関東にいた頃は、浅蜊といったら3月で
船橋のちいさな魚屋さんの大将は
身が大きくならないと仕入れてくれ
ないから、時期になると毎日のように
お店をのぞいてたっけ・・・
北海道の春は遅いせいか、4月5月頃の
浅蜊の身の大きさといったら、驚く
ほどで、そのうち貝自体も大きくなる
画像じゃ分かりにくいけど、この浅蜊
ちいさい蛤くらいある(笑)・・・
お水が500mlに、ゲランド塩を大さじ1
貝が半分くらい浸かるように、砂が
下に落ちるよう平らな笊にひろげて
暗く静かな場所に、しばらく置いとく
塩水をきり、ざっと洗ってまた暗所に
おいて、塩を吹かせる・・・
貝の砂抜きって難しいよねぇ
スーパーのって、砂抜き済みって
書いてあっても、ぜったい砂を
かんでるしさ、ましてや砂抜きして
下さい、なんて書いてあった日にゃ~
陳列棚の前で、心が折れるし(笑)
いろいろ試してるんだが、運かも
船橋のちいさな魚屋さんの大将は
身が大きくならないと仕入れてくれ
ないから、時期になると毎日のように
お店をのぞいてたっけ・・・
北海道の春は遅いせいか、4月5月頃の
浅蜊の身の大きさといったら、驚く
ほどで、そのうち貝自体も大きくなる
画像じゃ分かりにくいけど、この浅蜊
ちいさい蛤くらいある(笑)・・・
お水が500mlに、ゲランド塩を大さじ1
貝が半分くらい浸かるように、砂が
下に落ちるよう平らな笊にひろげて
暗く静かな場所に、しばらく置いとく
塩水をきり、ざっと洗ってまた暗所に
おいて、塩を吹かせる・・・
貝の砂抜きって難しいよねぇ
スーパーのって、砂抜き済みって
書いてあっても、ぜったい砂を
かんでるしさ、ましてや砂抜きして
下さい、なんて書いてあった日にゃ~
陳列棚の前で、心が折れるし(笑)
いろいろ試してるんだが、運かも