goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

祭り

2015-05-27 22:50:50 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

今日から琴似神社の春祭りなんですけど、いやぁ、すっごい人。

 

 

 

片側に露店がずらーっと出ていて、

お子様連れ、小中高生、その数年後のお姉さんお兄さん、とにかくすごい人。

で、そちら側の道はお祭り楽しむ人優先で、

通り道として歩く人は私も含めこちら側を選ぶわけで、

こちら側ももう人がうじゃうじゃ。

ほら、琴似って琴似でしょ、ある種独特な雰囲気を醸し出す街であります。

 

 

 

出店の一番端は綿あめ。

この出店の場所取り? 場所決めってどうやってするんだろ。

端はハンデかと思ったけど、意外と、買い損ねた人とか、締めで買う人とか、

そういうおいしいとこもありそうな気がしてきた。

 

 

さて、やっと今日、何日ぶりになるんだ? 10日ぶり? 5キロばかり走ってみました。

意外と左脚のふくらはぎの痛みが長引いて、ふくらはぎなんて痛くなったことないんだけれど、

ハムはすぐよくなったのにね。

走り終わってからちょっと違和感発生。今はなんともないけれど。

 

そう、私の記憶が正しければ、明日、北海道マラソンファンランの抽選日じゃないかい?

定員に達しているのか? そこらへんはわかっていないけど。

今年も走れるのか? 

当たらなかったら今年はどうしよう。

美瑛は娘の都合でエントリーしなかったし、

千歳はあそこまで行くのがついつい面倒で申し込みしなかったし、

そう、どうしてこうみな遠いんでしょ。

その点北海道マラソンは大通りスタート、もう近くて便利で嬉しさ絶賛大増量なんだけど。

明日、良いメールが来るでしょか。


お賽銭

2015-05-25 23:19:19 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

お賽銭、どれくらい入れてます?

なんて、そう大っぴらに私これだけなんて言わないか。

私は多いときは週2とか週3とかで神社に寄っているので、

いえ、信心深いのではなく、通り道なのと、ついつい狛犬さんが好きなので吸い込まれていくだけで、

入っちゃったら手ぶらも申し訳ないし、

かといって毎回大きな金額(といっても絶対大きくないんだけど)も出せないし。

そう、これって気持ちよね、金額より回数をモットーに通っているのですが、

昨日、ちょっと賽銭箱を二度見してしまいました。

というのも、

賽銭箱覗き込んでまで中を見ることなんてまずないのですが、

覗きこまなくたって、あの洗濯板のようなガタガタ面は見えているわけで、

そこになにか大きなものが引っかかって、落ちずに残っていれば見えるはずで、

今までそんなことは一度もなかったのに、昨日は洗濯板面から下に落ちずにお札が残っていた。

おお!お札だ!凄い!いるんだ、初詣はとっくに過ぎているのに。

あ、そうか、お祭りだ、春祭りが明後日からで、その寄付も兼ねているのではないかと読んだのですが。

単なる偶然か?

 

5円はご縁があるようにと、代表的なお賽銭相場? なのでは。

ここからはラジオで仕入れた情報です。

5円玉がないとき、10円玉を(一人なのに)二人分と入れることありません?

なんと、10円は遠縁を意味するのだそうです。

そんなのこじつけじゃ~っとその場で思ったのよね、

でもそのあとラジオの人は予想外のことを言いだした。

10円にあと1円つけて11円としましょう、そうすると遠縁がいい縁に変わります。

おお、なんとなくすっごい説得力(笑)。

もうその日から5円玉がないときは10円に1円追加決定だわ。

ちなみに、500円玉もあまりよくないそうです。

これ以上効果(硬貨)なし。

大喜利でしょか。

ちなみに今日も寄ってきたのですが、お賽銭箱はいつものお賽銭箱になっていました。

 

 

 

 

タニウツギ。

あのツツジ山のツツジはこのタニウツギのことだと聞いたことがあります。


そんな夢をみた と 藤棚

2015-05-21 23:28:28 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

いやぁ、忘れないよう朝一でメモした夢。

 

廊下というか通路というか、アパート? ビル? の中の通路を歩いていて、

一番奥右にある部屋に行こうとしてるのね。

でも、本当はそこに行ってはいけないことになっていて、

ノックしちゃいけないことになってるのね、

何故なら、その部屋にはガラスの靴の精がいて、

そこはタブーなのよ、近寄ってはいけない聖域なのよ、

でも私、知っていながら行っちゃうのね、

ドアをコンコンコンと叩くと、

中からガバーっとものすごい勢いでドアが開いて、ガラスの靴の精が飛び出してきて、

そのガラスの靴の精ってのがサンダー杉山で、黒パン姿で、

「お前ェー、ガラスの靴履いてねえだろォ!!!」と物凄い形相で襲いかかってきて、

胸倉掴まれ投げ飛ばされる寸前で目が覚めた。

怖かった。

ワンピース、読み過ぎでしょか。

でもなぜサンダー杉山さん。

 

 

さて、藤棚がピークです。

でも今年はどうもいまひとつ気持ちが盛り上がらない。

 

 

 

こちらはキングサリ。

歩きまわらず終了してしまいそうな2015年の藤棚でしょか。


激こり

2015-05-16 22:07:07 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

いやぁ、どうしたことか肩が首が鉛のようになっちゃって、

こんなにつらいコリは今年初で、

バービー人形みたいにスポンと首抜いてカラカラ振ってすっきりしてから付け直したい。

ルーマニアだったっけ? ドラキュラに、ヴァンパイアに肩噛んで悪い血吸ってもらいたい。

なんでこんなにひどく凝り固まってしまったかと考えると、

あれかな? 一昨日から俄然面白くなったジェフリー・ディーヴァーかな?

ジェフリー・ディーヴァーとジャスティン・ビーバーって似てるけどえらい違うな、

そういえば国際指名手配はその後どうなったんだろ、読んでないからわからないけど。

そう、それで、一応読みながらも意識して座りっぱなしは避けてたのね、

お茶をいれたりトイレに立ったついでに全身ぐにゃぐにゃ動かしていたのだけれど、

あー、目からもきてるか、

とにかく、もうひどいありさまで、

やっと今朝がた読み終えたのですが、

今度は待ちに待った予約本が届いたと図書館からメールがきて、

取りに行ったらこれまた夢中で一冊読み切ってしまった。

もう今日は読みません。

お風呂にはいって、モーラステープばしばし貼って、ストレッチポールして、

蒸気でアイマスクして寝よう。

 

 

 

藤の花が咲き始めている。

小なまこ山と墓地はどうなっているのだろう。

まだ早い気がするな。

なんて、そうやって見逃してしまったり。

 

 

それから、

 

 

昨日書いたチゴユリ。

ちなみに書き忘れたけど、

あの地味なツクバネソウもクルマバツクバネソウもオオアマドコロもホウチャクソウもワニグチソウもマイヅルソウも、

みなユリ科です。

ユキザサ(アズキナ)も同じユリ科、来週あたり開くかな。


怒髪天を衝くみたいな

2015-05-14 23:49:49 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

ずいぶん古いネタとなってしまいましたが(桜実況で逃してしまっていた)、

琴似発寒川に走りに行く途中にあるショートカット公園に、

なんだか怒髪天を衝くというかボサノバ(ボサノビか?)というか、

胴ぶきなのかひこばえなのか、ぼうぼう、去年なんて絡まっちゃっていた2本のポプラの木があって、

 

 

 

 

これですね、剣山、焼き鳥の串入れ状態だったのですが、

なんと、先月、

 

 

 

すっかりすっきりカットカット、丸裸というか印象違ってて、

ボサノバがカリプソ、見事にイメチェンしている姿に驚き。

 

 

 

いやぁなにも残ってない。

もう一本の木も、

 

 

なにもなし。

 

 

 

またここからがスタートとなるのでしょか。


その後の話

2015-05-13 23:16:16 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

去年の冬の寒い朝、うちの娘が交通事故の現場に遭遇したと書いたことがありますが、

覚えてます? 

ざっと簡単に説明しますと、

職場に向かう途中、交差点を左折するのに、横断歩道の手前で小学生が通り過ぎるのを待っている時、

赤信号を見落とした車が突っ込んできて、横断中の小学生を撥ねた。9歳になる男の子。

朝日と雪の反射がまぶしくて、信号が見えなかったらしい。

娘は救急車を要請、轢かれた男の子の親御さんに連絡をいれ、

第一通報者&目撃者ということで警察へ同行。

ここまで書いていたはず。

 

で、これだけでは終わらなかったんですね、

こういうことって経験がないのでまるっきり知らない世界なのですが、

娘はその後もまた警察に呼ばれ、事情聴取というか証言、説明?をし、

さらに検察からも呼ばれ、これまた出向いて聴取?調書? 言葉がわかりませんが、

信号無視となると悪質な道路交通法違反で起訴されるのだそうで、

弁護側の出方によっては法廷で検察側の証人として証言してもらうことになりますと言われ、

こんな流れになるんだと娘とふたり「へぇぇ」だったのですが、

それよりなにより、事故に遭った男の子の話が伝わってこなくて、

どれだけのケガで、歩けるようになったのか、走って元気に遊べるカラダに戻れるのか、

そこらへんがまるっきりわからないまま半年が過ぎ、

最近は娘にも「連絡あったかい?」と聞き難い状況で、

せめて娘のもとに男の子が退院したとか、元気にしてるという知らせがあればと願っていたのですが。

 

 

連休明けに、ひょっこり娘の職場に男の子とお母さんが訪ねてきたそうです。

「歩けるようになったらディズニーランドへ行こう、

お土産を持ってあのときのお礼をいいに行こう、元気になった姿をみてもらおう」と、

この半年間頑張っていたと話していたそうで、

とても元気そうで、しっかり歩けていたそうで、娘にお手紙とお土産をプレゼントしてくれた。

娘いわく、「泣けた」

嬉しいですねー、

こうやって元気な姿で会いに来てくれたのが、なんといっても嬉しくてたまらない。

いやぁ~よかったよかった。

「○○病院の○○さん」という情報だけで訪ねてきてくれたそうで、娘の病院って大きいのよね、

内線で内視鏡のとこからから電話がかかってきて、

「半年前に事故で助けてもらったと言っているのですが身に覚えありますか?」と。

「あります!あります!」と答えたそうな。

どうして内視鏡にまわったのか、これまた院内での困難を乗り越え再会できてよかったよかった(笑)。

ここ数日、何度も訪ねてきてくれたことを思い出しては、ひとりでしみじみ喜びをあじわっています。

 

それともうひとつ、今度は裁判所からの連絡が。

禁錮1年、執行猶予3年の判決が出たとのこと。

これで娘は出廷する必要はなくなったことになるのかな。

車を運転していたのは娘に言わせると私と同年代ぐらいのおばちゃんだったと。

この人にも家族がいるでしょうにね。

どんな思いでこの半年間を過ごし、今どんな気持ちでいるのか。

そっちの気持ちも考えてしまって、辛くなってしまったり。

 

 

 

すずらんも咲き始め、ライラックもいい香り、地味にナナカマドも満開、もう散り始めています。

 


そんな夢をみた

2015-05-07 22:43:43 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

終わっちゃいましたねー、ゴールデンウィーク。

なにか特別なイベントがあったわけでもないのですが、

久々のリアル娘に胸がいっぱいしあわせいっぱいで(笑)、

近くに寄ってはその甘いいい匂いを鼻の穴いっぱい吸い込んでは変態呼ばわりされ、

隙を見ては体のあちこちにタッチしては変態扱いされ、

パソコンを起ち上げることすらせずひたすら変態と化し過ごした数日間でした。

いやぁ、早くお盆こないか。

 

いきなりですが、すっごい夢を、それも3本立てで、迫力みなぎる手に汗握る夢をみました。

・ 無人のタクシーが暴走していて、土埃を上げながらぐるぐるスピンしていてね、

 ダダダダダっと駆けより、半分開いている助手席の窓から車体のセンターピラーっていうの?

 真ん中の窓枠というか支柱というか、あそこをがしっと、相撲でいうなら左四つ?がっつり押さえ込んで、

 必死で全力で車の暴走を阻止しようとしていた夢。

 

・ 竜巻が上空にやってきて、でも竜巻なのに無風の、ドリルのような竜巻で、

  地面に伏せてる私から約50センチしか離れていないところを、

  グサっ、グサっと先端が襲ってくる夢。

 

・ 私が連れている仔犬の鼻先になぜか浅野忠信がお菓子を近づけた、と思ったら、

  「ほらァ、駄目だっていったろォ、こいつゥ、ヤク喰ってるだろォ」といきなり恫喝された。

 

以上3本続けざまに、

なんだか迫力系の滅多にみないような豪華な夢見に興奮し、娘に話したら、

「ハリウッドか」と一言いただきました。

あ、たしかになんだかアクション映画っぽい夢だった。

やっぱり夢もゴールデンウィークバージョンだったのでしょか。

 

 ハリウッドではないですか、

 

 

イオンでエゾシカマン!

エゾシカマンだったと思うんだけど、違っていたらエゾシカマンすまん。


琴似神社 お花見

2015-05-01 22:14:14 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

琴似神社、行ってきました。

 

 

 

撮影日は4月29日。

阿形吽形それぞれ頭上に桜の花が咲いていて、なかなかいい眺めなんだけど、

いざ写すとなると、いったいどこから狙っていいのやら。

 

 

 

手前からツツジでしょ、上にモモかウメ、奥に枝垂桜になるのかな、白いやつ、

そして赤い屋根のむこうにはキタコブシ。

ちょっと前までは雪に埋もれてたなんて嘘みたい。

 

 

 

 

 

で、今日も寄ってきたのですが、

狛犬さん頭上の桜が散って、風に舞っていて、

 

 

こ~んな感じになっていました。

ほんと、桜って咲いたと思ったらあっという間に散ってしまいます。

 

 

それから、今日、うちのベランダにお客さん。

「いらっしゃ~い」って伊良部がうつったか。

 

 

 

キアゲハかな。

ほやほやって感じで、ぱさぱさ乾燥感のいっさいしない、ほやほや~って感じだな(笑)。

蝶は苦手で、あの胴体といい鱗粉といい、やめて~なんですけど、

こうほやほやだと指で触ったら模様がそのまま指の腹についてきそう。

 

明日は娘が帰ってくる予定。

こうなるともうお花見ではなくお洋服見に出陣しそうです。

もうね、体力、足の裏の痛さとの闘い。お財布も痛いし。

食べ過ぎ飲み過ぎでお腹や胃も痛くなりそう。

いやぁ、楽しみだわ(笑)。


驚きふたつ

2015-04-30 22:33:33 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

其の一

 

アイフォン6の画面にヒビが入り新品交換してもらったのが4月14日。

設定をしたのに、なぜか某メールだけ通知音もなければロック画面に表示もなし、

アイコンバッジに赤丸数字もなされない。

他のメールやLINEはちゃんと今まで通り音も通知もバッジもできているから、

設定ミスは考えられないし、現に何度も確認してるし、

となると一度削除してまた入れ直す? そこまでしなくてもいいかと、

まぁ開けばというか、開いた途端慌てふためいたようにメール受信が画面上ではじまり、

すまんすまんというかのごとく、新着メールの有無を表示しはじめる。

受信できないわけではないから、多少不便だし手間がかかるけど、まぁいいかと放っておいたのですが。

 

今日、突然、なんの前触れもなく、

 

 

まったく突然に通知が始まった。

通知音も、アイコンバッジ表示ももちろんあり。

わけわかんない。

いったい何でこう突然正常化するの?

もうね、神様仏様閻魔様狛犬さんに誓いますが、私なんにもいじっていません。

設定なんてもうあれから開いてないし。

なんか今まで祟られてたんだろか・・・。

 

 

 

其の二

 

公園の向こうになんだか背が高いのか大きいのか、

ぱっと見普通の姿かたちに見えない人が立っていて、

あれはなんだと目を凝らして見てみると。

初めはおんぶしているように見えたのね。

制服姿の男子高校生が、制服姿の女子高校生をおんぶしているように見えたのね。

でも、なんか違う。

で、さらにまじっと見てみると、

げ、我が目を疑うってこのことあるね、

「駅弁だっこ」してるのよ、あれ今流行ってるの?

そんなことしたら男の子通常モードじゃなくなっていて、

それこそ昨日の奥田さんの本の○○症になってしまってるんでないかいと、

もうなんというか目が釘づけになっちゃってたら、

男の子がこれまた片手でべらっと女子高生のスカートをまくりあげ、

瞬間白っぽいパンツなのかスパッツなのかが丸見えになってね、太腿も根元から丸見えあるね、

もう驚きを通り越して放心&絶句してしまいました。

おばさんのただならぬ視線を感じたのか、その後ふたりはその場を離れてゆきましたけど。

 

 

 

ショートカット公園の桜


北海道神宮 円山公園

2015-04-28 22:05:05 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

またお花見しに行ってるのかと思われそうですが、違います、

こっち方面は混雑するし煙たいし(火気を使える日にちが決まっているそうですが)、

なんといっても円山は遠く感じてしまうエリアで、実際はそこまで遠くはないんだけれど、

どんどん足が遠のく一方になっています。

が、しかし。

マルヤマクラスに徒歩で行くとなれば、どうしても通り抜けするのが北海道神宮と円山公園。

というわけで、

通り抜けお花見をしてきました。

 

 

 

 

散っている…。

 

 

 

人だらけ。

 

 

 

人だらけでお参りもせず、狛犬さんも見ず、

 

