逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



5/11㈯、なるべく人出の少ない平日にサイクリングを楽しむことにしているのだが、土曜日の天気予報はピンカー、少し風あり。そんな時は週末でも出かけるしかないでしょう。今日は高速経由なので、室内に自転車を入れられるプリウスで、R153の道の駅田切の里へ。


早速絶景の予行演習。中田切川の高低差を避けるための高架の向こうに中央アルプスは空木岳と木曽駒ケ岳。


きょうはこの景色を見る為、あの高い場所、陣馬形山に1000mほど登るのだ!


天竜川を渡って、左岸へ。


田植えの始まった田が水鏡になるのを期待しているのだが、風が強く、、、


少し山蔭になって、風が弱まり波が立たなくなった所で空木岳を1枚。


1ヶ月前は大賑わいだったろう花桃の里には全く人は無し。


山間の細い道を登っていくと、こんな奥でもまだ水田を作っている。


やがて、森林地帯に入り、道は険しくなっていく。e-Bikeのグレートジャーニー改のアシスト2/4なので、心拍130で登っていけるが、ロードだったら休み休みでも心拍170位か??、ドクターストップ領域の坂だ。


奮闘すること1時間、600m登って折草峠へ。


ちょうど小渋ダム方面から同時に峠に到着した地元のロード乗りに聞くと、ここからは傾斜が緩くなり、景色を楽しみながら走れるらしい。林間の傾斜5%程度で、綺麗に舗装された道を行く。



やがて、森林が切れ切れになり、南アルプスの峰々が見えてくる。


雲一つないのに、あいにくの逆光で綺麗な絵にならないが、左から仙丈ケ岳、北岳、間の岳、農鳥岳。


それに続いて、塩見岳、赤石岳、聖岳


絶景を期待して、いざ陣馬形山へ。


と陣馬形山からの360°の絶景はまた明日UPすることにして、走ったのはこんなコースを時計周りで。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 洗馬宿、宿場... 陣馬形山から... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。