goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

揚げ餃子とコールスロー*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
この朝は起きていたので、餃子は
揚げたてを食べさせてあげられた

ボリューミーかな?と思ったけど
早朝からペロッと平らげていた

◆揚げ餃子
(みよしの業務用冷凍餃子)
・解凍して揚げた
・付属のたれ、ラー油に黒酢を

◆コールスロー(お弁当用)
(キャベツ、胡瓜、人参)
・軽く塩漬けにしてから・・・
白バルサミコ酢、マヨネーズに
塩コショウで少し濃いめに調味する

◆レモン、プチトマト
◆たくわん
◆なっと(小ねぎ)
◆おつゆ(豆腐、いんげん)
◆ごはん


・~*~・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき煮と半熟めだま*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
休もうかな、と思ったけど・・・
お弁当にこしらえた「すき煮」が
残っていたので、熱くして食べて
もらうことにして、あとはトロトロの
半熟めだま焼きを添えることにした

◆すき煮
(牛バラ肉、玉ねぎ、ごぼう)
(酒、かえし、きび砂糖、ショウガ)
◆半熟めだま焼き
◆キャベツと胡瓜の漬物
◆プチトマト
◆おつゆ(あぶらげ、わかめ)
◆ごはん


・~*~・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明宝ハム*おっとの朝ごはん

2024-08-02 | 朝ごはん・昼ごはん
なんとなく具合が悪くなってきて
あれこれ拵える元気がないので
美味しい明宝ハムに助けてもらう

このまま食べられるハムだけど
時間をおいてから食べるので
茹でてから冷まして盛りつけた

◆明宝ハム
◆ブロッコリー
◆マヨネーズ

◆キャベツと胡瓜の浅漬け
◆茹で野菜のおひたし
(ほうれん草、えのき、人参)
◆なっと(小ねぎ)
◆おつゆ(大根、大葉)



のこり野菜を合わせて茹でて冷蔵して
あるので(下記事)、それに自家製の
「かえし」をかけて、おかかをかけた




糠漬けが休憩中なので(飽きた)
あわてて浅漬けを漬けた・・・

◆キャベツ、胡瓜
◆塩
◆ショウガの極細千切り
◆赤唐辛子の輪切り

何度か混ぜながら、強く重石をかけ
3時間後くらいのを浅漬けで付けた

キャベツがすごく美味しい
しっかり漬かる前の、まだ生っぽさが
残ってるくらいが甘くて美味しい
お塩しか使ってないのに旨味があって
味見しながら塩梅を調節してるけど
パリパリ食べちゃって止まらなかった

味覚障害が軽くあるのか、翌日の
ちゃんと漬かったのは、なぜか苦くて
あれ?だった、つまみ食いが一番美味

・~*~・


◆赤唐辛子の輪切り






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ダラのみりん漬け*おっと朝ごはん

2024-08-02 | 朝ごはん・昼ごはん
下記事の楽屋裏んときの、朝ごはん

わたし達は、この赤く染めたお魚の
みりん漬けが大好きだ、すごく美味
しいってわけでもないが、なんか
好きで、たまに食べている

これは切り落としのパック・・・
買い物途中で電話してきて、普通の
切り身がいいか、切り落としのほう
にするか聞いてきた、はじめから
大好きな「お得」なこちらのパック
と決めているくせに、聞いてくる

◆銀ダラのみりん漬け
◆ブロッコリーのマヨネーズ
◆たくわんの白ごま
◆なっと(小ねぎ)
◆おつゆ
(ほうれん草、えのき、人参、小ねぎ)



・~*~・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとの朝ごはん*夏 7日ぶん

2024-07-27 | 朝ごはん・昼ごはん
夏ったって代わり映えはしないけど

エアコンのない部屋だけど・・・
どんなに暑かった日だって、夜風は
肌寒くなる日も多く、3時間後には
食べてしまうものだから、風のとおる
テーブルにでも置いておけば大丈夫
とは思うんだけど、関東時代の名残
からか心配になってしまうし・・・
北海道も知らないあいだにずいぶんと
暑くなったし、湿度もは上がったかな

だからやっぱおっかなくなって
速やかに窓辺かオモチャ扇風機で
冷まし、冷蔵庫へ避難させている








温かいほうが美味しいものは
せめてレンチンくらいしてほしいけど
やるわけないから、前もってだして
室温に戻しておいて、としか頼めず
それでは不味くて食べられないものは
徹夜して待ち、料理してやっている

だけど、あたしもそうそう付き合って
やる気力もないから、献立が偏るのは
致し方がなく、拵えててもつまらない

相手はえ~としぶっこいた大人なんだ
から、そこまで心配してやることも
ないか、と諦めてみたり・・・

早朝の朝ごはんの支度なんて、どうせ
あと少ししかやらない(退職まで)
んだから(死ぬかもしれないし)
がんばるべきか?なんて夜中の台所で
小さく音楽を聴きながら、インゲンの
スジをむいていると、ふと、こんな
時間が、実は嵐の前の静けさで・・・
あとから幸せだったなぁと思いかえす
のかもしれない、と思うのは何時もの
癖だ、だいたい当たってる・・・


・~*~・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと朝ごはん*3週間分くらい

2024-07-16 | 朝ごはん・昼ごはん
お仕事のある日の月曜日~金曜日

順不同だけど、トップは今朝の・・・
ホタテのフライが食べたい、と
いうので、いつものように夜中に支度
をしていたけれど、フライだけ揚げて
あげたく、徹夜して待ってた・・・
・・つもりだったけど、気づいたら
がっくり首を垂れて座椅子で爆睡・・

ま~い~、揚げたてホタテフライと
芋フライ、小ねぎなっと、ナポリタン
しめじの醤油漬け、茹でいんげん
胡瓜の甘塩、リボン人参の甘塩
レタス、焼き海苔、じゃが芋と椎茸
のおつゆ、レモン、ブレンドソース
(中濃とウスターソース)、ごはん

焼き海苔の入った瓶はIKEAの・・・
焼き海苔を更に炙った、ひとくち大
に切って入れている、便利で可愛い
















・~*~・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ酢味噌マヨ*おっと朝ごはん

2024-07-04 | 朝ごはん・昼ごはん
相変わらずの、真夜中のつくりおき

さすがに札幌も、食中毒がおっかなく
なってきたから、蒸し暑い晩などは
おかずやおつゆを、冷蔵庫に避難
させたりしてるけれど、たいがいは
まだまだ夜中などは肌寒く・・・
今もスーッと風が冷たくなってきて
細く開けている窓を閉めようと・・・
・・閉めてきた、さむっ

という、まだそんな状態なので
お盆に並べて休ませてもらってるが
夏本番になったらどうするかなぁ
ま、そのとき考えるかっ

・~*~・

梅雨でもないのに、この季節になると
水玉とかブルーの食器が使いたくなる

◆なっと(かいわれ)
◆おつゆ(もやし・人参)
◆目玉焼き
◆じゃが金平(人参・ブロッコの芯)
◆アスパラの酢味噌マヨネーズ
◆赤い甘酢漬け(ラディ・紫たま・かぶ)

酢味噌マヨネーズは・・・
甘酸っばい酢味噌を拵えてから
マヨネーズをトポッと混ぜる
その方が味に失敗がなくて安心
・・からし酢味噌でも美味しい

赤い甘酢は、・・・
梅サワーにグラニュー糖をたし
マイルド味の甘梅酢をちょっと
そこに赤い紫蘇酢、あとは食材の発色で

・~*~・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き魚・アスパラ炒め*おっと朝げ

2024-06-25 | 朝ごはん・昼ごはん
お魚は、いつぞや塩こうじに漬けた
鱈を、冷凍してあったもの・・・

わたしは気に入らなかったけど
おっとは、焼き冷ましだったにも
かかわらず、美味しかったよと
言っていた、ふーん

ってことで、今日は鮭を漬けてみた
宮城の養殖の鮭で、生を買ってきた
買ってきたのは、おっとだが

数日後のおたのしみ


・・・


これまたいつぞやの焼きサバ朝定



ついでに









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとの朝ごはん

2024-06-22 | 朝ごはん・昼ごはん
ある日のあさげ

徹夜しちゃったから
目玉焼きは焼きなおし
おつゆを温めて、珍しく
自然光で撮れた・・・

下記事のさつま揚げは
わざとに大きいまんま煮たから
食べやすい大きさに切ってあげる

お弁当には、四角に切ってあげた

しじみは網走だったかな?
北海道のは貝がおおきい
アサリもおおきい

◆とり釜めし(前夜の残り)
◆しじみ汁(小葱)
◆めだま土鍋焼き(バター醤油)
◆ぬか漬け(胡瓜、かぶ、人参)
◆さつま揚げの甘辛煮(実山椒)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンケーキ卵*朝餉

2024-06-08 | 朝ごはん・昼ごはん
すっかり定着した、ネスカフェの
パンケーキパンで焼いたオムレツ

蓋をして蒸し焼きにするから
フワッと膨らんで独特の食感になり
出汁かお水を少し加えて焼くので
冷めてから食べても、ジュワッと
水分が滲み出てきて美味しい

お塩かきび砂糖と、出汁かお水で
調味しただけのプレーンがいちばん
出番が多いけれど・・・・

トップ画像は、ピーマンとハムの
みじん切り、真ん中にチーズも
潜んでいる・・・



こちらは小葱のカレー味、ウインのっけ

あとで載せるけど・・・
お弁当用にハムでサンドしたのも
とても美味しくできた

まだまだいろいろ、楽しめそう



こちらも恒例、土鍋焼き・・・
バターで焼くのが我が家流なんだけど
これは数時間後に食べるので、米油で




・朝からとんかつ・


本人のリクエストだったから
半分だけ、残りはあたしのお腹んなか



珍しく自然光で・・・
だけど5時前に食べちゃうし
普段は夜中に作り置きだから
昔みたいなのは撮れないなあ





これでぜんぶ載せたかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびのナムル・鮪のづけ*朝餉

2024-06-08 | 朝ごはん・昼ごはん
適当に拵えたんだけど、美味しかった

◆わらび
(生を自分で灰汁抜きしたもの)
◆せん人参
(細切りにして薄塩をあて
冷蔵保存してあったもの)

・フライパンで軽く乾煎りし
人参を加えて火を止め、全体を混ぜる

・ボウルにあけ・・・

◆醤油

・熱いうちに醤油をまぶし

◆ごま油
◆ガーリックP(おろし大蒜)
◆白ごま



まぐろは小さく切って・・・

◆醤油
◆みりん(少し)

数時間ほど漬けてから・・・
小葱とわさびを乗せて盛りつけ
冷蔵庫に保存して、食べる時に
自分で取り出してもらった

納豆に混ぜてもいいし
ご飯にのっけてもいいし






・自分で鯵を焼いた朝・・・


・自分で冷奴を用意した朝・・・


鯵も冷奴も、おっとがそうする
・・って言うもんだから・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらの塩こうじ漬け*朝餉

2024-06-08 | 朝ごはん・昼ごはん
冷蔵保存中の塩こうじで漬けてみたが
想像どおりの味、不味くはないが
べつに驚くような味でもなかった

鮭でも試してみたけど・・・
みなが大騒ぎするほど美味しいか?
ってのが正直なところだ・・・

これならあたしの、甘酒と味噌の
こうじ漬けのほうが何倍も美味しい

同時に仕込んだ、醤油こうじのほうも
塩こうじより美味しいし・・・
ま~、塩:味噌&醤油なんだから
旨みの軍配が上がるのは当たり前だが



ついでに、タコさんウインナーの日など








また徹夜したから・・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のっけハムエッグ*朝餉

2024-06-08 | 朝ごはん・昼ごはん
ネスカフェ景品のパンケーキパンは
底のコーヒーカップ図がくっついて
目玉焼きがうまく焼けなかった

なので、ハムを先に置いてから
卵を落として乗せるように焼いたら
とてもうまくいった・・・

トップ画像は2回めだからキレイ
こっちは1回目だからボソボソ



1回目で寝ようと思ったら徹夜して
しまったので、熱いのを焼きなおし

小鉢は・・・・

◆蕗とエリンギのめんみ漬け

・めんつゆ・水・酒と
赤とんを鍋に入れて熱くして・・・
下茹でした蕗を入れたら火を止め
エリンギを加えて蓋をして蒸らし
そのまま冷ます、冷蔵・・・

◆梅だし人参

耐熱容器に、人参、叩いた梅干しと
出汁と酒をかけ、軽くレンチン♪
そのまま冷ました・・・
*人参は硬めになるように


いってらっしゃい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと竹輪のさっと煮*朝餉

2024-06-08 | 朝ごはん・昼ごはん
◆キャベツと竹輪のさっと煮
◆ウインナーの油焼き
◆エリンギとインゲンの塩炒め
◆ラディッシュの塩漬け
◆なっと
◆おつゆ(えのき・蕗)




・キャベツ・竹輪・人参
・出汁・酒・うすくち醤油
・みりん・塩

あまめの味・・・

メルカリで買ったホーローボウルとお鍋
そろって活躍中・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のあさげ*野菜のおかず

2024-06-02 | 朝ごはん・昼ごはん
ごはんが炊けたから(おっと作)
作りおきとリクエストを並べてみたら
野菜だけのおかずになった・・・

おいしかった


◆水茄子のぬか漬け



糠床はまだ未熟だけど、捨て漬けも
美味しく食べられるように、旨味を
濃いめにつけてあるし、あたしの
塩加減はそんなに強くもないから
半分に切って埋めといた水茄子は
けっこ~美味しいごはんの友になる

◆うど皮のきんぴら

うどは、根元のほうに包丁をあて
ス~ッと皮を剥ぐように剥く・・・
残った繊維を、また同じように剥く
穂先、細い茎も、きんぴらにする

適当に刻み、ごま油で気長に炒める
繊維が強いものは、クタクタとする
まで時間をかけて炒めてやると
食べやすくなって美味しい
酒、きび砂糖、醤油、赤唐辛子で
調味し、煮汁を少し残して火を止め
冷めるまで休ませる、画像は半日
ほど冷蔵してたもの(菊花型の小皿)

香り、歯ごたえも良く、とても美味



◆北のきゃらぶき(レシピ後述)
◆紅白なます
◆茹であげ小松菜の酢味噌がけ
◆冷奴・なっと

茹であげとは、茹でて笊にあげ
自然に湯をきったあと、温かいうちに
オイルをまぶし、冷蔵してあったもの
色も美しく歯応えもよく、油分がある
ことで味にコクがでて、お醤油をかけ
ただけでも美味しい・・・


野菜のおかずが一杯あると
とても豊かな食卓になるのは
なぜだろうか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする