルムを張った。雨前に、夏野菜の定食準備が少しできて、ホッとしている。

が、夕方は、6時近くまで動いていて、だいぶ疲れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サナブリ

2020-04-28 20:13:44 | 農作業

4月28日(火)

曇り空で、時々、雨がぱらつく空模様。少し寒くも感じるが、とにかく植えてしまおうと、重い腰を上げて、苗を積み込んで、圃場に向かった。いざ始めて仕舞えば、6aほどの田んぼで、苗も10箱で余る程の田植えで、すぐに終わってしまった。

昨年までの田植えに比べると、あまりに呆気なく、もう終わりかと、張り合いがない気持ちだ。でも、それを選んだのだからと、田植え機を引き上げ、ドロドロの箇所を仮洗いする。軽トラの苗コンテナも片付け、これからの畑作業へと、気持ちを切り替える。

2クール目の抗がん剤の服用も、2週目に入った。体の中に、抗がん剤の成分がたまり始めた頃だ。なんとなくだるい感じがするし、眠気も強い。草刈りとか、苗運びなどのちょっときつい作業のせいでもあるだろうが、疲れをアナリ感じる。

植え終わりを良いことに、のんびりしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ防風

2020-01-16 18:19:21 | 農作業

1月16日(木)

花畑にゆく。アーチネットの畝にエンドウ類を植え付けてある。エンドウは、冬の冷風、強風に弱い。茎が折れたり、いじけたりしやすい。ここ数年、マルチ用のポリフィルムをぐるりと回し、風除けと、ある程度の暖を取れるようにして、うまう行っている。この冬は、暖冬傾向だが、2月には、かなり寒くなることもあるだろうから、防風、防寒をやることにした。入院前の最後の仕事とする。

アーチの腰に、直官を取り付ける。ポリフィルムと、抑えようの防獣ネットを回しパッカーでパイプに取り付ける。煽りどめとして、アーチ間に細い杭を刺す。風邪で煽られて、苗を痛めないように。所々、ネットをパイプに縛ると完成だ。午前中と、午後も一時間少しで、やり終える。

たぶれっとのぐあいがおかしく、a uショップに寄って帰る。

土曜日には、9時過ぎまでに病院にゆくので、あすは、最後の1日。雑用になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする