鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

『檀林皇后私譜:杉本苑子・著』②

2012-07-08 22:50:36 | Weblog
明け方まで、雨。天気回復基調。蒸し暑さ戻る・・・。

奈良朝の三女帝・持統・元明・元正に仕えた橘三千代とその配偶者となる藤原不比等。
この戦略的に結ばれたカップルから、光明子が生まれ、皇籍以外から初めて、立后して、皇后の座につき、孝謙女帝を生むことになり、その孝謙帝を排するために、失脚した橘奈良麿。
その孫が、橘嘉智子、橘逸勢という系図につながるのですが・・・。
日本の名家といえば、『源平藤橘』と言われるように、このいづれかを祖に持つ家系です。
そのひとつ、橘家は、どうも祖の三千代・・・女の強さであるような気がします。

『あんた(嘉智子)が、温室咲きの花なら、(藤原)薬子夫人は、霧まとう野アザミだ。男なら、誰でも目を洗われる美しさだが、うっかり手をだすと棘にやられる。あんたの美貌をもってしても、太刀打ちできないぜ。』

温室咲きの花は、いつか権力争いの中枢に見え隠れする影となります。
後に、霧纏う野アザミと形容された藤原薬子は、失脚し、名実ともに、嵯峨帝と嘉智子は、登極することになるのですが・・・。

そして、夫の嵯峨帝。
帝の位についたとたん、関係をもった女達とその子供達を、偶然を装いながら、認めさせてしまうその計算高さ。表の顔と裏の顔が、180度違うのに、それを許さざるを得ない不思議な魅力。
優しいのに冷たい、真面目なのに不道徳・・・自ら書いたその書の端正さが示すとおりの帝王だけれど、その裏に潜むのは、決して、自分が前面に出ないこと・・・譲られる気まずさを避けるために、まず譲ってしまう処世術・・・皇位に手が届きそうで、届かないポジションに生まれた自分の身をどうしたら、押し上げることができるのか・・・常に意識していた怜悧な理性。
多くの妃賓を持ったのも、こういうオトコは、今も昔も、女が、ほおっておかないのかもしれません。

一方、嵯峨帝とは、その性格の対極をいく橘逸勢。
その学力と隷書は、右に出るものがないと評されながらも、アクの強さは、隠せない・・・。
最愛の嘉智子を神野皇子(嵯峨帝)に横取りされ、渡唐するものの、堕落。若い頃は、橘秀才と呼び名がつくほど、キレ者だったものの、その凋落ぶりには、度が過ぎる。有り余る才を天から受けながら、不遇の人・・・と、なり果てた橘逸勢もまた、運命に弄ばれた一人か・・・。

運命をその冷徹で、怜悧な頭脳で、切り開いた嵯峨帝と才に溺れた橘逸勢の二人に愛された橘嘉智子・・・。

仕合せだったかどうかは、夫婦して墓にはいるまで、わからないぜ・・・!
橘秀才は、冒頭で、言い放つ。

・・・檀林皇后、果たして、幸せだったのか不幸だったのか・・・?

それにつけても・・・中公文庫は、文字が小さくて、読みづらい・・・。


『檀林皇后私譜:杉本苑子・著』

2012-07-07 22:51:59 | Weblog
七夕。梅雨空復活。くもり時々雨。


歴代皇后の中で、最高の美しさを持つひと・・・橘嘉智子。
その美貌は、人々を引きつけ、或いは、邪な思いにまで、抱かせる。それは、皇后の存在による罪なのか・・・?だから、自分が死んだ後には、四辻に捨てよ。
死体は、腐敗するもの・・・かつて、美しかった自分が、腐り果て、獣や鳥に喰われ、膨張し、蛆が湧き、九相を経て、やがて地に帰る・・・

・・・これは、京極夏彦さんの著作:巷説百物語『帷子の辻』の冒頭に橘嘉智子・・・後の檀林皇后九相図を、描いているので、神秘的な・・・皇后かと思っておりました。

・・・で、以前から、檀林皇后については、興味があって、どなたか、小説にしてくれないかな・・・と思っておりましたところ、京極夏彦さんより以前書かれたものに、杉本苑子さんの御作が、ありまして、これは、これは、是非是非、読まねば・・・ということに相成り、一気読んでしまいました。

洗練された作品で、権謀術数渦巻く朝廷で、落ちぶれた名門・橘家を復興させるために、同じ祖をもつ藤原家と手を組み、政敵を退け、ついに皇后の座につくことになった橘嘉智子の生涯を流麗な筆致で描く平安絵巻が展開されていきます。

名家・藤橘(藤原家・橘家)の蜜月は、平安の朝廷を影から動かしていくことになりますが・・・。

幻想的な檀林皇后ではなくて、どちらかと言えば、人間・橘嘉智子を、等身大で描いた作品と言えるかもしれません。
その配偶者であり、順当に行けば、冷や飯食いで終わるはずだった次男・神野皇子(親王)の野望。その野望は、彼が、帝位につくこと・・・橘家復興に繋がっていくのが前半。

神野皇子・・・後の嵯峨帝ですが、こちらも禁中一の美男。
しかも、老成して、怜悧な、人に胸の内を明かすことなく、着々と、帝位に近づくさまは、お見事。
自分の夫でありながら、底が知れない男と、従兄弟であり、お互いに反発しながらも、最後まで、心ではつながっている橘逸勢との関わり。

・・・しかし、橘逸勢は、留学生として唐に渡るものの、堕落し、果てには、承和の変で失脚。
伊豆へ流罪になる途中で、その命を終えます。

怨霊、陰謀、野望渦巻く平安時代から、1200年後。
その美貌は、現代にも伝えられる檀林皇后、そして、三筆として名を上げられる橘逸勢、嵯峨帝、空海・・・。

私は、この時代が好きです。


月の魔力

2012-07-04 22:54:31 | Weblog
真夏日。夕方5時過ぎ、車の車外温度計33℃。
既に・・・夏。

今日は、満月だそうです。
西洋占星術では、やぎ座の満月。

月と地球は、引力で、その距離を保ち、潮の満ち引き、生物の生態にも関わりがあるということだし、珊瑚や海亀の産卵も満月だとか・・・、地殻変動とも関係するらしく、地震が多かったり?といろいろ影響もあるそうなのですが・・・。
医療関係では、満月の日に、手術なんかすると、出血が多いとか・・・。

月は、冷たい顔をして、結構、イタズラが好きなようです。
狼男が変身するのも、満月だし(←まだモノクロの時代のアニメーション『怪物くん』でみた)、月に影を映しながら、美女の生血を求めるドラキュラ伯爵なんてもの、月と仲が良さそうにみえます。
月と魔モノは、相性がよさそうです。

今まで、月などは、あまり気にしていなくて、夜遅く、残業などしての帰り道・・・月を見上げたり、アンデルセンを気取って、東の空から差し込む月に話しかけたり・・・(絵のない絵本)。
月とのおツキ合いもその程度でした。

さて、本日は、やぎ座の満月・・・ってことは、冒頭で、書きました。

毎月のこの時期・・・私は、月次の会計業務に追われております。
今月末に、各取引先に、1円の狂いもなく、代金が支払われるよう手続きするのが、主な仕事ですが、ほんとに、この時期・・・忙しくて、忙しくて、お手洗いにいく時間さえ惜しんで、仕事をする訳です・・・会計期日というのがあって、要するに、先月発生した費用を今月末に振り込み処理するためには、どうしても、この期間内に処理しとかないといけない訳です。
・・・だから、お手洗いに行ってると、仕事が、間に合わない(そんなこともないケド・・・)。

・・・それなのに・・・今日は、違っておりました。
なんか、不思議と時間がゆっくり、まったり流れていくのです。
(何故に~~~?)
仕事量は、先月の倍の処理にも関わらず・・・。

これは・・・もしかすると、月の魔力なのでしょうか・・?
私の生まれた日の太陽のある星座のあるのが、やぎ座。
そこへ、月が、きたもんだから・・・月が、優しいイタズラでもしてくれたのでしょうか?

単なる偶然かもしれませんが・・・。

お月さま、穏やかな一日を、どうもありがとう。

そして、願わくば、明日も、緩やかに過ぎていきますように・・・。




トムとジェリー

2012-07-03 22:55:39 | Weblog
夕方から雨。


アメリカのTVアニメーションに、『トムとジェリー』というお話があった。
猫のトムと鼠のジェリーの仲よく喧嘩する?天敵?同士の攻防戦をコミカルに描いたテレビ番組だった。

猫にとって、鼠は、ごちそう。鼠にとっては、天敵(・・・うちにいた三毛猫は、いたぶって遊んで、絶命した鼠を得意そうに、見せにきた・・・ンなもんいらんて・・・。いたぶるだけいたぶっといて、あとは、知らん顔・・・。廊下の真ん中に鼠の死体・・・ああっ!!!)。

私は、子年うまれだけれど、猫が好きだ。

そして、心の中のトム(猫)とジェリー(鼠)は、いつも相反して存在している。
この理論は、絶対に正しい・・・おまえは、正論を言っているのだから・・・と思う反面、いや・・・それでも、なにか、見落としがあるやもしれぬ・・・。自分が正しいと思っていることを、どうして、人にも認めてもらおうとする?ひとから同意を得られないと自信がもてぬのだ・・・。

