たにしのアブク 風綴り

86歳・たにしの爺。独り徘徊と追慕の日々は永い。

小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』を読む

2009-03-28 13:42:50 | 本・読書

海底に身を潜め、愛猫に触れ、
海上に静謐な詩的空間を描く。

「猫を抱いて象と泳ぐ」(小川洋子)文芸春秋1965円を読み終えた。
奇妙な題名ですが、とても切ない物語です。
これから読む人のために、ストーリーには触れません。

彼の描くチェスのスコア(棋譜)は一編の詩になる。
強者も入門者も対戦者は美しい棋跡に惹きこまれる。
キングを倒したとき、盤上には感動のさざなみが漂う。

彼の悲しみを知るものは、祖父母、弟、ミイラと呼ばれる少女を含め、
ごく少数しか居ない。

彼は大きくなることを怖れた。
大きくなりすぎて、デパートの屋上から降りられなくなった象・インディラの悲劇。
甘いものが好きで大きくなりすぎて倒たマスター(チェスの師匠)。

 「リトル・アリョーヒンが、リトル・アリョーヒンと呼ばれるようになるずっと以前の話から、まずは始めたいと思う」
――小川洋子さんの世界の始まりです。

『博士の愛した数式』で数式の美しさ調和性で魅せられた小川作品。
こんどは、リトル・アリョーヒンの切ない人生をチェスの棋譜に託した、
仮構と伝説の物語『猫を抱いて象と泳ぐ』です。

伝説というのは、その創造性豊かな棋風から「盤上の詩人」と称えられたアレクサンドル・アレヒンという、グランドマスターで実在のチェスプレーヤーがいます。

それにしても小川作品は、なぜこうも静で切なく、心に満ちてくるのだろう。
いい本に出会うと、たにしの爺は跳ねるのだった。




ところで、たにしの爺はチェスを指したことが、何度もあります。
20代の半ばのことです。青山に一軒のクラシックな西洋館があり、
高柳賢三さん、竹山道雄さん、平林たい子さん、林健太郎さん、
福田恒存氏ら論壇人が集まるフォーラムがありました。

そこの事務局に出入りしていたころです。
休み時間に、数人いる事務局員たちがチェスを差していました。
私も手ほどきを受け、待ち時間をチェスですごしました。
ナイトの複雑な動きに、戸惑って負けてばかりでした。
いまは、どのような論壇人が居られるのか知らない。



撮れたて ミズバショウ 水芭蕉

2009-03-21 17:25:18 | Lyricism

3月22日は「世界水の日」です。

自然の水の貯水装置は里山と湿原です。
早くもミズバショウが咲いていました。
今年撮れたての水芭蕉です。

花は中心部の黄色いところ、
白い部分は花ではなく仏炎苞です。
花言葉は「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」

第5回世界水フォーラムが16日からトルコ開かれました。
地球は「水の惑星」といわれています。
しかし、きれいな水の恩恵を受けている国は日本など、ごく限られています。
世界の大半は深刻な水問題を抱えています。

日本で初めての「水」にチップをはらう「TAP」(水道という意味)「キャンペーン」が広域品川圏で行われているという。
たにしの爺、昨日は枯淡の境地でしたが、
今日は瑞々しいアップです。


冬越して 枯れ越して なお生きる

2009-03-20 10:43:53 | Lyricism

今日は春のお彼岸。
国民の祝祭日で休日です。

祖先を敬い自然を慈しむ日となっています。
あっちの岸とこっちの岸がつながる日です。

草木はさまざまなチエで彼岸此岸をつないでいます。
夏、あるいは秋の野をにぎわした花木たちも、
冬までには枯れて、茎から落ちてしまう。

中には、冬の烈風にも、降雪にも耐え、
枯淡の風姿を残すものもある。

春の野を歩くと、萌え出る草木の中に、
新たな再生の萌芽を待つものに出会う。
写真はその中のいくつかを並べました。

「枯れる」はいろいろな言葉に付いて、意味をなす。

一番多いのは植物に関する言葉。
立ち枯れる、枯れ木、冬枯れ、枯れ草、枯れ葉、霜枯れ……など。
また現象的には枯渇など、水脈、才能が尽きる言葉もある。

人に付くとこうなる。
枯淡、枯れた味わい、
など人格の到達点、悟りや円熟さを言い表す。

もっとも大方は「枯れ木の賑わい」などと、
相手にされなくなるのが落ちである。

「枯れ木杭に火が着く」ような、種火の覚えもない哀しさ。
せめて、タニシの湧水田を枯渇させないように、
たにしの爺は「知の海」図書館に行く。


啓蟄や余寒 冷風 冬越し大根

2009-03-07 17:47:25 | Journalism

5日は二十四節気の啓蟄だった。
冬篭りの虫が這い出る頃の意味。

雪がちらついたり、
冷風が吹く余寒に、身を縮めたりしているうちに、、
暦の季節は着実に春になっていく。

昨秋以来の中堅ゼネコン・西松建設への強制捜査の意味が、
啓蟄と共に顕わになってきた。なるほど、
ふむふむ、そういうことだったのか。

「日本の黒い霧」の底にうごめく権力蟄らの暗闘。
「政治と金脈」の系譜に隠然たる最後の実力者だ。

2大政党のトップが、リーダー不適格者なんて、
国民はどうしたらいいのだろう。

「地盤、看板、先代からの後援会」に守られた、
二世、三世のリーダーがこの国をダメにした。

桜島大根まるまる」桜島大根と凍み豆腐のミソ汁好きだが、
たにしの爺は甘みを増した冬越し大根で造る、
ぶりカマのアラ煮が食べたい。


弥生3月 3日はお雛さま

2009-03-02 21:09:25 | Lyricism

日曜日に立ち寄った、お食事処に、
立派な雛壇が飾ってありました。

たにしの爺には、無縁な桃の節句。
最上段には、男女の内裏びなが並んでいます。



庭には、河津桜が咲き始めていました。
桃の節句に、桜咲く。
桜の花祭りは4月8日。
そのころにはアヤメが咲くのかな。


 童謡「うれしいひな祭り」 ♪♪

 1.あかりをつけましょ ぼんぼりに
 お花をあげましょ 桃の花
 五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
 今日は楽しい ひな祭り

 2.お内裏様(だいりさま)と おひな様
 二人ならんで すまし顔(がお)
 お嫁(よめ)にいらした 姉(ねえ)様に
 よく似た官女(かんじょ)の 白い顔

 3.金の屏風(びょうぶ)に うつる灯(ひ)を
 かすかにゆする 春の風
 すこし白酒(しろざけ) 召(め)されたか
 赤いお顔の 右大臣(うだいじん)

 4. 着物をきかえて 帯(おび)しめて
 今日は私も 晴れ姿(はれすがた)
 春の弥生(やよい)の この良き日
 何よりうれしい ひな祭り