逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



縄文海進でできた海岸段丘に住宅街が広がった横浜は、見晴らしが良いけれど、複雑に分岐した尾根伝いの道と、その下の谷戸の川や湧水沿いにできた高低差が無いが見通しの良くない道がある。前回、尾根道を辿って鶴見まで遠足しようと考えたのだが、方向を間違えて、あえなく敗退。今日はそのリベンジに鶴見まで往復してみた。
行きに選択したのは、間違えようのない道、一直線で、幹線道路になっていて、目印のある水道道だ。この丘の上のサージタンクを目指して歩けば鶴見に辿り着くはず。



家を出てまもなく、キャベツ畑の収穫が始まっている。少しは野菜が安くなるのかな?



水道道は丘の腹から突然地表に現れた土手状の水路から始まる。
間違い発見! google mapを見直していて気がついた。これは水路ではなく、JR貨物の線路の覆いだった。



だが、これも次の丘の中腹に消えていく。方向をそのままに、岸根公園に向かうと、水道の痕跡がありました。これが現代版の丘の上のサージタンクですね。
これも間違い。サージにしては高さが足りないと思っていたら、こちらは横浜市営地下鉄ブルーラインの換気口と推定される。いや~ぁ、地下には色んなものが複雑に埋まっている。



さて、ここからは水道道。高低差や丘に拘わらず一直線に坂を登っていく。(そう、水道の特徴は、高低差にお構い無しということ)。


水道道の延長線上、あそこに見えるのが目標の鶴見の丘か?サージタンクは見えるか?



で、テクテク歩いて着きました、鶴見の丘の上の貯水池。直径50m以上はあろうかという貯水タンクの後ろに巨大サージタンクが聳えている。



第二京浜の切通の所には庚申塚、水道道と古い尾根道がこの辺りで交差しているようだ。



亀甲山を下ればそこは20年間通勤で乗り換えしていた鶴見駅。



昔懐かしい、満州園でランチをいただき、



鶴見で見るべき所もあまり思いつかないので、さあ帰ろう。
帰り道は、前回辿れなかった尾根道で。第二京浜を越えて、左に行けば水道道、右に行けば、土光さんの学校(橘学苑)の前を通って菊名に抜けられるはず。



前回道に迷った辺りを左に見ながら、尾根道を黙々と歩き、岸根公園に戻ってきた。



さすがにこの辺りまで来ると、足が棒のようだ。後は勝手知ったる道、高低差があまりなく、辿りやすい谷戸道を歩いて、なんとか家まで帰った。

で歩いた距離は26km、3万6千歩、6時間余りの散歩だった。しかし、目標のマラソンの距離を何とか歩けるようになるのは、いつになるか? (経路の詳細は下記Google Mapをクリック)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )