ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

3880    父の大腸検査

2015-04-07 16:16:50 | Weblog
今週始め、176r沿いの比羅製麺へ入る。
いつも丸ばかりなので、ワクワクキョロキョロと店内を物色。
まず注目したのが
テンプラが物凄くオイシそうなのと、こんぴらさんの大パネルが飾ってあったこと。
こんぴらさんはまだ行ったことがないので、知ってる人をつかまえては石段の高さや頂上までの距離など聞きまくっているのだが
きょうのこのパネルを見て、かなり実感が持てた。
テンプラは、この日は食べなかったのだが、揚げ色がキレイで全体的にふっくら見える。
うどんはシンプルに「かけ」を味わったが、だしが私にはちょっと濃かったかな。
ということで、本日のさん対(金ちゃん)は・・・・

キンチャンの勝ち~

亀さんは次回またがんばって下さい。



4月(火)

午前中、父が大腸検査の同意書を持ってくる。
そのあとR院へ。
すぐそばの川沿いの桜がみごとだ。

帰宅後、久々で金太郎の水浴びをする。
寒いので、冷たいと感じない程度のぬるま湯を霧吹きに入れ、シュッシュシュッシュ。
以前なら狂ったようにバタバタ逃げ回っていたのが、きょうはわりと大人しくしていた。
少しはおとなになったのだろうか。
でも、そのあと2時間ほど、うらみがましい目つきでジッと黙りこくっていた。
やっぱりおもしろくなかったのかな。

寒いけど、我々もがんばってお風呂へ入る。


8日(水)

園田競馬の日だが、天気予報どおり寒の戻り。
というか、ほとんど真冬だった
ちなみに、関東では雪が降ったらしい。

園田屋さんのたぬきで暖まって、店を出しな、いつものように半袖スタイルでヤキトリを焼くsyuちゃんに
「デムーロ(この日のメインに出走のミルコ・デムーロ)も、園田屋さんに食べに来たらいいのにね」と言うと
「うちで食べはったことはないんやけど」
「前に来はった時、ここを通りかかったんやけど、その時に、「寒(さむ)ないんですか?」って聞かれました」 とのこと。
「さむないんですか?」はイタリア語で言ったのか、あるいはそのまま大阪弁だったのか、それはこの次にでも聞いてみよう。


この日も前日からの雨で、ひどい泥んこ馬場。
そのせいか、放馬や落馬、派手な高額配当が目立つ。
あと。 
日頃よく見かける年配女性とトイレで会ったので、思いきってアイサツする(向こうも私の顔は100パーセント知ってるはず)





(ちぇ、アイサツなんかしなきゃよかった・・・) の結果に



気を取り直してメインのパドックへ。
馬にまたがったデムーロが、パドックを去り際、黒いゴーグル越しにジッと私を見つめていた・・・

ように思う。


あー、日本人代表として、ちょっとぐらい微笑みかければよかったなあ。
ミルコ~(カン違い女)

でも、木村が1着なのはうれしかった。


夜11時過ぎに裏口のピンポンが鳴り、出てみると父だった。
検査食も下剤も、ちゃんと飲んだからとのこと。
おぼつかない足取りで、この時間、この寒さの中こられると、心配を通り越して腹が立ってくる。
まあ、かなり興奮しているのだろう。
明日はなんとかガンバって欲しい。


9日(木)

8時に父を迎えに行きT村胃腸外科へ。
着く早々、受付で危ない雰囲気・・
あとは病院に丸投げして、トットとNと帰宅。
早起きだったので、コタツでぐっすり寝てしまう。

1時過ぎに妹からtel。
病院からで、たった今、父の検査が終わったとのこと。
ずっと付き添っていたらしい。
私には信じられない親孝行・・・。

再びNにクルマを出してもらい病院へ。
着いてすぐ妹に状況を尋ねると、ガンの疑いは無かったようだ。
「だけど大変やったんやで」
「ここに着いてすぐ、あっちのトイレの方から●●(父の名前)の怒り声が聞こえてきてさー」


ああ、やっぱり帰ってきてて正解だった。


帰宅後はピピアだったが、K士が来ず。
こういう日に限り見学者が多く、Nひとりできりきり舞いだったようだ。

お疲れさま。




10日(金)

有段者研究会で6名参加(m、n、a、f、i、s)
久しぶりにヤキタテイでパンの調達。
お腹が空いたので、ちょっとぜいたくだがついでにランチ。
この間から無性にお肉が食べたかったのでステーキランチにする。
650円+パン1個追加分な~り。

Nが2時前から大阪へ。
夜はhちゃんのレッスンだったが、今週はあまり出来ていないとのことで連弾をたっぷりする。
妖怪ウオッチ ワンピースなど、一緒にチンタラチンタラ初見連弾。
生徒もこのくらいのレベルになってくると、こちらもなかなか楽しい。


9時半過ぎに研究会終了。
そしてこの日は西田三段の厄日だった。
ICOCAのチャージ時のミスで1000円損したり
昼食用に買っていたカツが無くなり
みんなで探してると、ゴミ袋の中から出てきたり。(いま思いだしたのだが、これは私の仕業だった。 ゴメン)
でも、藤原三段も言ってたように 「災い転じて福となす」 なのだ。
ガンバレ


その後、10時過ぎにNから電話。
またホッとすることが出来た。

ありがとう、お疲れさま


※ エナエビス(木村)、東海桜花賞4番人気にて勝ち!
  おめでとう



おわり

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする