goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ポークチャップ弁当

2013-05-27 | お弁当箱
今日は甘めの「おこちゃま味」にした

◆豚肩ロース薄切り・酒

 ・マリネしとく

 ・すこし油をひいてコンガリ焼く
 ・焼けたら一旦、取りだす

※シイタケも端っこのほで焼き、取りだす

◆水・ケチャップ・きび砂糖・醤油・テーブルコショウ

 ・フライパンの底をこそげるように煮つめ
 ・豚肉を戻してからめ、火を止める

 ・ご飯にど~んとのっける


ほか..........................................

◆紫蘇いり卵焼き(塩味)
◆絹サヤの出汁ゆで
◆福神漬け(市販)・大葉

◆マーコット


「紫蘇いり卵焼き」の大葉は、卵液に混ぜるのではなく
はじめに熱い油の中でシャ~ッと炒め、すぐに卵液を流す

これはパセリのときも同じです、こうしないと舌触りが悪く
香りも青臭いっていうか、直混ぜで焼いたのは好きじゃないもんで


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



5月最後の週がはじまりました

あ~速いっ速すぎる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの胡瓜もみ

2013-05-27 | 和えもの
これは先日の「若布と胡瓜の酢のもの」

こんな和えものにしたり、そのまんま浅漬けのように食べたり
マヨネーズで和えたり、ポテトサラダに入ったり...........

夏場はとくに食べまくる「胡瓜もみ」だけど
ちょっとだけ気を使って拵えている

まず1本まんま塩をまぶして、ごしごし擦るか板ずりする
そうしたら笊に立てかけ、熱湯をまわしかける
直ぐに流水をかけ冷ます...................

こうしてから、薄切りして薄塩をあて.......って行程に移る

青臭さが全然違う、とくに「酢のもの」のときがよく解る
歯ごたえも変る気がするし.................





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさしみ蒟蒻

2013-05-27 | 和えもの
塊で売っていたので、自分で厚めにスライスする
からし酢味噌をすって、たっぷりかける

妙に美味しいのだな、おさしみ蒟蒻って


・・・「からし酢味噌」・・・

擂鉢に.................

◆手前味噌・西京味噌
◆きび砂糖
◆和辛子
◆醤油
◆千鳥酢

.......よくよく擂ってまぜる

うちは加熱しないので、こんな感じ

加熱して練ったのとか玉子味噌って、どうも苦手なんだなぁ
マイルドになりすぎ、味噌の野生味が飛んじゃって寂しい気がする

好みだろうけど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする