goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

とび出すな

2015-06-22 23:55:55 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

とび出すな、車のあとにまた車。

これは娘が小学生だった頃、道新からもらった鉛筆に金文字で刻んであった交通標語で、

「とび出すな」の後にくる言葉といえば「車は急に止れない」しか浮かばない私には、

なんて斬新なんだろうといたく感心したのですが。

 

いやぁ、走っててね、この場合の走るは車じゃなくて、脚を交互に繰り出し私が走っていたのですが、

具体的に書くと分かる人ははっきり目に浮かぶと思うのですが、

旧国道5号線、交通量の多い夕暮れ時の旧国道5号線、

あのレトロスペース坂会館の向かい側の歩道をぜぇぜぇ走っていたら、

私の前方約3メートル、建物の影から一匹の白っぽい猫が突然猛ダッシュ、

歩道を突っ切り車道へとび出した!

ぐぁぁぁ、見たくない!

瞬時に、血に染まる白い猫の姿、急ブレーキを踏む車を想像してしまい、

もう心臓一気に沸騰なのに血の気が失せ、

あわわとぐぇぇで、きっとムンクの叫びみたいな顔になってたと思うのですが、

見たくないという思いとは裏腹に、しっかり目は猫を追ってしまった。

 

いやぁ、猫の神様っているんでしょかね。

あるいはこの白っぽい猫はこの一瞬を狙っていたのか。

車が走っていなかった。

上下線(でいいのか?)とも見事に車の流れが猫一匹無事通過できる分だけ途切れてて、

渡り終えたと思ったらもう車の往来で猫の姿は見えなくなってしまった。

いやぁ、神業だと思いました。

って、あれは飼い猫なのか野良猫なのかわかりませんが、

道路を渡ったということは? 戻ってくるのか?

危険だからと教えることもできないし。

あの猫、ダッシュするタイミングきっかり計ってたんでしょかね。

驚きの出来事でした。


一路 風が強く吹いている

2015-06-21 23:05:05 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

今、浅田次郎氏の「一路 下巻」を読んでいる最中で、

図書館でこの本を受け取った時に思ったのが、「これ、くっつくぞ、きっと」。

そう、キングの上下本のようにカバーの絵がぴったしくっつきそうな予感。

 

 

 

 一路 上

 

 一路 下

 

ね、見るからにくっつく一枚の絵っぽいでしょ、富士山割れてるし(笑)。

 

さぁ、やってみよう!

って、ちょっと綺麗ではない写りとなってしまいましたが。

 

 

 

ぴったんこ。

双子の奴も対になったし。

図書館本なのでくたびれてますが、ぱぴっとした新しいやつで合わせると、もっと見事にいったはず。

 

 

で。

思った。

似たような絵を装画をみたことある、私持ってるぞ。

 

 

 風が強く吹いている/三浦しをん

しをんさんのは参勤交代じゃなくて(もちろんだ)箱根駅伝の話。

となると、中山道の参勤交代と、箱根駅伝とでは全然コースが違うけど、

 

 

 

2冊を並べるとこんな感じ。

しをんさん本をじっくりみると、左隅に東京、右上が芦ノ湖になっているから、

ということは逆さまにしないといけないのか。

 

どちらの本にも奥付に装丁・装画の記載がなくて、誰の作なのかはわからないけれど、

見るからに同じ人が描いていると思われまする。

* 奥付ではなく、目次の裏のページにちゃんと記載されてありました。

  どちらの本も装画は山口晃さんでした。くまぼうさん、ありがとうございます。

 

で、地図上の位置関係は抜きにして、

 

 

これはこれでいけるんでないかと(笑)。 

タイトルだって通じるし(笑)。 新作っぽい。

と、ひとり悦んでいます。


思わぬ街角

2015-06-20 22:48:48 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

あ~、何かをネットで検索していて、手繰っていくうちに当初の目的とは違った、

なんだか予想外のサイトにたどり着き、え、 なにこれ、これってなに?

そっちのほうを夢中になって観てしまうってことありません? それも時間をかけて真剣に。

お花を買いに行ったのに大福握って立っていたみたいな。

それは私だけか。

先日、まぁ、はっきりとは書きませんが、調べ物をしていたんです。

で、どういうわけか、むむっというサイトにたどり着いてしまった。

エロ系ではなく事件簿みたいなやつ。

ついつい観てしまったんだけど、

結構私の住んでいるまわりでもそういう出来事があったのには驚いた。

いくつかは新聞に載って知っているのもあったけど、

え! え! そうなの、あそこでそんなことがあったのと。

全てを鵜呑みにしてはいけないんでしょけど、

これが遠くの、たとえば縁遠い清田区とかの話だとふ~んなんだけど、

我が家近辺、西区全般の話となると、真剣に見入ってしまい、

記憶力悪い私なのに、こんな時に限り細かく覚えてしまったり。

 

 

最近、琴似発寒川から離れ、街中を恥ずかしいけど走ったりしてるのですが、

そうなると、「あ、あそこの建物だわ」とか、「そっち行ったら前を通るからやめとこう」とか、

もうなんだかそういうツアーというか現地探訪ではないだろがと思っても、

通り道にあるのだから、いかにそういう場所がそう広くもないエリアに点在してるのか。

なんだかいつものご近所が異次元異空間視してしまってます。

そのうち忘れるというよりも飲み込んで消化して、いつもの風景に戻るのかもしれませんが。


梅酒 早一年

2015-06-18 23:22:22 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

おっ!

そうだ!

今日は記念日なんだわ!

この梅がいいねと自分が言ったから6月18日は梅酒記念日

ってパクリそのもので俵さんすみません。

 

そうです、一年前の今日6月18日、

私はせっせと、梅酒づくりの初体験をしておりました。

 

 

 

こ~んなふうにホワイトリカーをどひゃどひゃ投入、

愛も願いも真心もどっぷりたっぷり注入して、

 

 

 

 

これが作り立てほやほやの梅酒。

底の金色なのは黄金のハチミツ。

氷砂糖ではなく純度の高いハチミツを奮発(家にあっただけのことだが)、

本当にこの私でも作れるのか、腐ったりしないか、カビないか、いつになったら飲めるのかと、

不安と期待も大注入してしまったmy梅酒。

(その一年前の梅酒づくりはこちら → 梅酒を作ってみることにした )

 

で。

あれから一年。

あの梅酒はどう成長したか。

腐ってないか、空になってないか。

 

 

 

おお!

やっぱりしっかり濁っている!

何度も書きますが(見た目があまり良くないのでフォロー、フォロー)、

氷砂糖とは違い純度の高いハチミツを使うと濁るのだそうです。

沼だなぁ、阿寒湖のマリモっぽいなぁ。

梅、どうしよう。

取り出す説とそのままでコクを出す説があるけれど。

 

まぁ、そんなこと考えるより、飲んでみよう!

 

 

 

うほほ。

梅酒だわ(笑)。

思っていたより甘い!

いや、辛口に私が慣れてしまって、そう感じるのかもしれないな。

 

でもね、美味しいんだけれど、やっぱり若い味なのねー。

というのも、年代物の古酒梅酒、なんだか亀酒のようなイメージの梅酒をいただいて、

あのまろやかさ、全然角のない、深~いとろみを知ってしまったら、

せめてあと数年は寝かせて、10年寝かせたら私逝っちゃってるかもしれないな、

もう少し美味しくなるまで待とうという気になってしまっています。

減ってないのはそのせい。

毎年作る気でいたんだけれど、

古酒梅酒と古酒ワインを飲んでいるとあれこれ考えてしまってます。

まぁまずは、腐らず無時に一年過ごせたことを喜び、

少しだけ飲んで寝るとしよう。うん。


ニセアカシア

2015-06-14 22:41:41 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

すっごく疲れてるし、お腹も空いてるし…。

疲れたのは動いたからで、お腹が空いているのも動いたからで、

もちろんご飯はちゃんと食べたんだけど、走った後はお腹がザルです。

さらにザルのピークは次の日の朝となるのがいつものパターンで、

なのにその前の夜からこんなにお腹が空いてるなんて、

明日は朝からおかわりでしょか。

その前に、こんな空腹抱えて眠れるんだろか。

って、私の辞書に眠れないの文字はない。

スタンド消して、目を瞑ったらもうそれまでよ。

いつからこんな見事な寝っぷりになったんだろ。

 

 

 

 

これは12日(金)だったかな、琴似発寒川の北欧コースを走った時に写した一枚。

この日は写真は撮らずに走ると決めていたんだけれど、

あまりに見事な、大きなニセアカシアの木に花が満開で、

ついつい立ち止まり見上げてしまった。

 

 

 

でも匂いは薄かったなぁ。残念。

三角山の裾にもニセアカシアが満開なのが遠目にも色が違ってわかります。

ああ、きっとあの下はあの白い花の匂いが漂っていて、

頭の上からぽろぽろと雪のように花が落ちてきて、

足下の道は真っ白(茶系だけど)になっているに違いない。

そろそろ行ってこなくては。


6月13日がかさなりあった。

2015-06-13 23:58:58 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

たまたまというか偶然というか、かさなりました。

 

返却期日の近づいている又吉くんの本を読んでいたんです。

 

 

 

これです、第2図書係補佐/又吉直樹。

この中で太宰治の『親友交歓(ヴィヨンの妻』より)』を取り上げているのですが、

その65ページにこう書いてある。

 

 十年以上前の話だが、当時お付き合いしていた女性から「今日は何の日?」と聞かれた
ことがあった。六月十三日だった。

 

え、それって今日?慌ててカレンダーで確認すると、やっぱり今日は6月13日。

 

彼女は「初めてキスした日だ」と僕に告げた。そうだ、僕が生まれて初めてキスを
した日だった。

 

ふむふむ、それはよござんしたね。でも話はこれで終わらない。

 

しかし何故か太宰のことが気に掛かり頭から離れないので本を開いてみる
と、六月十三日は太宰治が玉川上水に入水した日であった。
「ファーストキスが太宰の命日」

 

え?なんだか万華鏡覗いた気分。

まとめてみよう。

・ファーストキスをした日が六月十三日

・その翌年かはわからないけれど、今日は何の日と訊かれた六月十三日

・太宰治が入水自殺したのが六月十三日

・一連の、又吉くんにかかわる六月十三日を私が読んでいるのがその6月13日

おお、時空を超えた6月13日がたった一冊の本でかさなりあってしまった。

 

ちなみに、又吉くんは太宰治に縁があるのか自意識過剰の奇妙な偶然と表現しているけど、

ちょっと面白いことが書いてありました。

太宰治が最後に住んでいた三鷹の住所が又吉くんの住んでいたアパートの住所だったそうで。

何も知らずに太宰が作品を執筆していた場所で毎日太宰作品を読みながら過ごしていたそうだ。

さらに、「沖縄の又吉家」が飲料水のCMの撮影に使われ

(選ばれた理由はその辺りで一軒だけ都会風の造りだったから)、

メロスに扮した人物が走って家を飛び出すシーンで表札の「又吉」が「太宰」に変わっていて、

又吉くんが書いているから本当で使われているのは紛れもなく又吉家だそうです。

ちなみに…、好奇心で検索したら、ありました。

興味のある方はどうぞ。

 

 

 


わからなくなってきました

2015-06-11 22:03:03 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

今日は曇りなのかミストシャワーなのかぐずぐずはっきりしない空模様で、

おまけに明け方脚を伸ばしたらふくらはぎがぐぎっといってしまい、

家でほぼ一日本を読んでいたのですが、

本の中に『精神的DVD』という言葉がでてきた(もちろん言い間違えた話として)。

はて?

違うな、違う、違うのはわかるけど、

では何がどう違うんだ? 正しい言葉はなんだ? 

精神的DVD、

精神的BVD、

精神的AD、

精神的BD、

精神的CD,

精神的AV,

精神的DV,

精神的BL,

精神的ED、

精神的KGB、

精神的AKB、

精神的DDT、

出てくる、出てくる、わけわかんなくなってきます。

正答は精神的DVか?

 

そう、思いだした、出てくるといえば、すっごい落し物に出あってしまった。

往きに通った時はなにも落ちていなかったのに、

帰りに、道にパンツ(女性用のパンティ)が落ちていて、

それも洗い立て風、白地に黒や赤の小さなハートに縁に黒いゴムリボンレース。

なんでそんなにしっかり見たかというと、

遠目に折り畳み傘の袋かポーチ、あるいは小ぶりのトートバッグかなと思ったわけ。

ところが近づくにつれ形が三角、輪が3つ。

いやぁ、困りました。

拾うべきなのか、どこかに隠す(除ける)べきなのか、学校の前だったので届けるべきなのか。

さて私の取った行動は。

逃げました。 ああ、大人がとる行動か。

だて、触りたくないし、どう対処していいのかわからない。

電柱にかけておくのもあれだし、拾っても変に思われそうだし。

でも持ち帰ったほうが良かったかなぁ、家でゴミとして処分するべきだったかなぁ、もう遅いけど。

というわけで、落し物には十分注意しましょう。

 

あ!ここでまた思いだした!

3年ほど前にふんどしが道端に落ちていた。

それもなんとオレンジ色。

そのときはきっぱり逃げました。


サバイバー

2015-06-08 22:09:09 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

タイトル全然浮かばなかったので…。

去年、テリトリー内にある公園の土台のコンクリート壁の隙間から強引というか根性というか、

環境にに屈せず生えていたビロードモウズイカ。

 

 

 

 

雪解け後の今年の3月中旬に写した姿。

 

 

これがすくすくと成長し、

 

 

5月15日、葉が青々と(緑だけど)している。

そして元気そうだ。

いったい根はどうなっているんでしょ。

 

 

で、5月31日、

 

 

背後に仲間なのか見張りなのか、箒が出現。

と思ったら、

 

 

 

ちぎれた姿の6月4日。

箒との因果関係は不明。

次回、再び青い葉が見られるのか、

それともカッターとか鋏とか使って根こそぎ引き抜かれているか。

 ♪ 明日は どっちだ


ニオイのもと

2015-06-07 22:16:16 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

いやぁ、話は昨日になるのだけれど、なんだか臭うのね、クサいのよ。

どこがというと、場所は私の家なんだけれど、家の中のどこからニオイがくるのかわからない。

ただ漠然と、ときおり鼻先あたりでクサいのね。

 

じゃぁどんなニオイかというと、キナ臭い、タバコの煙っぽい、湿った吸い殻のようなニオイ。

ニオイがはっきりしているなら、タバコ関連近辺をチェックすればいいわけで、

といっても私はタバコを吸わないし、喫煙者の夫は出張でいないから、煙が出るはずがない。

吸い殻だって完全消火済みですでに処分してある。灰皿だって洗ってきれいにしてあるし。

 

たまたま読んでいる本が異常に嗅覚の発達した男の話で、とにかくいろいろなニオイが出てきて、

それで私も過敏になっちゃってるのかなと思ってはみたけれど、

やっぱりときおり焦げ臭いというか、いつもとは違うニオイが、ふっとどこからか臭ってくる。

ガスコンロもトースターもチェックしたけど関係なし。

 

パソコンを使っているときにもニオイがしてきて、

これはひょっとしたらパソコンが悪の源なのか?発火寸前なのか?

慌ててバックアップをとり、夜中に火が出たらどうしようなど心配しつつも即寝入ってしまった。

 

で、今朝。

目覚めて、パソコンくすぶっていないことを確認し、ガラッと窓を開けたら、

朝の空気の中にあのニオイが混ざっている。

家じゃない、ニオイは外からだ。

わ、わかった、これは煙じゃない、木酢液、木酢液のニオイだ。

 

うちのマンションに数週間前から鳩がくるようになり、

対策として木酢液をベランダに撒くといいと、自治会から紙が回ってきていた。これだ! 納得。

いやぁ、どんだけ撒いたんでしょ。

まぁ、おかげでうちもバリア内にいられるのかもしれないけれど。

強烈にツーンとではなく、じわ~っと、じわ~っと窓からニオイが入ってきてたんでしょね。

パソコンの背後も窓だし。

 

 

こんなニオイの後でなんですが、

 

 

 

ついに買ってきてしまった。それも1個だけ。

私チョコレートケーキが大好きで、それも涙がでるくらい濃くて喉に沁みる極濃いのが好きだったのに、

どうも去年今年とパールモンドールの特に濃くないチョコレートケーキが気にいってしまってます。

なんだか優しいやわらかな味のチョコレートケーキで、ザッハトルテね、やっぱり濃いか(笑)。

ああ、バケツに一杯食べ鼻血をだしてみたい。


改良版 なんちゃtって書見台(ブックスタンド)

2015-06-06 21:50:50 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

昨日載せた、ダイ○ーで購入したアイフォン用のスタンド。

そのスタンドに文庫本を試しに立ててみたら、思いのほかいい感じに読書できてしまった。

ただ難点というか、幅がスマホと本なら明らかに違うし、厚みも全然違うので、いかんせん不安定。

左右均等にちかい厚みでバランスが取れている時ならいいけれど、

どちらか片方に重量があるときには、ガタン、ドテっと倒れたりもする。

 

と、ここでまた天からの声が聞こえてきた。

定規そえてみぃ、定規持ってきてみぃ。

 

改良してみました(笑)。

 

 

 

支える脚の間に30センチの定規を挟んでみた。

これで改良とは片腹痛いわ。

なんだか町田さん入ってるな。

 

 

 

 

といいつつ、すっごい安定感となりました。

ページおさえに得意のバレッタを用いれば、

読み始めの左分厚く右ふにゃふにゃの難関も楽々突破。

この勢いで朝からずぅっと読みっぱなし。もちろん手に持たずスタンド使用で。

ちなみに調子に乗って楽譜も立ててみたけれど、

重さに耐えきれず後ろにひっくり返った。

定規もう一本用意して、クロスさせればいいのか?

弾きながら捲るのは困難かも。

あ、本来の用途はアイフォンだったっけ。

すっかり本用になってしまったな、これは。


なんちゃって書見台(ブックスタンド)

2015-06-05 22:43:43 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

アイフォン用のスタンドを買ってみた。

動画を観たりするのに便利なのではないかと、

どんなもんかとお試し用に、ダイ○ーの数ある中からひとつ選んで買ってみた。

 

 

 

 

これです、ちょっとテーブルの色と同化してしまってますが、税込108円。

この脚というか支えが3本ついていて、

 

 

 

4Sをモデルに6で撮影してますが、後ろを立て背もたれみたいな形状にもなりますし、

 

 

 

たたんでもOK。

で、数あるスタンド(ただしダイ○ー100円)の中からこれを選んだポイントが、

角度を調節できる機能(ただのネジ)がついているから。

 

 

 

もっともっと広角にもなりますし、

 

 

 

狭くにもなります。

 

で。

このとき天からの声が聞こえてきた。

本を立ててみぃ、本を立ててみぃと。

 

本? いけそうな気がする。

念願? の書見台買わなくてもこれで読めるんでないかい?

 

 

 

ためしに、文庫本・薄、並、厚、新書、コミック、単行本(ソフトカバー)を用意してみた。

 

 

 

おお!

いけるんでないか!

文庫本の薄、並はいい感じに使えそう。

ただし、バランスが悪いのと、左右どちらかにページ(紙分量)が多いと、ごとんと倒れたりします(笑)。

厚いのはこれはやめたほうがいいでしょう。同じく単行本も無理。

 

 

 

 

新書サイズは観やすかった。

 

 

 

私のこと、必要なんでしょ!!?

ワンピも読める(笑)。

 

ただし…やっぱりいつのまにか手に持って読んでしまうのは何故なんだろう(笑)。

何かをしながら読むのにはいいかも。

新しくて割れのない本だと倒れたり落ち着き悪いかも。

 

というわけで、アイフォンスタンドとしてなら及第点なんでしょけど、

書見台・読書スタンドと使おうとすれば40点ぐらいでしょか(笑)。

あくまでもなんちゃってということで。


そんな夢をみた

2015-06-04 23:15:15 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

夢を見た、というより、瞬間夢をみたという感じでしょか。

ほんの一瞬、本を読んでる最中に瞬殺ですこんと落ちて、

落ちた瞬間目が覚めた。

そのとき観ていた映像。

お葬式。

祭壇があって、でも祭壇と呼ぶほどのボリュームではなく、和室の畳の上に棺と花が置かれて、

お焼香をしている人の後姿が見えている。

で、そのお焼香をしている人というのが、顔見知りのランナーさん(男性)、

場違いなTシャツに5分丈のランニングタイツ姿で手を合わせようとしているところで目が覚めた。

あれは誰のお葬式だったんだろう。

私のような気がする…。

 

 

 

 まだ新鮮なころのスズラン。


おそれずにたちむかえ

2015-06-01 22:38:38 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

【今日の花丸】

・お出かけ用に着たおニューな服が意外と似合ってこれは私ステキかもしれないと思えたこと。

・そのお出かけ用の服を着て家を出たのはいいけれどバス時間まで2分しかなく(5分は有したい)、

 これはイカンと走ったら信号ひとつ手前のタイミングで間に合ったこと。

・走りながら、「これはバスに間に合って乗っても、息ぜぃぜぃ汗たらたらになるな、

 せっかくのステキと思われる私なのに」と危惧したけれど、全然息も上がらず汗も出ず涼しげな婆だったこと。

・こんな場面で日ごろの鍛錬の成果が発揮できたこと。

・ついでに寄ったブック○フで思いがけない幸運に恵まれたこと。

 

 

 

・婆が買うには恥ずかしい未映子さん本、前回見た時は棚違いで高かったのが今日はうはうは円になっていた。

・シャクルトンの未読本発見、値段もうはうはだったこと。

・おそれずにたちむかえ はい!

 (今テイスト・オブ・苦虫の1読んでます、これは5、うはうは円なので)

・それから、ジュンク堂にてウクレレの新しい楽譜を買ったこと。

 

 

 

 

横に写真撮影をしている家族がいて、遠慮して写したらなんか変だ。

次回テレビ塔を見上げるときは北海道マラソンのスタート時かもしれない。わぉ。

 

 

 

【今日の黒星】

・せっかくステキだったはずなのに、履いていたストッキング(パンツの裾からちらっとでる)の色がなんか変だったこと。

・前回もそうだけど、ジュンク堂の店員さんはどうも・・・紀伊国屋のほうが絶対親切で丁寧と思います。

・安レレためしに弾いたらとんでもないチューニングになっていて、そりゃないだろと思ったこと。

・地下鉄でムセたこと。

・部屋(この机のまわり)が崩壊しかけていること。

 

と箇条書きにしてみましたが、これをだだーと書いたら長かったんでしょね、きっと。


期間限定色白

2015-05-31 22:47:47 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

鏡に映った半袖姿の自分に驚いた。

白い、う、腕が白い。眩しい白さだ(笑)。

 

脚を見る。

ふくらはぎを見る。足首を見る。

な、無い、ソックスと地肌の色の段差がない。

タイツ(ランニング用)と地肌の段差もない。

 

やっと、やっとここまで日焼けが落ちたんだ。

苦節半年、いや、もっとだな、9カ月弱、

やっと人前にでても恥ずかしくない焼けムラのないカラダに戻ったんだ。

あ、顔は問題外ですので。こっちはもうわや。

日焼け止め塗っても、腕カバーとか手袋帽子で防止しても、無駄な抵抗ってやつで、

腕むき出しふくらはぎむき出しで外を走っていたら、

もうもう情け容赦なく焼けます。この歳で焼けるんだからそら恐ろしい。

で、

今はふくらはぎ痛が心配で、それこそ走るのをひかえているけれど、

もう来週あたりからぽちぽち外走りに復活しようと考えているので、

そうなると、

私の色白な二の腕は今だけ? と言いつつ、手の甲はすでに焼けているか(笑)。

全体にむらなく綺麗に焼けてくれるならまだ救いようがあるんだけど、

ヒジから肩にいくにつれ色に微妙なグラデーション。アートと呼ぼう。呼べんな。

いっそのこと、先手必勝、すべてノースリーブで頑張るか(笑)。

あ、私のタンクトップ姿はなんだかすっごいマッチョで、なんでだろ。

キャミ系だと全然マッチョには見えないんだけれど。

タンクトップって、マッチョの証なんだろか。

 

 

 

古い古い大きな家が取り壊された跡地が花だらけになっていた。

 

 

って、これってマーガレットではなく先日新聞に載っていた*特定外来生物のフランスギクか?

葉が春菊みたいに羽根状になってはいないし、茎を抱いている。

写すとき意識せず、ただ花がいっぱい広がってるとしか考えなかった。

なんだかこれフランスギクだとしたら、あっというまに三角山や円山に広がりそうだな。

 *指定外来種第一次候補と記載されていました。

 

 

 

 

いやぁ~、楽しい!

こんなに楽しいのならもっと早くに楽譜買えばよかった。

明日また楽譜買いにいこう!

安レレも見てこよう!


来たっ

2015-05-28 23:17:17 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

へっへっへ。

 

 

 

へっへっへ。

厳正なる抽選の結果!

きっと倍率はかなり低かったと思うけど、へへへだな。

というわけで、脇腹痛対策ガスピタン買っておかなければ(笑)。

去年は痛かったんだよ、なんでこんな時に痛くなるのか、本当辛かったのよ(笑)。

あ、その前に練習しなければだわ(笑)。