goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ピペラード

2012-04-17 | 煮もの

赤ピーマンが残ってたから


◆赤パプリカ(大1)
◆緑ピーマン(1)
◆玉葱(小1)
◆オリーブ油・塩(各少々)

 ・蓋して「しんなり」するまで【蒸らし炒め】する


◆湯むきトマト(中3)

鍋の上で潰し「ヘタ」を除く(汁をこぼさないため)

◆大蒜(1片)

半分に切って芽を取り、煮えたら潰す

◆塩・こしょう・砂糖・ローリエ

 ・蓋して【蒸し煮】する(30分)
 ・蓋をはずし、すこし煮つめる

◆カイエンヌペッパー
◆グリンペッパー

 ・ピリッと辛味を効かす


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


バスクの郷土料理みたいですが、きっとオリーブ油も大蒜ももっと多いと思う
特産の「とうがらし」を使うところが特徴みたいだし...................

うちのはアッサリしてるけど、野菜の甘みが強くピリッと辛い

オムレツにかけるなど卵料理が一般的みたいだけど
下記事の「塩豚」に添えても美味しいと思う(あとでやるつもり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豚のオーブン蒸し煮

2012-04-17 | オーブン料理

簡単に言ってしまえば、【リヨンもどき】です

下拵えした「塩豚」のブツ切りを.........
水と塩とローリエだけで「オーブン」で【蒸し煮】する

トロントロンに仕上がって、すごく美味しそうな香り
このまま冷ましラードを固まらせ、冷蔵保存する

*温めなおし薄切りして
*香ばしくジリジリ焼いて
*角煮に展開する

    ....................などなどアレンジ自在


※これに「ラード」をたっぷり加えて調理したら......【リヨン】だし
※もっと低温(110℃くらい)で油煮したら........【コンフィ】です





◆塩豚

 ・豚バラ肉の塊に塩をまぶし(軽く)1~2日ねかせる
 ・表面をあらって「ぶつ切り」し、サッと下茹でする
 ・笊にあげ洗浄する


オーブンを余熱する......................
厚手のオーブンに入れられる鍋に................

◆下茹でした「塩豚」
◆ローリエ・塩(ひとつまみ)
◆水

 ・蓋をしてガス火で煮こむ
 ・グラグラしたら「オーブン」に移し「蒸し煮」する
  (160℃・1時間~1時間30分・量によって加減する)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



オーブンに入れられる「お鍋」が欲しくて買ったのに
気づけば、そんな使い方を1度もしていなかったっ

それで、いつもなら「ガス火」か「保温鍋」で拵える「茹で豚」を
オーブンを使って低温で【蒸し煮】してみました............

なるほど~こうきたか

たしかに「ガス火」とも「保温鍋」とも違ってる
いちばん「上出来」な仕上がりかも、しれない

断腸の思いで「電気」を使った甲斐がありました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする