たにしのアブク 風綴り

86歳・たにしの爺。独り徘徊と追慕の日々は永い。

秋野の花を巡りて、くるめる想いに電話する

2017-09-30 14:00:06 | 花とつぶやき

いつもの道、徘徊の道野辺を歩きます。
長月秋霖、秋雨前線、日々に冷気も増す。
秋彼岸過ぎ北の山には降雪のニュース。



秋の道際には夏の名残り花がわびしい。
小花はススキの陰にくるまれて優しい。



NHKBs火野正平の「日本こころ旅」長野県が終了した。
この日、たにしの爺は、記憶がくるむ想いに駆られ、
その人に電話をしました。



呼び出し音が長く鳴っています。
ようやく若い女性の声で応答があり、
名乗った後。◎◎さま居られますか。
ハイ、再び長い待ち受けメロディーが鳴り続ける。



電話に出られない事情があるのだろうかと、
電話をしてしまったことに後悔する。



「あ~、××ちゃん」と元気な声が受話器に響いた。
「あっ、ごめん××ちゃんなんて言ってしまった」
50年を超す歳月を経て聞くその人の声です。



こっちの想いなど関係ない「元気な声でした」
10代のころの声を聞いた記憶があまりない。
「××ちゃんも、元気そうな声ですね」その人は言う。



上京する以前、たにしの爺の出自の屋敷の脇道を、
その人が、赤いスカートをひるがえしながら、
通勤する姿を眩しく見送っていたものです。
今も鮮やかに記憶がよみがえる。
その人はいま、お茶のお師匠をしているという。



あれから50年、その人の茶を点てる姿を見たいと思った。
「記憶にくるまれた想い」をお茶席で共有したい。



秋草の道を歩めば、遠い人の許に近付けるようだ。

房総風土記の丘で出会う農家の秋景色

2017-09-26 10:14:34 | Journalism

クルマの1年点検で464を走りマツダのピットまで行った。
終了後、464を先まで走って、房総風土記の丘まで行った。
上総農家の庭先で懐かしい農家の秋光景に出会いました。



昨夕刻、安倍晋三首相は予定通りに、
臨時国会冒頭、衆院を解散することを表明しました。

消費増税分の使途変更するので、国民に信を問いたいという。
消費税率10%への引き上げ分の、使い道を、
「生産性革命」と「人づくり革命」にもシフトしたいという。

今回の解散の大義名分としたうえ、
さらに北の核の脅威と併せて、
「国難突破解散だ」と述べた。



政府与党の知恵者たちは頭がいい。
総理首相が「国難突破」で解散して、「国民の信を問いたい」という。
「安倍政権でいいですか」それとも、
「他の政権を選びますか」ということです。
「安倍政権」では民主主義と国の安全と平和を危うくする。
「寄せ集めミニ野党連合政権」に日本の安全を託せるのか。
国民はこの選択を迫られることになる。国民は辛いですね~
現行横行している、おごりと堕落の下半身議員もいる自公政権。
3年前に国民が選挙で示した民意の結果の状況が現在です。



「安倍がダメで」前原さんや志位委員長が「善いのだ」、
国民がそう考える根拠を野党4党に求めています。
野党は安倍「解惨劇」を「森友・加計隠し」だと大合唱しているが、
「国難突破解散」に勝利する政権公約を早く示す方が先決でしょう。



一方、東京都の小池百合子知事が国政新党「希望の党」結成をし代表に就任した。
与党の自民、公明に衝撃が走り、民進党始め野党4党に揺さぶりをかけている。
たにしの爺、床屋政談ならぬ、徘徊の道すがら、こう考えた。
有象無象の跋扈する破廉恥議員、下半身に関心が向く議員や、
二世、三世で金持ち資産議員なんかいらない。
現在のような劣悪民主主義政治より、
人格高潔で正義・公平な資質を有する独裁政治がいい。
そんな人物が今度の選挙に現れないのかな~
徘徊人の白日夢を綴りました。

秋路で撮った、この実、なんの実、木に生る実

2017-09-22 13:43:42 | 散策の詩

昨日・21日は秋天が戻りました。
久しぶりに徘徊の道野辺を伸ばして、
自然公園まで行ってきました。



熱中の日や雨後の徘徊路は、
手や顔にまとわりつくコムシが煩くて、敬遠していました。
汗ばむと、とくに顔の周りに来てイライラさせる。





ブヨの一種なんだろうけれど、
人間の体温を感じる優れたセンサー機能を備えているようです。





米軍の巡航ミサイルみたいに、獲物に狙いを付けて進む、
高性能探知システムを内蔵しているのだろう。
北の世界の厄介者が一番、恐れている優れものです。





そんなわけで、夏の間は、
草木の繁る道野辺は徘徊しないでいました。





久しぶりに気持ちよく爽やかになったので、
カメラウオッチをしながら歩いてきました。





道脇や垣根の草は秋の気配になっていて、
花から実の時候になっていました。



目に付いた実にレンズを向けて撮っただけです。
名前の知っている実もあれば、
よく見ているのに名の知らない実もあります。



きわめてありふれた実ばかりす。
ブログ更新のネタに並べてみました。

御宿駅の次は鵜原駅で降りて絶壁の海を見ました

2017-09-17 14:55:41 | 国内旅行

青春18きっぷの残り一日分を消化するために、
外房を回ってきたことを記録しています。
前回は御宿海岸で初めて見聞した「ライフセービング」について、
実際のレスキューを想定した技術を競うスポーツとして、
大学のライフセーバー選手権大会が開かれていることを知りました。



御宿駅から、外房観光の有名地の勝浦をスルーして下車したのは「鵜原駅」
ホームに降りたのは若い男性二人連れと私だけでした。
無人駅でトイレも閉鎖しています。
私が行ってみたかったのは「鵜原理想郷」というところです。



観光案内図で確認して歩きだしました。二人連れも後を歩いてきます。
トンネルを出た後、標識に沿って右折しましたが、
(帰ってから調べてみたら、ここで曲がったのが遠回りの道だったようです)
彼ら二人は直進して「勝浦海中公園」の標識方向に行った。
「理想郷」への上がり口が分からず鵜原漁港まで行ったしまった。



事務所に行って案内図をコピーしてもらい、
少し戻って旅館の脇を上がると、いきなり小さな暗いトンネル。
足元を注意しながらトンネルを出ると、
旅館の裏庭みたいところに出ました。
道はそこしかないので、見通しのない細道を上がっていきました。
分かりにくい案内標識に従い歩くと突然、視界が開けました。



手弱女平(たおやめだいら)という標識のある突き出た岩平にでました。
浸食されて絶壁が海から突き上がっています。
すぐ前には「ひとつやま」と言われる切立った岩島。
眼前に大海原が広がり勝浦海中公園の「海中展望塔」が見えます。
「鐘付き」モニュメントがありましたので、
一人でチンチンと鳴らしました。
乾いた音は風に乗って海原に消えていきました。



地形は野球のグローブの指先のようになっていて指先が崖の岬で、
出たり引っ込んだりしながら、毛戸岬(けどみさき)、白鳳岬(はくほうみさき)、
黄昏の丘(たそがれのおか)に立って鵜原湾見ていると、
海の向こうのビルの間を外房線の電車が走っていくのが見えました。



黄昏の丘から階段と坂道を下り、トンネルを抜けると「鵜原海岸」に出ました。
ここから駅に戻る道が分からない。12時過ぎているお腹が空いてきた。
やむなく海岸に沿って歩き出しました。
10分ほど歩き釣りをしている人に聞きました。
ほとんど人を見かけない住宅地を歩いていくと、
「勝浦海中公園」への標識に出会いました。



「はて、この標識に記憶があるぞ」そうだ、午前、
電車を降りた「若者の二人」行った方向だ。
昼飯にありつけるには「勝浦海中公園」に行くしかない、
「早く休みたかった」が近くには何もない。
トンネルなど15分ほど歩いて着きました。



博物館は休館。誰もいない。
「海中展望台」の前のレストランに入る、
入れ違いに一組の客が出ていった。
客は私一人。ビールと刺身御膳を注文しました。
まずビールで一人乾杯「疲れたー、ビールが美味い」



駅に戻って13時40分の電車に乗る。ホームに居たのは私だけ。
上総興津、行川アイランド、安房小湊、安房天津、安房鴨川。
鴨川では街歩きをしようと思ったが、館山行きがすぐに出るので、
駅からは出ないでビールと焼イカを買って、進行方向左側の席につく。
太海、江見、和田浦、南三原、千歳、千倉、九重と、
岩や岩山の続く海岸を見ながら館山駅につきました。



次の千葉行きは16時17分。待ち時間が80分ほどありましたす。
歩いて15分ほどの「海の駅」に行きましたが、
疲れが増えただけでした。歩数計は2万歩を超えています。
こんなところで行き倒れになったら「どうするの」なんて、
考えながら館山駅に戻りつきました。



電車は君津、木更津あたりを過ぎてくると通勤客が増え始め、
千葉駅では通勤ラッシュの最中でした。
ホームの反対に着いた「君津行き」は満員状態です。
働く皆さん、本当にお疲れさんです。
最近、たにしの爺の心境は、働いて所得税が徴収され、その上、
年金保険を負担してくださるサラリーマンに感謝しています。



所得税と厚生年金の財源は働く皆さんの給与です。
そのおかげで、爺のような年金生活者が生きて行けます。
将来にわたって現行の年金制度が維持されるためには、
所得税と社会保険料を負担できる働き手が増えることです。

どこかで日帰り温泉でも楽しんでこようと思い出かけた、
房総半島一回りでしたが、乗り疲れたというのが実感です。



★鵜原理想郷(勝浦市観光協会)鵜原駅から徒歩約7分。
リアス式海岸が続く明神岬一帯。大正初期にここを別荘地とする計画があり、
「理想郷」と呼ばれるようになった。
静かな入り江の彼方に青い海が広がり、散策するには格好の景勝地です。

童謡の「月の砂漠」の御宿海岸に行ってきました

2017-09-11 14:46:20 | 国内旅行

外房の御宿町は同じ千葉に住んでいる爺の居住地から、
対角線で結んでも一番遠いところ。
わざわざ行く用事は、これまで全くない。

♪♪月の砂漠を はるばると
♪♪旅のらくだが 行きました
……………………………♪♪

この童謡を知らない人はいないでしょう。
哀調と寂寥を感じさせるメロディーは、
日本人に愛されています。
たにしの爺の心風景にも共鳴します。



これまで行く気にならなかったのは不思議です。
今回、青春18きっぷ一日分の使い残りを活用。
房総半島を一回りしました。
朝7時30分に家を出て、帰宅は夜7時30分。
正直言って、とにかく乗り疲れしました。



最初の下車駅は外房線・御宿駅着9時29分。
学生らしき男女の集団が大勢降りました。
ホームの跨線橋から「中央国際高等学校」の看板も見えたので、
アジアからの留学生かなと思っていました。



観光案内所から広場に戻ってみると、
学生らの姿は居なくなっていました。
駅前通りを地図を見ながら歩くこと十数分。



通りには「伊勢えび祭り」の幟が立ち並んでいます。
お寿司屋さんや割烹店が何軒か目に入ります。
朝の10時前とあって、どこも店は閉まっています。
地元の人らしき人も見かけません。



教えられた「大野荘」の四つ角を右に回ると、
目の前に広い砂浜の海岸が目に入りました。
そして、ありました二人の像が。
♪♪先のくらには 王子さま
♪♪あとのくらには お姫さま



ラクダの脇には水着姿の男女が集まっていました。
ズボンを下ろしながら水着を付けている女性もいます。
像を撮るのにカメラを向けるには躊躇してしまいます。
ブログに張った写真は露出度の少ないものです。



海岸に目を向けるとサーフボードと、
素晴らしい体形の男女のグループが固まっています。
聞いてみました。

インカレに向けた大学サーフライフセービングクラブの強化合宿だという。
今日は二つの大学が集まっているという。
高波が押し寄せる海に向かって泳ぎ出すグループ。
サーフボードを抱えて波にすくわれる。



カメラを抱えて砂浜を歩くと、感触心地よく、
自分の足あとがくっきりと残って、
サラサラと寄ってくるさざ波が消していく。
若者たちの歓声が波の音に交じる。

初めての御宿の浜は大きな波と、
砕けたさざ波がサラサラと足元に伸びてくる。
白い砂浜とカラフルな若者たちの景勝地でした。



食べそこなった伊勢エビを食べにいつか再訪してみたい。
それにしても伊勢エビを食べるには覚悟がいるようです。
観光案内所でもらったお店の案内によれば、
3,600円から5,000円のメニューばかりだった。

御宿の後、勝浦を通過して鵜原駅で降りました。

いつまで続くの、秋雨は嫌ですね

2017-09-07 14:19:45 | 24節気


停滞している秋雨前線の影響で昨日から雨模様です。
シトシト、ムシムシ、ジトジト、心も濡れる。



きょう7日は二十四節気の「白露」ですね。
草木の葉に露がつく頃とされています。
今朝から道野辺の草は露ならぬ、雨に濡れています。



3日の日曜日に少し遠出を走りました。
ススキが揺れる道とナタマメ、赤唐辛子。
昔懐かしい秋の田圃風景に出会いました。



道の両側には秋の七草のひとつクズの藪。
縦横に茂る緑の葉の間に赤紫色の花房が埋もれている。
ときどき常用している漢方薬の葛根湯の原料でもある。



ところで露と雨の違いはどうなんでしょうか。
雨は空から降ってくる水滴ですね。
露は空気中の水分が気体から液体に変ったもの。



雨は降る、露は宿る、と文芸的には表現されますね。
霧は巻く、霜柱は立つ。空気中の水分変化の状態表現です。



半可通の思い付きを言ったまでです。
 違っていたらゴメンなすって。

8月最後の31日・天神峠から谷川岳を見てきました

2017-09-02 16:33:30 | 国内旅行

31日、船橋駅発快速07:42→東京駅着08:08。
東京ライン・高崎アーバン08:26発、高崎10:12着。
水上駅行きJR上越線10:24、水上駅着11:28。
ロープウエイ駅行き11:35、土合口駅11:58.
谷川岳ロープウエイで天神平、峠リフトを乗り継ぎ、12:28分天神峠着。





なんと東京駅から4時間弱で1500メートルの天空の世界に到達。
天神峠の展望は青空が広がり視界良好です。





武尊山、皇海山、赤城、子持山。
尾瀬方面を見れば笠ヶ岳、朝日岳、至仏山、笠ヶ岳。
360度の大パノラマが展開されます。



20日過ぎから水上方面の天気予報には敏感になっていました。
曇りないし雨の予報が続いていました。
台風15号まで発生しています。



朝、家を出るとき傘をさして最寄りの駅まで行きました。
東京駅7番ホームでは雨が吹き込んでいました。
高崎、渋川、沼田駅を通過しました。
依然と雲が多く日は差していません。
水上駅に着いた頃には、なんと青空が見えてきました。



ロープウエィで空中遊覧になると、周囲の山がくっきりと広がっていました。
天神峠に立つと谷川岳の岩貌が眼前に迫ります。
天神尾根をしばらく辿りましたが、雨上がりの岩場がきつきなり、
今日の予定ではないので引き返しました。



このまま進めば避難小屋、天狗の岩、肩ノ小屋、トマノ耳、オキノ耳と、
谷川岳双耳峰です。往復5時間30分と記されています。
展望の良い岩場で同行者とビールで乾杯。
思わず二人とも「うめー」ビールの味が360度広がりました。



峠からの下山はリフトを使わず歩きで降りました。
すでに盛りは過ぎていましたが、周辺はお花畑でした。
ところどころ鮮やかな花が見られましたが、
下り勾配がかなりなもので、写真を撮っている余裕がありませんでした。





土合口に戻ったのは2時40分、55分の上毛高原駅行きのバスに間に合いました。
本日のお宿・松乃井に入ったのは3時20分。
翌朝10時の出発まで、温泉三昧の至福の時間を過ごしました。