goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

初秋の鎌倉へ④

2013-10-06 22:50:43 | Weblog

くもりがちで、蒸し暑いような一日。

プチ・鎌倉紀行?第5回目。


長谷寺参拝後、江ノ電で再び、鎌倉駅へ。
小町通りを歩いて、お店を物色。

お連れ様が、大好き?な、鎌倉帆布巾で、バッグを購入。可愛らしい色とデザイン。

そのあと、鶴岡八幡宮へ。
源実朝の大銀杏が、強風で、倒れたというニュースは、見知っていたのだけれど、樹齢千年?の大銀杏の姿は、そこにはなく、根元から数メートルの切株状になった銀杏になっていた。

本宮までの61段の石段を上る。
暑さと湿度で、汗びっしょり。

この台風の蒸し暑さの中、婚礼が行われているようで、綿帽子の白無垢の花嫁さん。

お連れ様ひとこと。
『この暑さで、あの花嫁衣裳じゃ、大変だよなぁ~~~。』

『そうですねぇ・・・。早く脱ぎたいでしょうね。あの衣裳。蒸し暑いもんね。』

休憩所で、冷たいお茶を飲みながら、顔の汗をぬぐう。
私の夏スタイルでも、汗で、びしょびしょ。更に、この蒸し暑さである。
あの花嫁衣裳では・・・、おして知るべしであろうなぁ・・・。
たぶん、婚礼の日取りを決めた頃には、もっともっと涼しい10月を想定していたはず。
それなのに、真夏のしかも、梅雨時以上の蒸し暑さでもある・・・このカップルの未来はいかに・・・?

そんなこんなで、既に16時を回り、
『そいじゃ、そろそろ帰りましょうかね。横浜は、また次回にしましょう。』
とお連れ様の決定で、帰路へ。
帰りも、グリーン車を使わせていただきました(バチあたりな・・・)。

鎌倉駅のホームで、東の空に、虹を発見。
私は、今日初めて。お連れ様は、二度目。
東の空の虹だから、明日は、晴れですね・・・。
お連れ様、にっこりほほ笑む。

このひとは、ほんとうに、怒らないひとである。
それに、比べて、私は、いつもイライラしているなぁ・・・そんなこんなの鎌倉・プチ紀行。

これにて、一応の終了。お疲れさまでした。



初秋の鎌倉へ③

2013-10-05 22:51:37 | Weblog

終日雨。肌寒い一日。


東慶寺拝観後は、北鎌倉駅前の円覚寺へ。

ここは、以前、二度ほど、訪れた場所だけれど、定番中の定番。
お連れ様とふたりで、境内を歩く。
静かな禅の世界。
弓道場などもあって、学生時代、弓を引いていたお連れ様は、懐かしそう。
観光客は、遠足?なのか・・・小学生の御一行様、外国人、リタイヤ後の御老人達。
・・・やっぱ・・・平日。当然と言えば、当然・・・。
普通のひとは、労働されている時間帯でもある。

ひととおり、巡って、時間は、既に正午。
江ノ電に乗って、長谷寺駅へ移動。

鎌倉オルゴール堂へ。
ここは、お連れ様が、好き?なお店。
国内メーカー、そしてリュージュ社(スイス製?)のウォールナット(胡桃材)、72弁のオルゴールの音をショップのひとにお願いして聞かせていただく。
煌めくような音に、ふたりでうっとり。
胡桃材でないとこの共鳴には、ならないということだった。お値段7万円から30万円くらい。

次の長谷寺へ・・・と思ったところで、また雨が降り出す。雨がやむまで、何処かで、お昼にしましょうか・・・ということで、近くの御蕎麦屋さんへ入店。

『ごめんね。ちょっと仕事させてね。』
お連れ様は、おもむろにパソコンを取りだし、仕事のメールチェック。
気になっている案件を確認したかったようだ。
私も、携帯電話をチェック・・・別に、何の連絡もないのは、いつものことだけれど・・・(失業中だし)。

暑いので、さっぱりした御蕎麦で、ご満悦。

長谷寺参拝。
洞窟?の七福神や巨大な十一面観音像を拝観して、鎌倉の海を眺められる高台へ。
このお寺も、秋の花で一杯だ。

つづく。


初秋の鎌倉へ②

2013-10-04 22:50:33 | Weblog

くもりがち。一転して、肌寒いような一日。

一昨日から、続いております。初秋の鎌倉日帰り旅行編。

西の空の朝の虹を、私は見ることができなかったけれど、迷い迷った服装も、一応、夏仕様に決めて、駐車場から駅へ。

『移動時間が、ラッシュ時間帯なので、慌ただしいのは、嫌だから、グリーン車にしました。』

というお連れ様のご配慮で、日頃の節約そして、ケチな性格から、余程のことがない限り使わないグリーン車に、乗車。

お仕事に行かれるひとは、混雑した普通の車両なのに、遊びにいく私達は、のほほんなグリーン車・・・世の中、不条理だ!理不尽だ!ごめんなさい・・・と心の中で、ワビながら。

お連れ様曰く。
『普通乗車券に千円追加しただけで、グリーン車に乗れて、このゆとり。優雅だから癖になるよね。今度も、グリーン車にしようね。』

現在、失業中の私には、ちょっと、痛いお言葉でもあった。

南へ向かうにつれ、雲が更に厚くなってきて、雨も降り始めた。

渋谷駅に到着すると、グリーン車を利用している通勤客は、ほとんど降りてしまい、本日、のほほんな私達ふたり。

北鎌倉には、9時30分少し前に到着。
雨も本降りに。

今日の目的。松ヶ丘東慶寺(縁切寺)---水月観音菩薩半跏像拝観。美貌の観音像。
拝観予約時刻は、午前10時(この時間のために、早い出発となった)。
(このくだりは、2日前の拙ブログご参照下さい)

花の御寺でもあって、萩・芙蓉・薄・紫式部・曼珠沙華・桔梗・・・小高い山林の抱かれるようなお庭。
旧・前田藩邸の落ち着いた佇まい。

『ここで暮らしたいなぁ・・・。』
私は、ぽつんと一言。

『・・・そ(う)だねぇ・・・。』
お連れ様・・・(どうでもいいようなことは)否定しない方です。

私このまま、仕事もせんと、とことんダメになっていくような気がした北鎌倉。

つづく。

初秋の鎌倉へ~お出掛け準備編

2013-10-03 22:50:54 | Weblog
 
夏のような晴れ間の後には、夏のような雷雨。

台風接近の中、初秋の鎌倉へ・・・というのが、昨日のブログで、今日は、その続き。

朝6時20分の待ち合わせ・・・早ぇよぉ~~~台風だよぉ~~~と不安を残し、朝からシャワーのような雨だし。
さて、何を着ていこうか・・・?
この季節の悩みどころです。
昼間は、暑くなる予報で、しかも台風接近中。
この間、那須で、買っていただいた秋服か・・・?
いやいや・・・予報気温29℃だしな・・・豪雨かもしれないから、撥水機能のあるコートがいいか・・・もう家を出ないと間に合わないくらいの時間になっても、決まらない。
仕方がないので、朝の気温に合わせて、秋・初冬向けのコートを着てみる。
でもなぁ・・・一応、超薄手のTシャツに、長袖の綿のストライプ・オックスフォード・シャツを持参してみて、実際の体感温度で、決めよう。
靴は、雨だから、いつもの履きなれた(ボロい)ものにしておこう。
ボトムは、黒のジーンズ・・・これも定番。
デカ目の傘と、雨に濡れた時のためにタオルは、必需品だな。

全く、暑いんだか、寒いんだか・・・。
・・・思考錯誤しながら、真夏用と秋用の両方を準備して、車に載せる。

今日は、電車でのお出掛けだなぁ・・・考えてみれば、車の方がラクだよなぁ。
必要ない荷物も積めるし、自分の車だから、リラックスできるし。

お連れさまとは、電車でのお出掛けは、したことがなくて、毎回車だったし・・・。

そんなことを考えながら、車のエンジンをかけて、出発。
朝のラジオの天気予報では、やはり夏日で、気温も30℃くらいまで、上がる予想。
夏支度で、いいようだな。

待ち合わせは、市役所の駐車場。
秋向けコートを脱いで、オックスフォード・シャツを羽織る。

定刻。お連れ様、登場。
顔をみるなり、嬉しそうに一言。

『西の空に、虹が出ていたけれど、みましたか?』

西の空の虹は、天気下り坂ってことよな?今日の外出、この先、どうなるのだろう・・・。

つづく。


水月観音菩薩半跏像②

2013-10-02 23:52:19 | Weblog
 
台風接近中の中、本日は、初秋の鎌倉へ。

雨降ったり、止んだりする平日の水曜日。
通勤客で、ごった返すJRの地元駅から乗り換えなしのローカル線。
この列車には、グリーン車がついておりまして、お連れいただいた方が、グリーン車を手配してくださった。

ラッシュ時なので、慌ただしいのは、嫌なので、グリーン車にしました。

ああ・・・。平日の朝からなんと優雅な・・・グリーン車とは。
朝の通勤客にまじり、異質な二人を乗せた列車は、北鎌倉へ。

第一の目的は、松ヶ丘東慶寺の水月観音菩薩半跏像を拝観するために。
この水月観音菩薩半跏像は、2012年7月26日の拙ブログに記載しておりますが、実像を見るのは、初めて。
去年、行こうと思っていたけれど、果たせず、1年2ヶ月後の今日のおめもじとなりました。

 ↓ (画像は、こちら)
http://www.tokeiji.com/heritage/suigetsu-kannon/

いやぁ・・・実物は、写真の数倍も美しい。

流れる衣裳のひだの流線型。
頭をほんの僅かに、右下に傾け、水面に映る月を眺める優雅なお姿。
ゆったりと足を組み、静寂を湛えるそのフォルム。
なんとまぁ、美しい観音様でしょうか。

お連れ様は、
『実物は、もっと大きいのかと思っていました。』
との感想。

折しも、外は、台風の雨で、雨音が響き、お庭の緑が、夏から秋へ移行する抜群のロケーション。
拝観予約時間の午前10時は、まだ他の観光客がおらず、二人で、ゆっくり水月観音を拝観。

お香の香りのする中、静かで、贅沢な時間を過ごさせていただきました。



薔薇の花束

2013-10-01 22:52:32 | Weblog

雨・曇り・晴れ・・・忙しい空模様。


本日の画像

昨日いただいた薔薇の花束。

大人の赤、可愛いピンク、清楚な白で、構成された可愛らしく綺麗な薔薇達。
各色7本づつ。計21本。

先日(5日)の最終出社日に、20本の紅薔薇を贈られたのだけれど、同じ方から、昨日が、あの会社での在籍最終日・・・お疲れ様・・・ということで、再び、いただいたもの。
前回20本だったので、今回は、1本プラスしました・・・ということなので、ありがたく頂戴しました。

先月いただいた花束数が、5束。
人生で、最大数です。
退職するとは、こういうものなのですかね・・・???

アレンジメント系のお花などいただいたけれど、私は、やはり薔薇が好き。
特に、先月2回も薔薇を贈って下さった方は、ロマンチスト。
薔薇の花束も私好みで、とても嬉しい。
花を贈られて、嫌がるひとは、あまりいないと思うけれど(アレルギーなどあるひとは、おイヤかもしれないけれど)。

夕食をご馳走になって、お話などしているうちに、あっという間に深夜0時近く。

またね・・・とご挨拶をして、お別れした。

そのあと、健康保険証の返却の為、郵便局へ。
24時間営業の窓口って、便利ですね・・・書留で、保険証を、返送しました。

はい・・・。
コレで、晴れて、完全に失業者です。

・・・で、今日から、10月。
仕事の予定は、全く無いにも関わらず、遊び(観劇など)の予定は、結構あったりする。
何をか言わんや・・・。

案外、パラダイスなのかもしれない・・・と思ったりして・・・。