 

 

あっという間に終了。

早いもんだ。

おまけに、出店のおっさんがなぜかホースで水を撒いていて、

おい、こんな人ごみでやめろよなんて思ったら案の定水が足にかかり、

土埃まじりの水なもんだから足の甲もジーパンも茶色い泥水かぶったし。

文句&注意を言いたかったけど、どことなく雰囲気怖くて、

仕方ないから目の前3メートルで汚れた足をごしごしティッシュで見せつけのように拭いたけど、

なんだか自分の行為もおっさんの行為もすっきりしないなぁ。

 

しかし人だらけ。

そう、もうひとつ、円山&北海道神宮に桜を見に来ない理由だあったんだ。

昔、まだ私が独身だった頃、ここでわいわいお花見をしたとき、

会場のトイレで痴漢にあったことがあるのよね。

痴漢というか変態というか、女子トイレに忍び込んでいたやつがいた。

今じゃそんなことないんだろうけど、以来、家以外のトイレってできるだけ入りたくない。

上見て、ドアの隙間みて、仕切りの板の床との隙間みて、壁穴まで気になるし。

これって円山の教訓でしょね。 

 

 

 

ど、どこかで聞いたことがあるような名前だ…。

って、木村カエラ?

下の DE なんてフランス語っぽいし。

水面から突き出た犬神家。あ、なんだか樹皮が筋肉にみえてくる。前衛舞踏家っぽいし。

次にお会いするのはいつの日でしょう。


(ほぼ)錦水橋 琴似発寒川

2015-04-27 23:18:18 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

ほぼ? 

今日はずっとずっと上流の、平和の滝激坂手前の錦水橋まで行ってきました。

いつもの橋の定点撮影。

 

 

 

 

おお、さらに一晩経過で、桜色の道が出来上がっている。

ちなみに前日一晩前は、

 

 

 

こうなります。

水量も違うな。

 

で、気持ちだけは勢いあるのね、やっと満開の桜の下を走れる時がきた、

どこまでもどこまでも、あの錦水橋だって走っていっちゃうぞってな感じだったのですが、

なんとスタートから2分ですでに苦しみだし(笑)、

息は苦しいし、カラダは重い、

太腿ふくらはぎになにかこの世のものではないものがいくつもいくつもぶら下がってるような、

もうもう目に見えない重量物がでろんとくっついてるんでないかというほど、重い。

なんとか山子橋までは走ってきたけれど、ここでストップ、足が停止。

 

 

 

山子橋から上流。

 

 

こちらは下流。

 

そうよね、そうだわ、ここんとこ連日結構な距離歩いたり走ったりしてたもの。

気持ちはやる気まんまんなのに、カラダはやすむ気まんまんだ(笑)。

ここで折り返すのも悔しいし、満開なのにもったいないし、

この先はだましだまし、歩いたり走ったりのセーフティといえば聞こえがいいけど、ズルしました(笑)。

 

 

 

 

 左股サイクルトンネルだったっけ?

 

 

 そのトンネルの上が左股橋。

 

 

西野緑道はこんな感じ。

八重桜の蕾が膨らんできていた。

 

 

 

そして右股橋。

いつもはここで折り返しているけど、そのまま上流へ。

そうか、私いつも左股橋&右股橋制覇してたんだ。

股関節の守り神だな。

 

 

 で、見事だったのが、

 少年野球場(とプレートにあったと思う)。

野球場を取り囲む桜が満開なのよ。桜が観客ね応援団ね。

 

こういうときパノラマつかえばいいんでしょうけど。

帰りに通った時には白いユニフォームを着た子供たちがいっぱい、練習試合?かなんかしていた。

大人になっても覚えているのかな、こんなきれいな桜のグラウンドで練習していたことを。

 

 

 

五天山。

あのてっぺんに狛犬さんがひっそりと座っているはず。

 

 

 

 

懐かしのまむし看板登場。

 

 

そして、

 

きた、

 

 

きた、

 

錦水橋!

半分歩きの半分走りだな(笑)。まぁいいか。

 

 

 

 

 懐かしのふきのとう子ども図書館。

懐かしいと書いておきながら、写しが雑。

 

 

 

懐かしの、毛玉のようなヤドリギ。

 

 

 

なんでこんなにくっついているのか。

アパートというか雑居ビルというか、賑やか。

 

 

で、ここから先、帰り道は下りなので(笑)、撮影以外はしっかり全部走りとおした。

やればできる! やすんだらできる!

