昨日の雨は上がったものの、どんよりと薄曇りでも、蒸し暑い日曜日。
午前4時には、もう明るくなって、早起き鳥のさえずり。
ベランダで物音。
ああ・・・今年も来たのかな・・・と思い、窓をあけると、雨戸戸袋の上に、キジバト。
早朝から午前10時にかけて、何度も何度もやってくる。
単体で来るヤツと、カップルと思われる二羽でやってくるもの。
追い払っても、前のお宅、ナナメのお宅、隣のお宅の屋根に止まって、こちらを観察している。
『こちらのベランダは、賃貸物件ではございません。』と貼り紙でもしたいところだけれど。
去年、一昨年とベランダの一角に、小枝を集めて営巣を始めた。小枝を全部撤去して、45リットルのゴミ袋の半分くらいまで集めたところで、ゲーム・セット・・・なんとか営巣は回避したけれど、朝夕の日の出日の入りが、早くなる迄、攻防戦?は続いた。
それにつけても・・・。ヤツらが、居住地を探して、やたらに飛び回るのは、梅雨から梅雨明け後・・・だったような気がする。
それだけ気温が高くなってきて、今年はもう活動を始めるのか・・・。
細長いつっぱり棒で、雨戸の戸袋の上の鳩の足元をツンツン叩いて追い払う・・・なんてことを、ひなが一日やっている訳にもいかないから、今年は、何か対策するか・・・。
物理的に、雨戸戸袋の上に乗れないように空間を埋めてしまえばよいのかも。
去年のネオジム磁石設置は全く効果がなかったので、100円均一で、発砲スチロール・ブロックなど買ってきて、対処してみようかと思う(春にレーザープリンターが壊れたので、新品に買い替えたのだけれど、梱包材として詰められていた発砲スチロールもあるので、それも使ってみようと思っている)。
テグスは、上手く張ることできなかったし、害鳥忌避スプレーは、ものすごい匂いで、近隣にご迷惑が掛かるかもしれないな・・・散布するにしても、平日の方がよかろうし。
今年も始まる・・・キジバト攻防戦・・・ポッポ廻戦の季節が・・・。