特に、対人面では、こんなことばかりだ。
人が嫌いなくせに、人から嫌われるのがイヤだし、特に仕事がらみでは、組織のヒエラルキーの最下位にいるから、足許を見られているのは、充分、承知している。
だから、理不尽な要求に 『No』 と言っても、言ったあとで、物凄い不安に襲われたりする。

『No』と言っていいんだってば・・・鼠がそういっても、猫は、爪を立てながら、
『少し我慢して、受けておけよ。その方が、ラクだぜ・・・。』
と囁く。
『今、No と言わなければ、あとあと、またとんでもないこと押し付けられるよ!』
鼠は、答える。面倒は、できるだけ、回避したいところだ。

どうしていいのか・・・いつも、いつも立ちすくむ・・・。
考えすぎてイヤになる・・・。
もう、考えるなと命じても、猫と鼠の葛藤は、続く。

この猫と鼠を上手く飼いならす方法は、ないだろうか?
いつも、いつも・・・考えている。

そりゃあ、やっぱ・・・場数を踏むこと以外、ないでしょうなぁ・・・。
仕事だったら、駆け引きだとかね・・・。

さて、明日も、駆け引きの勉強に、会社へ行くことにしますかね・・・。



夏の朝

2012-07-02 22:54:18 | Weblog
くもりがちながら、蒸し暑い一日。


千年昔の平安時代。

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬は朝。 

季節によって、特に作者の好みの時間帯を綴った「枕草子」の第一段。

私は、四季を問わず、夕暮れ時が、好きだけれど、清少納言さんは、四季それぞれの美しさを、書き記して、もう千年以上も読み継がれている。
一体、過去に、どれくらいのひとに読まれたのだろうか・・・?

第一段目の季節の美しさ。

私は、夏の夜も好きだけれど、朝も好きだというのは、昨日のブログにも書いた。
でも、夏の朝と夜・・・どっちが好きかと問われれば、やはり・・・夜かもしれないと思う。
今は目にすることもないけれど、蛍が飛んでいたりすれば、やっぱ・・・絶対、夜の方がいいかもしれない。
線香花火なんかやって、星を見て、空気が乾燥していれば、天の川とて見えないこともない。
(ただし、星の美しさは、絶対、冬の方がいい。観測条件が整からだ。夏は、どうしても湿度が高くて、ぼんやり感が否めない。これは、平地での条件だから、山頂などの観測に適した地点であれば、夏もいいかもしれない。)

一昨日から、夏三題・・・ってことで、書こうと思っていたのだけれど・・・どうも、タイトルにそぐわない内容になってしまった・・・。
やはり、書き手として、凡庸なのに違いない・・・。

それでも・・・。

夏は朝。
朝靄煙る山際紫色に染まりて
庭先にあさがを(朝顔)の花ひとつふたつと開けるは、いとおかし・・・。

清少納言風に真似書きすれど、古典および文筆の才乏しく、見事な駄文になりけり・・・。
全く、お粗末・・・。



夏読書

2012-07-01 22:51:04 | Weblog
午後から雨。
7月に入ったせいか、幾分、蒸し暑い。


夏の読書は、夏休みの最終日、泣きながら、終わる見込みのない宿題のひとつである読書感想文をかくための読書だった。
それ程、読書好きの子供ではなかったことが、わかる。
子供の頃は、漫画本の方が好きで、
・・・私は、一生、本なんか読まないだろう・・・
と思っていた。

本の選択にも問題があったのか・・・児童文学と呼ばれる本を与えられても、数ページ読むとイヤになってくる。最後まで読み通すことができない子供だった。
・・・意味が分からない・・・。

本なんかなくたって、別に生きて行けるし・・・。
みたいな感覚だった。

どうせ、夏休みの最終日に、泣きを見ることは、わかっているのに、本なんか、一切読まずに・・・かといって、水泳などのスポーツにいそしむわけでなく、子供ながら、怠惰な夏休みを送っていた。

・・・それでも。
夏の朝は、格別である。
特に、7月後半の早朝は、まだ、陽ものぼらぬうちから、起き出して、朝靄のたつ幻想的で、涼しい空気の中、ゆっくりと目ざめる世界を見るのが好きだった。
(長じてからは、極端な低血圧の為、朝は忌むべき時間となってしまった。更に、大嫌いだった読書を、夜中から引き続き、世の中の動き出す朝まで続ける・・・なんてことを覚えてしまい、現在は、それで、難儀している)

今でも・・・。
夏の朝は、格別である。
土日祝日ともなれば、何故か、早朝に目が覚めて、夕べの続きを読んでみたりする。

普段は、なかなか起きないのに、休みの日だけ、人一倍早く起きて(・・・というよりは、夜中から置き続けて)本など読んでいるなんてのは、本末転倒だし、これも、『怠け者の節句働き』の一種なのではないかと思ったりする。

・・・そして。
夏休みの読書感想文を書くためでない、夏の読書は・・・格別である。