goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

サンポー食品・黒マー油仕立て熊本とんこつラーメンワンタン入り

2025年04月10日 07時59分54秒 | あれこれインスタント
今日は、地域の清掃デー。

1年に2回あるクリーンキャンペーン。

朝8時半よりはじめておよそ9時半に終わった。

しっかり汗をかいた地域を綺麗にする。

以前よりかは、清掃範囲が縮まったが、身体が逆に動きが鈍感になったな、と実感する。

ぐったりはしてられない、と思うがお腹の張りに食に欲がない日。

買い置きのカップラーメン蔵の残りものを手にした。

ニラは前日に買っていたが、ほぼアカン状態になっていた。

捨てなきゃならない部分まで、無理に食べると厄介になりそうだ、と判断してバッサリ切る。

軸の芯の部分を切ってもザクザクの音が響いてくれない。

鮮度が落ちている証拠はまだある。

ニラにぬめりが見られる。

この処置は皮を剥ぐしかない。

適当な大きさにして電子レンジでチンした30秒。

それだけじゃつまらんから前回同様に千切りタイプの乾干しきくらげは温めの湯で戻しておく。

水切り、しぼりしたきくらげは、ちゃちゃっと用意できる。

ただ、今日のメインがない。

冷凍から揚げが冷凍庫にない。

買い損ねていた唐揚げ。

脂が欲しいが、唐揚げはない。

あったのは、ワンタンの皮。

つるっと感が、ずずっとすするラーメンに口が合うだろう。

そろったところで調理にかかった。

キリン堂に88円で売っていたサンポー食品の黒マー油仕立て熊本とんこつラーメン

コスパがうれしいサンポー食品。

煮だった1分50秒後に、4枚のワンタンの皮を投入。

煮だった湯がぐるぐる回転する。

ご飯が美味しく炊けるように、対流にのったワンタン。

まるでプールで舞うマーメイドスイマーのように思えた。

それはともかく、煮汁は粉末スープの味溶きに使う。

熱々の湯で粉末スープを溶いたところに湯切りした棒ラーメンとワンタンの皮をするっとラーメンン鉢に移す。

大慌てで盛り込んだチンしたニラに湯戻しキクラゲ。

中央に落とした真っ黒い黒マー油。

脂をスープに馴染ませて、さらに追加した黒亭の黒マー油



胡椒を振ってガツガツすする黒マー油仕立て熊本とんこつラーメン。

から揚げなくとも美味しい熊本とんこつラーメン。

ずず、ずず・・とひっきりなしに口にする熊本とんこつラーメンが旨い。

黒マー油の効果が大きい熊本とんこつラーメン。

でもね。やっぱり唐揚げとメンマ。



それに海苔あったらもっと美味いわ、と思った失敗の日であった。

(R4. 6. 5 SB805SH 撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。