goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

白蝶パール・ステーションネックレス

2011-12-08 22:55:33 | Weblog
午後から、霧のような雨。寒い一日。


昨日も書きましたけれど、6月に真珠は、あまり合わないんじゃないかと・・・。
私自身、結構、汗をかく体質なので、コレまで、真珠には、食指が動かず、傷つきやすいし、変色するし・・・というイメージがあって、見るだけなら綺麗なんだけどなぁ・・・と思っていて、敬遠してました。

それに、ブタに真珠・・・ってことわざもあるし、それを地でいくようだしなぁ・・・ワタシ的には。

このブログ内でも書きましたが、宮尾登美子先生の『連』、名香智子先生の『パールパーティ』なんかを読んでおりますと、やっぱ・・・真珠のネックレスの1本も所有してないとなぁ・・・なんて気分にもなりますが・・・。

今日の画像。
10mmの大粒の白蝶パールをステーション止めした長さ60cmのネックレス・・・。
ゴールデンパールとホワイトパールを交互にセットしたもので、地金は、ゴールド。
パールのネックレスの留め具(スラスブ)は、普通、銀細工が多いですが、コレは、18金。

このネックレス・・・本当に、ミルキーな月の光のような真珠達で、眺めていると、ほっ~~~と気が抜けるというが、柔らかいというか、まろいというか、これが、なごみなのね~~~もう、身につけなくても、見てるだけで、いい・・・みたいな・・・そんなネックレスなんですわ・・・。
一種の観賞用ですかね?

白蝶貝の大粒で、金色をした真珠は、アコヤ貝のリンとした美しさとちがって、
南の海で、の~~~んびり育ちました~~~だから、こんなに金色~~~形も楕円形~~~なんて、言ってるみたいで、なんだか、みていてほのぼの・・・するんですよね。

真珠のサイズも10mmの大玉だし、形もアコヤの真円とは、ちがって、ゆるい楕円形だし、同じ形がひとつとしてないところが、このネックレスの緩くて、穏やかな雰囲気を醸し出しているようで・・・。などなど・・・勝手な思い込みで、毎日、眺めて、楽しんでおります。

・・・私、このネックレスを身につけてゆく場所がないので、自室にこもって、ファッションショーなんかやっちゃおうかと思ったりで・・・ほんと・・・ますます、引き籠りそう・・・。



薔薇と真珠

2011-12-07 22:57:39 | Weblog
くもりがち。薄日もさして、冬めいて・・・。


12月に入ってから、寒い!だとか、ボーナスもロクに支給されない期間社員の格差社会批判だとか、口腔内外科手術だとか・・・殺伐?としたネタ続きだったんで、ちょっと、ここらで、気分を変えて・・・なんちゃって・・・。

東京駅始発の中央線快速電車に乗って、あれ程、激しい降りだったのに、薄日まで差してきて、ああ・・・あと数時間、家を出るのが、遅かったらなぁ・・・などと思いっていたりしたんですけどね。
始発なので、乗客は、まばら・・・。
途中で、(推定)65歳くらいから75歳くらいのご婦人が私のお隣に。
こういう年齢のおばあさん(orおばさん?)は、あまり普通、使用しないだろうと思われる柔らかで、優しいよい香りがした・・・ちょこっとフルーティな純粋な薔薇の香りでした。
(・・・ああ、こういう単一な優しい香りっていいなぁ・・・)
ふわふわと控えめで、緩い雨上がりの午後の日差しのなかで、しかも季節は、冬。
この年代のひとは、ちょっと重めの粉っぽい香りの方が多いような気がしますが・・・。
白檀だとか・・・?シプレーだとか・・・??
純粋な花の香りとは、お珍しい。
かわいらしい雰囲気の方だったので、とてもよくお似合いでした。
・・・こういうひとになりたい・・・。
なんという名称のフレグランスなんでしょうかねぇ・・・。


クリスマス・シーズンともなると黒いコートやタートルネックのセーターなんかに真珠のネックレスもよくにあっていたりします。
真珠は、6月生まれの誕生宝石だけれど、6月は、よく汗をかくし、酸などに弱い真珠は、身につけるのが、はばかられるように思うし・・・。
淡水系の真珠は、比較的、汗などにも強いってきいておりますが、純粋なアコヤパールだとか、白蝶パールなんかは、一発で、ダメになりそうな・・・そんな怖さがあったりで・・・。
やっぱ・・・12月の方が、相応しいんじゃないかと思ったりしますけどね。
でも・・・6月は、ジューン・ブライドだし、純潔(・・・今時そんなひとないか・・・)な花嫁さんには、パールと相場が決まっているか・・・。

それでも、冬の灰色の空に、黒っぽいコートや、ちょっとミリタリーな感じのするトレンチ風のコートに真珠のコーディネイトは、かなり合う様な気がしていますけどね。
なんか、特別な月の12月だし、1年の最終月だからさ・・・やっぱり、真珠のアクセサリーが、とても似合う月なのではないかと・・・。

観劇やコンサート、ちょっと格調高いレストランでのお食事などにも、真珠は、とてもよく映えるから。


東北新幹線

2011-12-06 22:50:24 | Weblog
くもりがちで、寒い一日。


・・・という訳で、めったな事が起きない限り、しかも往復使うことは、殆どない東北新幹線。
今年は、都合3回も使ってしまい・・・。
地震(今年の震災ではないけれど)で、在来線が動かなくなり、唯一、運転を再開した新幹線で帰宅したり、都下で、ぎっくり腰が発生し、1分でも早く帰宅したかったり、先週土曜日の在来線の遅れに伴う診療予約時間に間に合わせるためだったり、外科治療で具合が悪く、一刻も早く帰宅したかったり・・・で、往路よりは、復路利用が圧倒的に多いようだ。
往路では、何かあれば、予定をキャンセルしてしまうことが多いし、新幹線を使ってまで・・・という気持ちには、なれないので・・・。

新幹線は、早い・・・。
それだけが、特徴のように思えるが、料金の高い分、座席は、広いし、シートは、倒せるし、満員電車のあの閉塞感がなく、ゆったりと移動できるって点においては、料金の高さを凌駕する。
凌駕する・・・が、しかし・・・片道分で、在来線の往復分の運賃に届きそうなくらいだから、贅沢は、贅沢だし、乗換の時間を考えたりすると、在来線の快速と、あまり変わらないような気もする(あくまでも、気がするだけである・・・)。
特に、私のような人見知り(・・・というか、人嫌いは、他人が密着する電車キライだ。電車自体は、車窓を眺めて楽しいけれど、他人が近くにいるってだけで、緊張するし、イヤなのだ・・・)にとっては、隣接する席が、少しでも離れていた方が落ち着くし、料金分は、自分のスペースだと思うと、落ち着いたりもする。

今回は、地元駅が、新幹線の停車駅で、本当にヨカッタ・・・と思う。
新幹線の停車駅でなければ、また別のルートを考えるか、通院を断念するか(今回は、断念した方がよかったような気もしているけれど)、どちらかの選択をしなくてはならないし、別ルートでは、間に合う可能性があったかどうか・・・とにかく、在来線は、動かないのだし。
自分の自動車という選択もあるけれど、都内を運転できる自信もないし、ルートも分からない。
タクシーだと片道一体いくらかかるのだろうか・・・推定120Km???くらいだと思うけれど。

東北新幹線開業以来、30年くらいは、経過しているとおもうのだけれど、それでも、数回しか乗っていないってことは、経済的にも、精神的にも、まだまだ余裕がない・・・と言えるかもしれない。

・・・経済的に余裕があれば、都内へ出るたびに新幹線を使ってもいいかなぁ・・・と思ったりする。
やはり、このヘンは、収入の度合いによるもんでしょうね。

早く、経済的にも精神的にも、ゆとりができて、都内へ向かう折には、新幹線で、行けるようになりたいとつくづく思った土曜日であった。


悲惨な一日③(12月3日・・・呪われた日)

2011-12-05 22:54:51 | Weblog
良く晴れて、穏やかな初冬の一日。


(昨日の続き・・・)
さて、定刻10分前に、受付を済ませて、やや落ち着きをとりもどしたものの、ここの病院・・・いつも待合室が一杯で、立って待っていらっしゃる方もいて・・・とにかく、都下の駅前ビルだから、テナント料もハンパではないと見えて、狭い事、狭い事。
鰻の寝床状に、狭く、長い廊下。
左右に診療室(推定、3畳あるかないかくらい・・・。診療台と42インチくらいのモニターが目の前にある)が、あって、やっとすれ違えるくらい。

座りごこち最悪のイスにかけて、30分待つも一向に名前が呼ばれない・・・。
昨日、来院の有無を確認された手前、キャンセルするのを憚られたので、雨と鉄道事故にも関わらず、来院したのに、私のため?に、1時間の予約枠とったんでしょうが・・・。
その後、受付から呼ばれて、
『前の方の手術が長引いてしまって、もう少しお待ちいただけますか。』
ここで、帰ってしまえるものなら、帰ってしまいたかったのであるが・・・・
だって、お昼に、強烈なニンニク味のグリルサンド喰っちまった手前・・・。

考えてみれば、ここで、診療を辞退してもよかったのである。
このあと、1時間近く遅れたのだから・・・。
担当医だって疲れているだろうし、そうなれば、やはり治療に響くだろうし・・・。

しかし、待てと言われれば、待たざるを得ないのが、ここの患者ではある・・・。
私の治療も、なんだか、難航して、結局、終わったのが、当初の予定の16時を大幅に過ぎて、17時30分に達していた。

口の中は、出血が酷くて、医療用ガーゼを口の中に貼られて、このまま5日間は、我慢してください。その後、縫った箇所の抜糸もあるし・・・。もう、大変なところは、通過してしまったと喜んでいた身にとっては、今日は、切ったり、縫ったり、貼ったり、削ったり・・・と、かなり大がかりだった(こんなに、大がかりなら、もっと余裕のあるときに来るんだった・・・と後悔ひとしきり・・・)。

大雨、鉄道遅延という二つの要素が重なった上に、あと5分早く、列車の遅延がわかっていれば、1本前の新幹線に乗れて、予定どおりに行ったのに・・・。
肝心の治療時間、処置後の麻酔切れまでの時間、その後の食事、帰宅時間・・・計算しつくした結果、全てが、遅れに遅れて、計画がまるっきり狂い、ここまで、次々と想定外が続くなんて、よほど、ついていない日なんだろうなぁ・・・と思った。

・・・ただ・・・地元の駅が、新幹線の停車駅でよかった・・・コレだけは、感謝してもいい。
在来線も動かず、動いたからといって、順調に行かないのは、これまで、何度も経験済みだったからだ・・・。
本当に、悲惨な目にあった1日となった。

悲惨な一日②(12月3日・・・呪われた日)

2011-12-04 22:52:04 | Weblog
朝から、強風・・・多分、今日も、運行列車のダイヤは、乱れているのだろうなぁ・・・。

昨日は、痛みどめのボルタレンと化膿炎症止めの抗生物質を飲んで、早々と眠ってしまった。
徐々に回復しているようだ・・・。

珈琲と軽食のショップで、注文したチキンバジルサンドイッチを選択したのには、訳がある。
夕方まで、空腹を抑えるのに、どのメニューが一番適しているかと考察したところ、たんぱく質・肉系だろう・・・普通・・・それで、選んだのだけれど、一口食べて、絶句した。
なんで、気が付かなかったんだろうか・・・。
私は、コレから都内の歯科医院へ歯科の外科処置にいくのだよ・・・それなのに・・・このグリル・サンドウィッチは、バジルソース仕立てだった・・・メニューにも、チキンバジルとちゃんと明記されているではないか・・・!
ああ!失敗した・・・このバジルソースは、ニンニク仕立てだってこと・・・すっかり忘れていた。
口の中に馥郁?と広がる強烈なニンニク味・・・ああ・・・!!!普通だったら、コレ程、美味しいものもなかろう・・・しかし、私は、コレから、歯科医院へ行く身なのだ。

食っちまったものは仕方ない・・・。
電車さえ、きちんと動いていれば、今日は、天圀あたりで、がっつり重い天重でも注文して、本当に、コレで、夜まで、空腹になるのを防げたハズなのに・・・そのために、1時間も早く出かけたのに・・・。

つくづく、恨めしいのは、事故をおこしたヤツらだ・・・。
そいつらのために、きちんと計算しつくされたワタシのプランが全く機能しなくなってしまったではないか・・・遊びに行くなら変更もできよう・・・しかし、身体の事情で、どうしてもハズせない治療なのだ。

新幹線に乗り込んで、これからのプラン立て直しだ・・・。

取りあえず、東京駅に着いて、中央線に乗り換えて、病院のある都下駅で下車。
ゆっくり、歯磨きのできるP(デパート)の7階の化粧室(ここは、あまり人がこないらしく、大抵、空いていることが多い)を拝借して、ここで、10分くらい歯を磨いて、ニンニクの匂いは、いかんともしがたいけど、モンダミンは、持参しているから、ちょっとは、誤魔化せるか?

ここまでは、持ち直して、計画通りに行った。

そして、14:50分。予約時間10分前、定刻どおり、受付を済ませて、さて、診療を待つばかり。
今日は、1時間たっぷり、外科治療の予定なのだけれど・・・。

字数が尽きた。明日に続く。

悲惨な一日

2011-12-03 22:22:04 | Weblog
今日は、都内へ通院。

大がかり?な外科処置の予定だったので、昨日、病院から、時間通り来院が可能かどうかの連絡があって、そのとき、ちょっと迷ったのだけれど、来院可能な旨の返事をした。
考えてみれば、あのとき、キャンセルしておけばよかったと本日、つくづくそう思った。
そう思わざるを得ない事態?が、まるで、呪われているかのような不運な訪れ方をした。

まずは、天候。
朝から結構、強い雨の降り方。
(・・・やっぱ、キャンセルしておけばよかったかなぁ・・・)
そう思いながら、支度を始めたのが、朝10時。
いつもは、駅から少し距離のある1日止め放題500円の駐車場を利用しているのだけれど、雨降りが激しいし、第一、傘を持って歩くのがイヤなのだ・・・。
駐車場から駅まで以外には、傘は必要ないからだ。
・・・駅隣接の1時間200円の時間単位の駐車場にするか・・・満車の場合もあるから、少し早めに家を出たけれども、駅に着くと、やはり、満車。
仕方がない・・・いつもの駐車場だ・・・。
いつもの駐車場に着くと、待ってました!とばかり、土砂降りの雨・・・ああ・・・やっぱり、今日はお出かけしてはいけない日だったのだ・・・。
駅隣接の駐車場へ行かなければよかった・・・。

少し待って、雨の降り方が、やや弱まってから車をおりる。
駅に着くと、在来線が、事故で、1時間以上遅れている・・・。
仕方がない・・・新幹線だ・・・。
新幹線も次は、1時間後の発車・・・通院時間には、間に合うものの、食事をしている暇がないではないか・・・今日は、外科処置なので、空腹で行ったら、あとがかなり辛い。
麻酔が完璧に取れるのだって、前回は、5時間以上かかったのだ。

ここで、1時間の新幹線待ちだが、この間に食事するとなると・・・。
駅コンビニに弁当を、探しにいくも、から揚げおにぎりだとか・・・私の好みでないものばかり・・・。
せめて・・・天重とかあったらなぁ・・・コレだったら、夕方まで、お腹がすかないのに・・・。

仕方がないので、新幹線改札前に隣接の珈琲とサンドイッチを扱うショップに入って、チキンバジルサンド・ランチメニューを選択。
しかし・・・この選択が、あとあと悲劇を呼ぶことになろうとは・・・このとき、思いもよらなかった。

(具合が悪いので、続きは明日・・・。今日はもう寝ます・・・。おやすみなさい。)


格差社会の底辺で・・・。

2011-12-02 22:55:31 | Weblog
くもりがち。時々、霧のような雨。昨日に引き続いて寒い一日。


この国では、一度、就職に失敗すると、もうチャンスがないに等しい。
二度と同じスタートラインに立つこと叶わず、実力は、倍以上ありながら、同じ土俵で勝負することだって不可能な・・・もう、どうしようもない構造になっているようだ。

千載一遇のチャンスなんて、ほとんど巡ってはこない。

定年になっても、会社にしがみついている人達がいるから、若者の雇用は減り、就職のチャンスは、減る一方だ。
それじゃあ・・・雇用のある外国は、どうだろうか?
果たして、外国で、幸福に暮らせる人達は、どれくらいになるのだろうか?

昇進は、しないかもしれないが、一度、就職に成功すれば、その生涯のほとんどは、保証されているような公務員、一流企業の正社員。

うつで、休んでいても、ボーナスまで支給されるパラダイスな会社員。
かつての社畜は、飼いならされて、ほら・・・安穏なイスがそこにある・・・。

安い派遣やパートを踏み台にして、安穏に暮らしてください・・・。
使える権利は、フルに活用してください。
そして、格差社会の底辺で、働いているひとの上前をハネても罪悪感なく、暮らしてください。

ほんとに、何のために、働いているのわからなくなる。

他人と比較しても、仕方ないのだけれど・・・どうして、そんなラッキーなヤツらの横で、倍以上の仕事、同じか、それ以下の賃金・・・。

だって、格差社会だからさ・・・。
お前が、チャンスをつかみ損ねて、競争に負けて、脱落したからさ・・・。

そんなこと言われなくたって、わかってるよ。




寒い!寒い!!寒い!!!②

2011-12-01 23:17:16 | Weblog
12月の始まりは、灰色の空から、氷になる前のような弱い雨がパラパラと降ったり止んだり。

週の始めも寒かったけれど、12月になって、いきなり冬がやってきたような、そんな寒さでしたね。

寒い!寒い!!寒い・・・週明けは、まだ、11月で、暖房も入らなかったけれども、今日からは、暖房が入って、少しは、マシかな・・・?と言った感じですが、それでも、指先が冷たい。
ノートパソコンの下に手を入れると、駆動熱で、温かい・・・しかし・・・何時までも、パソコンの下に手を突っ込んでいる訳にもいきませんしね・・・。
それでなくても、今日は、会計締日だし、そのうえ、自分は、もらえないのに、社員様には、ボーナスの明細を支給するために、100名分を7グループに仕分けするなんて作業もあったりで・・・。

・・・このシーズンは、特に、格差社会の底辺にいるのを身に沁みて感じるし、やっぱり、運が悪いんだなぁ・・・と暗くなったりします。
しかも、外は、雪が降りそうなくらい寒いし・・・。

今年のテーマは、やはり『格差社会』だったんでしょうかね~~~。
ブログの内容もそんなことばっかり書いてしまっていますものね・・・。

某・大阪市長に、なられた某・H知事さんも
『公務員でも、能力に欠ける奴は、解雇できるようにする・・・』
みたいな発言をされていましたが、20年近い不況の日本で、一番得をしたのは、公務員さんですからね~~~やっぱ・・・それなりに働いていただかないと・・・。

ウツ病の・・・リハビリで会社に来ている某嬢も、ボーナスの明細ちゃんとあったなぁ・・・。

私が知っているウツ病の例だけれど、本人は、歩きたいにも関わらず、歩けなくなってしまった方がいた・・・。足の運動機能は、何処も悪くないにも関わらずだ・・・。
そういう方は、本当のうつ病なんだろうと思うし、真面目で優しいひとだったので、早く復帰してほしいなぁ・・・と思ったりしています。
逆に、療養中なのに、旅行へ行ったり、月曜日になるとウツ病が再発する不思議な病の方は、それなりにきちんと対処していただきたいと思う。
見ているコッチが不快になるからなぁ・・・。
リハビリ気分で仕事されたんじゃなぁ・・・。

格差社会の底辺で、それとなく観察してみたけれど、気候も寒いし、景気も寒い・・・。

まさに、寒い!寒い!!寒い!!!と言いたくなるような今年の冬。