 

 

 

2015年も無事満開の桜の下を走った!

いやぁ、気持ちいい。幸せだわ。

 

 

 

これも西野層になるのか。

そうだな、繋がってるものね、左股川左岸に。フランソワーズ・左岸。何言ってんだ。

 

 

 

この写真撮るのに道から外れ柵の近くまで寄ったら、踏んだ枯れ枝がビシッ、バシっっとふくらはぎを叩き、

 

 

 

出血。なかなか痛かった。

4か所傷ついていたし。

 

 

あー大満足。

今年の桜も綺麗だった。

 

でね、帰宅後起動していたアプリを観てみると、

なんと走行距離が22キロになってるの! ええ! げげげぇ!

節約モードに切り替えていたんだけど、そうなると場所の認識精度が劣ることがあると書いてあり、

それか? そのせいかな? 15キロいったかいかないかぐらいだと思うんだけど。

強い日差しが顔面直撃で、さきほどパックなんぞしてみたのですが、すでに遅しでしょか。


ぐんぐんすごい勢いで咲いてます

2015-04-26 22:40:40 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

あれは去年のこと。

図書館の帰り道に、ふらっと、今まで通ったことのない道を歩いてみたんです。

と、なんだか前方に、木が、歩道を越え車道に迫って生えているというか、

街路樹にしては立派過ぎる歩道上の並木道みたいのを見つけ、

あれはいったい何だろう、何事じゃと近くまで寄ってみると、

それはどう見ても桜の木で、季節は夏の終わり頃だったかな、

歩道に太く、葉の茂った桜の木がずんずんずんずん一列に並んで生えていて、

やっと木の横を人が通れる道幅ってのも。

で、これは、桜の花の季節になればどんな感じになるんだ?

トンネルとまではいかないけれど、超密着桜並木が登場するのでは?

いえ、花が咲いていないだけでもう桜並木は登場してるんですけどね、

それで私、春が来るのを楽しみにしてたんです。

 

行ってきました。

まずは(まずはか?)一昨日、4月24日。

 

 

 

 

わかります?前方、歩道があるはずなのにぽっこりピンク色に染まるエリアがあらわれています。

 

 

 

うひゃぁ、咲いている。

 

 

 

こ~んな感じで、すれ違うことができない幅で、桜の木がずらずらっと続いています。

こう狭いところを桜とすれ違う?のもなかなか楽しく感じるのですが。

 

 

で、今日、図書館帰りにまた寄った。

 

 

ちょうどおばちゃんが都合よく歩いていてくれて、歩道の幅がわかりやすいかと。

 

 

 

一人大満足して、終了。

 

 移動。

 

 

琴似発寒川河畔公園へ。

 

 

 

って、すっごい人。

これでもまだ写りこみが少ないほうで、他の写した写真は桜なのか人なのか、わや。

こんなにいい天気だし、暖かいし、桜満開だし、みな考えることは同じよね。

走っている人大変そうだったな。

 

 

 

 このつき具合はすごいと思うのですが。

 

 

 

 

橋を一本渡り(越えか? )上流に向かうと、人はどんと少なくなります。

 

 

 

さらに進み、

 

 

これね、これは昨日写したやつなんだけど、

今日ほぼ同じ場所に立ってみると、

 

 

ほらぁ、すっごいでしょ、たった一晩で色がついてきている。

こっちゾーン~上流はこれからピークじゃないでしょか。

明日も頑張って走るか(笑)。

 

 

 

個人的桜の名所も満開をむかえ、散り始めているのもあり、潔すぎ。

 

連日のお花見でなんだかもう日焼けしてしまいました(笑)。


福井堰堤・左股・右股・琴似発寒川

2015-04-25 23:43:43 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

わかる人にはわかる、なんだか地名タイトルとなりました。

個人的に桜祭りは華々しく開催中ですが、

この時期、もうひとつ気になってたまらない場所があるんです。

それは、左股川緑地のミズバショウとヒメザゼンソウ。

早く行かないと、ミズバショウがお化けのような姿に変身してしまう。

あれは何度見てもショッキングなホウレンソウとデロロンで、

いえ、ミズバショウに何の罪もないのですが、

やはりあの清楚なミズバショウでいて欲しい。勝手ですが。

 

今日、行ってきました。

 

 

 

まだ、ピンクの道にはなっていない。

川の両岸が桜でピンク色になるんだけど、今日はまだの様子。

 

この川沿いの道をいつものように上流に向かい走り、

途中にある山子橋を渡り、福井緑地を突き抜け、左股川に沿って上流へひた走る。

 

 

 

お。すっかり忘れてた。

 

 

 

雪解け滝。

 

 

 

この時期、ミズバショウを観に行くときに気がつくのよね。

 

 

で、この先ずんずん走ってゆくと左股川緑地なのですが。

上流へ向かうということは、すなわち傾斜は上りが続くということで、

風はちょっとばかし強く吹いてるし、

ぜぇぜぇはぁはぁ息うるさくしながらやっとついたと思ったら、

 

 

 

 

げ、何?

 

 

バリケードだ!

この先見通しが悪いし、クマ糞やら足跡やらなにかとここら辺はあるエリアなので、

通行禁止となってました。

 

ミズバショウは目と鼻の先でね、実際柵から見えているのよ。

でもね、だからといって、そこまでして(柵を潜って侵入)までブログに載せたいとは思わない。

 

というわけで、柵のこっち側からズームで撮ってみたけれど。

はっきり言って、ちょっと無駄だったかな(笑)。

 

 

 

水場に数株。

 

 

 

中間部分の枯草あたりに数株。

 

これからずうっとバリケードなのかな。きっとそうなるか。

たしかにこの先、奥まで行ったことはあるけれど、静かで好きだけど、見通し悪いものな。

 

 

 

 

 

このコース沿いには桜の木はほとんどなし。

民家のお庭の桜ならありますが。

見どころというか持ち味は静かなところと、

 

 

 

対岸にずっと続いている地層、西野層だったかな、私が観てもよくわからないけどね、

ちょっと有名なんだそうです。

 

それから、

 

 

キバナノアマナ。

広い範囲に咲いていて、手を振って応援してくれますから(笑)。

 

 

それに、なんだか左股川案内になってきたな、

 

 

 

この土手は気持ちいいです(笑)。

未舗装なので自転車だったら危険かな?

ヘビ看板が設置してあるように、2度ヘビと遭遇しています。

行かれる方は、どうぞ、足下チェックをぬかりなく。

 

で、左股川走って終了しようと考えていたのですが、

山子橋から今度は琴似発寒川沿いを上流方向へ向かうことに。

右股橋で折り返し。

今日は左股右股制覇よ。

 

 

 

西野緑道近くのミズバショウ。

 

 

 

まだですな。

咲いてるのもあるにはあるけれど、見頃はもう数日先でしょか。

 

 

 

かなりいい感じに咲いている木もあったんだけど、

そういう木の下ってシート広げてたり、写真撮影してたりで写せず、

明日は気温がぐぐんと上がるとの予報、

いい感じになるかな?

こっち側より、下流の河畔公園のほうが桜もウメも咲き具合がいいように感じます。

 

とまぁ、写すときは立ち止まったけど、あとは歩かずに走り通し、アプリみたら13キロ強になっていたけど、

左股右股制覇するとそれぐらいの距離数になるのか、へぇぇ。

ミズバショウ近くで観られなかったのは残念だったけど、まぁそれは仕方ないですね。


桜をみる、夜桜もみる

2015-04-24 22:54:54 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

あのね、なんと今日写した桜の写真が100枚近くあるのね(笑)。

どうしましょ。

手に負えなくなるなら、そんなに写すなって自分に向かって説教したい(笑)。

こうなると、やっぱり最新のやつから順次載せてゆくのがいい手でしょか。

すみません、絵文字なんか載せちまって(実は読み返してみるとあまりにもアレなので、

手を加えている最中です)、桜は実にいいものです。

 

サクラ、サクラ、サクラ。

季節は 桜、桜、桜。

  

おそらく、幼稚園児や小学生に、「きみの好きな花は? 」と尋ねたならば、

返ってくる来る答えは 「チューリップ」や「タンポポ」が圧倒的だと。

お花見シーズン満開の桜の梢を見上げて想い深める子供ほまずいないかと。

 

どこで? どこで人は桜を想うようになるのでしょう。

恋? いや、違う。

歳をとるということ?

少しあっているけど、それだけじゃないと思う。

う~ん、ちょっとあれだけど、それは別離れとか痛みとか寂しさとか死別とか。

どうして今年はそこにいないんだろう。

どうしてそばにいてくれないんだろう。

なのに、桜は毎年変わらず知らん顔で静かに咲き続ける。

その美しさと底知れぬ力強さに放心というか絶句というか、

なんだかんだそんなこんだで、ただただ見上げて想いが満ちるのみで、

年々桜に対する想いが強くなる、このままいったらどうなるんでしょう(笑)。

 

来年もまたこの桜を見ることができるのか。

数年前はこんなこと 考えなかったのに。桜ってなんなんでしょ。

 

 

 

 

 私の中の桜の名所(笑)。

ここ、好きです。とっても好き。

 

 

嘘、もう散っている。

 

 

そして10時間後。

ほろ酔い気分で出没。

夜桜見物。

 

 

 

 

 真ん中の明るいやつはお月様よ、三日月お月様。

 

 

これは街燈あるね。

 

 

 

なんだか暗くてよくわからないあるね。

一応三日月あるよ。

 

 

 

気分は酔っ払いで臨場感重視するとこうなります(笑)。地球はま~わ~る~。

 

 

さぁ、明日はいよいよ走ってくるぞ!

きっと桜に目が行って行って、とても走るどころではないと思うけど。

BBQの煙にむせることになると思うけど。

今年も桜咲く道を走れる喜びを噛み締め、

うはうはにたにたしながら、

ほとんど歩きになってたりして(笑)。

まぁいいか。

そんなもんだよ、人生なんて。頑張れな、私(笑)。


今日もサクラ、琴似発寒川、 と

2015-04-23 22:50:50 | パワーアップになりそうな予感の日々 2015

 

ばっさり。

うん、これはばっさりだと思う。髪をばっさり切りました。

といっても、元が長かったから、そんな尼さんのようになったわけではなく、

まだ鎖骨ぐらいの長さはキープしてありますが、

後ろ髪をひょいとつまみ上げると、それは驚きの短さで(つまり長さに段があるということで)、

この最短の部分と、カット前の最長丈を比較すると、22~25センチは切ったことになり、

んまぁなんというこの頭の軽さよ。

軽い、軽い、軽い。

側頭部後頭部に羽根が生えてるような軽さよ。浮いてるんじゃないかい?

いかに私はロン毛という重量物をアタマにつけていたんでしょ。

切って初めてわかるこの軽さ(重さ)あるね。

紙の短い女性や、男性、たとえばNHKや民放の男性アナウンサーを男性の一般的な長さとするのなら、

なんてみなさん首から上軽い状態になっているんですね。

これで束ねていわゆる馬の尻尾のように揺らして走っていたんですから、

首、肩、全身の負担は大きかったのでは。

いやぁ、中身も外っ面も軽くて、へらへらにたにたしきりです。

 

で、髪を切りアタマが軽くなった感激文が長くなりましたが、

その髪を切った帰り道、琴似発寒川河畔のサクラやウメの様子を見てきました。

 

 

まずは、いつも走っている定番コース。

今日は歩きなので途中まで偵察ですが。

 

 

 

 

そこまでまだ開いていないか?

やはり今週末あたりから盛り上がるのではないでしょか。

 

 

 

 

ウメ?モモ?もまだほとんどが蕾で、こちらもやはりここ数日でどひゃっと一気に開くのでは。

 

 

 

ね、まだもう少しって感じ。

ああ、週末が楽しみだわ。早くピンクの道を走りたい。

 

途中でUターン。

移動。

 

 

 

いつもの定点写真を写している橋の下を抜けて行きます。

 

 

 

 

お、こっちは色づきがいい!

これはわからないけどモモ?ウメもう萎れ気味でした。

 

 

 

変な枝見っけ。

 

 

箒のようになっている。

以前緑道でみた病気の一種? じゃなければいいのだけれど。

 

 

 

なんだと思うでしょ?

大きな木瓜の木でね、もう血が滴るというか血まみれというか、真っ赤な花が一気に咲くんです。

見事なんですけれど、いつもなぜかピークを逃してしまう曲者でもあります。

 

 

 

手前の一部に蕾がついていた。

 

 

上流から川に沿って歩いてき、また橋を一本渡ると、

パンの北欧館(笑)までがまたウメとサクラが満載。満載って言葉でいいのか?

 

 

 

おお!

きてる!

上流部分より咲き始めているインパクト。

って、やっぱりまだですけど。

 

 

もはやお花見してる!

もうすでに12時過ぎててね、私もどこかコンビニによってお昼ご飯調達してきて、

ベンチに座って食べたくなったもの。

暖かいし、川の流れる音はするし、風は丸いし、いやぁ、誰かお茶と大福買ってきて(笑)。

 

 

 

お茶も大福もないので、ここら辺で戻ることに。

 

 

 

今週末に期待しましょう。

って、もうそわそわうずうずしてじっとしてられないけど。