goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

鰤の照焼き・べんとう

2013-11-08 | お弁当箱

◆鰤(天然・ハラスのほうの身・骨の部分は削ぎ落す)
◆酒・醤油

 ・かるくマリネして

◆片栗粉・サラダ油

 ・粉をつけて油焼きする
 ・焼けたら、ペーパーで余分な油を拭きとり

◆蔵の素(酒)
◆味の母・きび砂糖
◆醤油
◆テーブルコショウ(タップリ)

 ・が~っとコッテリ煮絡める


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん(新米・おきたまつや姫・胚芽米)

◆ピーマンいりのちりめん山椒
◆小梅干し・黒ごま
◆栗の甘露煮(冷凍保存してるもの)

◆紫たまねぎの甘レモン漬け

 ・玉葱はスライスして軽く茹で
 ・笊にあげ流水をかけ、水をきる
 ・「グラニュー糖・レモン汁・塩」を和え
 ・一晩ほど冷蔵庫で漬ける

※茹でることとレモンを使ってるとこが、お弁当バージョン

◆卵焼き(塩味)
◆エリンギ塩炒め
◆パセリ

◆ブロッコリーのナムル

 ・おつゆの出汁の中で硬めに茹でて
 ・ごま油・うすくち醤油を和え、冷ます
 ・かるく水気をきって詰める

◆みかん





もうはや「また」週末だよ

あ~

外食をおねだりしよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルームと海老のオイル煮

2013-11-08 | 煮もの
今までで一番おいしく出来た~♪

マッシュルームが「水っぽく」仕上がるのが嫌いで
今までアレコレしてきたけど、今回は至ってシンプル

気長に「オイル煮」したら、それが一番おいしかった(笑)


◆オリーブ油・ニンニク

 ・熱くして

◆ブラウン・マッシュルーム
◆塩

 ・厚手の鍋で弱火、「30分くらい」かけて気長にオイル煮する
 ・マッシュルームが、半分くらいに小さく縮まったら


耐熱(直火OK)の器に入れて..........................

◆オリーブ油(補足)

◆アンチョビ・塩
◆黒こしょう

◆海老

 ・シッポ以外の殻を剥き、背開きしてワタをとり
 ・白ワインでマリネ
 ・水分をしっかり拭いたもの

◆みじんパセリ(フレッシュ・たっぷり)

卓上コンロで熱くしながら.........................

 ・海老が煮えたら出来上がり



まず、海老がプリプリなうちに食べる、マッシュルームはゆっくりで良い(笑)

◆フランスパン

 ・棒状のままトーストし、熱々の所をザクザクと切る
 ・中から熱い蒸気がふいてるうちに、供する

頃合いで、パリパリのフランスパンをちぎり、熱々のオイルを浸して食べる

あいまに、冷たい白ワインの炭酸割り、冷たいトマタマの甘レモン


 ※うちの「タカノツメ」が激辛だったので、オイルに入れて煮るのは止めて
  タバスコを添え、それぞれが銘々に好みの加減で食べた


ちょ~おいしかった、これで自信ついた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーのお浸し

2013-11-08 | 和えもの
硬めに茹でて、熱々のうちに食べる

◆ブロッコリー(国産・低農)
◆湯・塩

 ・硬めに茹で、笊にあげる
 ・熱いのをガマンして、1つづつ取り
 ・強くふって(シンクの中)湯きりする

◆うすくち醤油

 ・熱いうちに和えて

◆花かつお(かきたて)

 ・たっぷり天盛りする



なんでもないものだし、なんにもしてないから
食材とか調理が「まずい」と、当然ながら味も不味い

まずまずしい、感じ

ただの思い込みだけど、貧乏くさいことすると本当に貧乏になる気がする
「貧乏神」って「貧乏」が好きだろうから、貧乏なところに居つくと思うし

貧乏っていうのは、お金が有る無しだけじゃなく(それも大いにあるが)
心とか性根とか志とか生き方暮らし方とか、そういうのが貧乏くさい人も好きだと思う

あと、お金を「粗末」に扱う人も好きだと思う


だから、せめて「心に錦」くらいならアタシにも出来ると思って(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマタマの甘レモン

2013-11-08 | 和えもの

オイルなし、グラニュー糖とレモン汁に和え
しばらく冷蔵庫でマリネしたもの

冷たくて甘ずっぱく、とても美味しい

オイル煮(アヒージョ)のお供だったから
さっぱりとつめた~くこしらえてみた

よくあってた


◆紫たまねぎ
◆レモン汁・グラニュー糖
◆塩(少々)

 ・スライスして軽く晒す
 ・水をきって調味料を和える

◆カクテルトマト(小玉)

 ・4つ切りにして和える

冷蔵庫で1時間くらい冷やす

◆みじんパセリ(フレッシュ)


せっかくの「紫たまねぎ」だから、はやめに酸味を加え
ちょっと置いておくと、美しく発色するし辛味も和らぐ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無心

2013-11-08 | つぶやき

こういう作業をしてる時って、無心になる
極細切りとか、大きさを揃えたい時とかも

なにも考えてない、機械になってる感じ、「みじん切りマシーン」

栗やラッキョウを剥いたり、実山椒を切り離したり、梅を1粒づつ拭いたり
グリンピースや空豆を鞘から出したり、銀杏の殻を割ったり、隠元の筋をとったり

みんな無心だな、そういえば

かつぶしかいたり、煮干しのお腹をとるときは、TVみてることが多いけど

なんでだ?

あっ、お茶碗洗いや床拭き・掃除機なんかも無心だ
洗濯ものを干してる時も畳んでる時も

アタシな~んにも考えてないわ

そもそも何かしてるときに、物事なんか考えられないか

ふつうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする