たにしのアブク 風綴り

86歳・たにしの爺。独り徘徊と追慕の日々は永い。

東京ツバメ・スワローズ日本一CONGRATULATIONS!

2021-11-28 20:54:13 | Journalism
令和3年11月28日 「絶対大丈夫!」は本当だった。
セの覇者ツバメ戦士、パを制したオリックスと熱闘。
対戦成績4-2で20年ぶり、6度目の日本一に輝いた。



天晴れ東京ツバメ・スワローズ!
ご贔屓60年、たにしの爺は感涙!
高津時代の新たな伝説が始まる!







雌雄を決した第6戦、気温10度以下という冷気の中、
緊迫感に満ちた試合展開は伝説に残る5時間だった。
両軍必死の攻防で1-1で迎えた延長戦最終の12回。
「絶対大丈夫」スワローズに勝利の時が訪れました。





塩見選手が二死から安打とエラーで2塁に進んだ。
今シーズン驚異の代打率を残してきた「代打の神様」
川端選手がレフト前へタイムリーを放ち、
塩見選手が2塁から渾身のホームイン2対1と勝ち越す。




「神様・川端選手」が打った


塩見選手が2塁からホームへ滑り込み、日本一への一点をもぎ取った

「代打の神様」を最終盤、このチャンスまで温存して、
機会を待っていた高津監督の試合見通しはすごいと思う。
最高の出番でヒットした川端選手のバットも凄すぎる。
これぞまさに「絶対大丈夫」の証明。



そして12回の裏、スワローズのマウンドには、
マクガフ投手が立っていた。
「えっ、大丈夫か?」ファンは不安ヒヤヒヤ。
今回の日本シリーズ、クローザー・マクガフ投手には、
ファンはハラハラヒヤヒヤドキドキでした。


1勝2敗2セーブ。マクガフ投手。指揮官の期待に応えた

第1戦、2点リードの3―1から痛恨のサヨナラ敗戦投手。
第2戦は高橋投手の完投完封で出番はなかったが、
第3戦、第4戦となんとかセーブに成功したが、
第5戦で同点の9回、ジョンソンの一振り本塁打で敗戦投手に。


マクガフ投手。オリックスの宗選手を2ゴロに仕留めて、ゲームセット

指揮官・高津監督は信じていた。
「まったく僕は気にしていない。あなたに任せるだけです」。
2戦目の試合前にマクガフ投手は、指揮官から声を掛けられた。という。

そしてこの日、第6戦、延長10回2死から登板、
回跨ぎ2回3分の一33球で勝利投手になり、
高津監督の「絶対大丈夫」に応えた。
信頼して、託してくれた指揮官の思いに応えた、
冷え込む寒さの中、マクガフ投手の熱投だった。




チャンピオンフラッグとトロフィーを受け取る高津監督。

高津監督は野村監督黄金時代、
クローザーとして絶体絶命の修羅場を何回も投げ続けた。
日本一の胴上げ投手になっている。
その経験と意地と絶対の信頼をマクガフに託したのでしょう。
選手を信じ切れる、そこまで育てた高津監督の自信が、
「絶対大丈夫」と自分に言い聞かせた、
スワローズの一年ではなかったでしょうか。



緊張と重圧に耐えて「歓喜の解放感」にツバメ戦士の涙腺が緩んだ。
勝者の涙は「美しすぎる」ありがとう。おめでとう。


青木選手(左)、ヤクルトでやり残した仕事が成就しましたね


石川投手、山田選手




涙がちまらなかった村上選手。山田選手の隣。




MVP中村捕手。本当にお疲れさんでした





野村監督の遺伝子を継ぐ、
第二次「スワローズ黄金時代」の始まりです。
来シーズンも高津采配がセ界に旋風を起こす。

ご贔屓です。スワローズ一筋。
たにしの爺の爺の活力になる。



対戦相手だったオリックス・バッファローズ。
2年連続最下位から這い上がってパリーグの覇者。
めったに試合を見たことがないチームでしたが、
沢村賞の山本投手、3,4番の強打者など、
下馬評はオリックス有利でしたが……、
強くて、イケメン選手が多かったですね。

晩秋の吾妻路、墓参と「八ッ場ダム」巡り

2021-11-22 11:09:58 | 社会見学
令和3年11月22日 二十四節気の「小雪・しょうせつ」。
大気が冷え雨が雪へと変わる頃になります。
全国的に低気圧が発達し荒れたお天気です。
北海道釧路地方は初雪になっているという。

しばらく晴れの日が続いていました。
道野辺の徘徊の路は「木の葉時雨」。
落ち葉が敷き詰められ「カサコソ」。
枯葉が風に転がって追い越してゆく。



たにしの爺、群馬吾妻・嬬恋に仏縁の姻戚がございます。
このほど、コロナ禍で遠慮していた墓参をして参りました。
晩秋の山間の高台に建つ墓標は静寂に満ちていました。



ああ、このような秋風景に自らが佇むのは、
何十年ぶりになる記憶なのだろうか。
すべてが感慨無量の心地でした。
ありがとうございました。



翌日は「八ッ場ダム」を見学しました。
完成前の工事現場見学ツアーに参加したことはありました。
貯水された「八ッ場ダム」を見たいと思っていました。


吾妻線川原湯温泉駅の改札コンコースから見えたダム湖水の一部

吾妻線「川原湯温泉駅」からスタート。
八ッ場ダムの象徴になっている「不動大橋」から、
「八ッ場大橋」とダム湖水を跨ぐ橋を2本渡りました。
↓不動大橋です。
ダム建設を巡る「あれこれ」の象徴としてニュースに何度も登場しました。







↓「不動大橋」からダム湖の眺め。紅葉の名残が湖面を映していました。



↓建設途中にはバンジージャンプが行われていた「八ッ場大橋」を通る。



「ダム見放台」からの眺めです。







ダム本体の上から放水を見る。



↓エレベーターで降りて巨大な隔壁を見上げました。


左下の入り口がエレベータの昇降口です。






迫力満点の放水口です

「管理支社、資料館」でダムの仕様や仕組みを学びました。
月曜日でしたが好天にも恵まれ、大勢の旅行者でにぎわっていました。
↓川原湯温泉の象徴として親しまれていた立ち寄り湯「王湯」。
湖畔の岸に引っ越して営業しています。入湯料500円。



↓ダムの下流に残されている「JR旧吾妻線の線路」の一部が見えました。



この後「吾妻峡」の一部「猿橋」付近を歩いてみました。



紅葉の盛りを過ぎていましたが、
深く切れ込んだ岩肌の底を流れる、
吾妻川の流れを見ることが出来ました。



ご案内くださったお二人に感謝します。
ありがとうございました。
とても楽しく「八ッ場ダム」のすべてを見学できました。

鎌スタに佑ちゃんの「お別れメッセージ」がありました。

2021-11-13 20:10:15 | 鎌スタ
プロ野球日本ハムファイターズの斎藤佑樹投手。
ファーム球場「鎌スタ」の一角に「ひっそりと」、
お別れのメッセージがありました。



「鎌スタの皆さん、ありがとうございました。」



平成23年に早稲田大学からドラフト1位で、
栗山監督が率いる日ハム球団に入団しました。
近郷近在から「ハンカチ王子」見たさのファンが押しかけ、
鎌スタが「佑ちゃんフィーバー」に沸いた。

千葉県鎌ケ谷市なんて、千葉県民だって、
知らない人が多かった。
何の取り柄もない「貧乏な市でした」

それが「佑ちゃん」効果で全国銘柄の市になった。
旅行先で、「どこから来たの」と聞かれて、
鎌ケ谷市からと言えば通じました。



その斎藤投手が今シーズン限りで引退しました。
初めの2年間はそれなりに活躍しましたが、
ここ数年はファームの鎌スタ生活が続いていました。
寮と球場との通路で何回か拝見しました。

プロ11年の成績は15勝26敗、防御率4.34。
斎藤投手は引退試合の後の会見で、
「基本的にずっと苦しかったが、
僕にとってはよい経験をさせてもらった」と、
プロ野球生活を総括しました。



鎌スタ近辺を徘徊するたにしの爺。
久しぶりにスタンド広場に入って、
お別れメッセージを拝見しました。
「佑ちゃん、お疲れさんでした」

村上元三「貉と奥平久兵衛」狸の皮を借りた出世譚の末路……

2021-11-10 10:00:02 | 本・読書

令和3年11月10日 秋日の陽射しは影が伸びるのが早い。
色づき始めた木立の木漏れ陽が薄くなり急に寂しくなる。
徘徊途中の<ボッチベンチランチ>



一人で山際のベンチに座りオムスビを齧っていた。
背後で何やら「カサコソ」音がする。
首をひねって木の根元を見たら、
たぬちゃんが、こっちを見ていた。



お握りは少なくなっていたので、
頭上に垂れていたヤマボウシの赤い実を手折って、
投げてやったら、たぬちゃん、拾って姿を消した。



最近ハマっている村上元三の「変化物語」の三作目は、
「貉と奥平久兵衛」(むじなとおくだいらきゅうべい)。
例によって、ネタバレバレで長々と書きます。
「綴り方」は老人の「健康ケア」ボケ防止に役立ちます。

さてと、前口上が長くなりました。
「貉と奥平久兵衛」ですが、
本編は人間が生き物に変化(へんげ)しませんが……。
貉狸・源太の「純愛物語」です。毛先まで愛して……。



享保17年の夏のことでした。
松山藩、伊予国一円は蝗(いなご)の大発生により、
農作物はじめ樹木や草木まで食べつくされ、
灰色の世界に変わりつつあった。すさまじい蝗の勢いに、
為す術もなく、住民たちは閉じこもり息をひそめていた。

久万山(くまやま)の中腹にある暗い穴の中では、
16匹の貉(むじな)たちが、互いに身を寄せて、
がたがたと震えていました。
この世の終わりが来たかの心地だった。

ところが一匹の貉だけが、
一族の棟梁五右衛門貉以下15匹の貉とは離れて、
穴の入り口近くにうずくまって居る。
この貉だけは、姿形や毛色具合が少しだけ違っている。
鼻柱に白い筋があって、目も金色に光っている。
この貉は「狸と貉の合いの子」であって、源太と言うオスだった。

源太は物心がついたころから、
五右衛門貉の一族の中で育ってきたので、
貉の一匹に数えられている。
源太は親の顔を知らないが周囲の噂で、
自分はこの伊予で名高い八百八狸の眷属のうちの名門の男狸が、
女貉に生ませた「落し胤」に違いないと自負していた。

この讃岐には狸の名門眷属(けんぞく)が棲んでいて、
貉など仲間に入れない権力を持っている事を知っていたからだ。
狸の体徴が現れるに従い源太は、一族との間が気まずくなり、
なんとなくギクシャクし、寂しい思いをする日々になっていた。

悶々とする日々の中、源太は恋人ができた。
八百八狸の内の名門・藤五郎狸の末娘のお豆というメス狸であった。
二人は相思相愛の仲になり、体も許し合った。
二人は、結婚のお許しを藤五郎狸に願い出たところ、
貉の合いの子に娘はやれないと、大反対されてしまった。

そこで二人は「駆け落ち」するような次第になった。
お豆と落ち合う場所は、
「久万山に近い野尻村の三本松の根本」としていました。

源太は周囲一面を蝗が覆い尽くす中、
洞穴を飛び出すと夢中になって駆け出すのでした。
身体にも、口の中も、息もできないほど、
鼻の穴の中まで蝗が入り込んでくるのでした。

体毛に取り付く蝗は毟り取り、口の蝗は噛み砕き吐き出し、
お豆の居るはずの三本松を目指して、
死に物ぐるで走る源太でした。
案じられる愛しいお豆。

段々畑から、野原、村道を駆け抜け、
野尻村の三本松に駆け付けた。
待っているはずのお豆の姿は見当たらず、
松の幹にも周辺にも蝗がびっしり埋め尽くしているのだった。

小さな盛り上がった蝗の山が目についた。
源太は飛びつくように山になっている蝗を払いのけた。
下から赤黒い毛並みがのぞいた。
死んだように動かないお豆の変わり果てた姿だった。
口にも耳にも鼻にも蝗がぎっしり入り込んで、お豆は息絶えていた。

二人の身体は蝗の群れに埋められようとしたとき、
源太は「おのれにっくき蝗」と、
狂ったように跳ね回り、飛び回り蝗を踏み殺し噛み殺して、
獅子奮迅の動きで蝗どもをやっつけていた。

やがて夜が明け百姓らが松明や棒、鍬などもって、
蝗を払いながら現れた。

荒れ狂うように蝗を踏み潰す狸の源太を見て、
「神の使いか、やれ有難いことだ」
わしらも負けんと追い払え、
村人らも、蝗の一群を追い回しはじめた。
源太は疲れ果てて、足を縮めて気を失ってしまった。
村人たちから、神通力があると祭り上げられた源太。



伊予松山藩十五万石松平隠岐守定秀の国家老奥平久兵衛は、
郡奉行から蝗を退治した狸やら貉やらの獣(けもの)について報告を受けた。

この国家老の奥平久兵衛なる人物、風采も狸に似ているうえ、
小心者であったが、それなりの野望は持っていた。
郡奉行と久万山一帯の蝗被害について巡視に出かけた。

村名主から蝗を退治した獣の話を聞き、
檻に入っている「源太貉」をみて、「あれは狸か貉か」
村名主は、よくわかりませぬと答え、
土産に一匹の狸の毛皮を献上した。
お豆の変わり果てた姿であった。

持ち帰った久兵衛は毛皮を胴着と数本の筆に加工して、
日常使用するようになった。

ある秋の夜、夜中に気配を感じて起きてみると、
何やら得体の知れない獣が部屋の端にうずくまっていた。
「私は源太といものです。しばらくこのお屋敷に留まりたい」
翌日から庭の築山に穴が出来て、狸に似た貉が棲みつくようになった。
久兵衛が所見をしたり書き物をしていると、
庭先から源太がじーっと見つめるようになった。

それ以来、小心者であった奥平久兵衛が、
自分には源太がいる限り「神通力がある」と、
何やら自信ありげな振る舞い野心家に変貌していったのです。
久兵衛は源太が住み着くようになって人が変わったのでした。

藩主が急死したあと相続争いで、久兵衛が担ぐ若い藩主が誕生し、
久兵衛はその後見人を任じて、
権勢を意のままににするようになった。

お豆の胴着を着て、お豆の毛筆で所見をする久兵衛を、
源太貉はいつも悲しげに憂いにみちた目で眺めていた。
久兵衛の思惑なんて関係ありません。
恋しいお豆の形見を見ていたのです。

久兵衛がますます松山藩の政治に増長するようになれば、
当然、敵も多くなり、ついには政争に敗れ、
瀬戸内の小島に幽閉される。

お豆の毛皮の胴着とお豆の毛筆を持って、流人生活をしていた。
幾日か経って、久兵衛は庭先に「源太貉」が座っていた。
「おお、源太」と久兵衛は抱きしめるのだった。

年月が流れ、久兵衛は遠島から脱出を試みる。
それを知った国元の国家老は久兵衛を誅殺したのでした。

幾日か後のことでした。、
瀬戸内の海を一本の丸太の上に、
源太貉は一本の筆をくわえて漂っていた。
お豆狸のあのしなやかな愛らしい毛でできた筆を手にして、
お豆狸と至福の時を漂っているのでした。



今回、楽しませていただいた作家・村上元三とは。

「佐々木小次郎」「源義経」「水戸黄門」など、
大衆時代劇文芸作品を数多く残している直木賞作家・村上元三。
その作品は新聞や雑誌に連載されていて、
爺も目にした記憶はあるが、作品名については記憶がない。

今回図らずも図書館で目にした大活字本、
リブリオ出版「ポピュラー時代小説全15巻」のうち、
第5巻「村上元三集」に収められている三部作、
「河童将軍」(昭和25年)「天狗田楽」(昭和24年)「貉と奥平久兵衛」(昭和25年)について、
村上元三自ら「変化もの」とよんでいたと、尾崎秀樹氏が解説を書いています。

現実に在りえない生き物と人間との非現実な世界を擬人化し、
人間社会の可笑しさや欲望の浅ましさを浮かび上がらせた、
「大人の童話」とでもいえる小説でした。
とにかく面白かった。
村上元三は大衆文芸のエンターティナーです。

このシリーズ、大きな活字で読めるので、
時代小説愛好の爺にはうれしい全集です。
これまでに五味康祐の「秘剣、柳生一族」、南条範夫の「武士道もの」、
中山義秀「剣豪もの」、松本清張の「無宿人別帖」や「西郷札」、
司馬遼太郎作品を読んできました。
いやー、時代小説は楽しい。

最後まで、お付き合いくださった方には、
心より感謝します。――たにしの爺

冬隣り――冬が来る前に風に聞きました

2021-11-07 10:21:46 | 24節気
令和3年11月7日 きょうは「立冬」です。
小春日和が続いていましたが、今日は薄曇りのようです。
明日からは「時雨模様」とかの予報です。



いつもの徘徊道、立ち寄る自然公園。
木立の中には色付き始めた梢に西日があたり、
輝いています。



落ち葉が道を覆っているようになりました。
バラ園の花の数も少なくなりました。
黄昏色?? 黄色いバラが気に入りました。



冬隣り、冬が来る前に、風のささやきを聞いた。
爺よ!! 「コロナに注意」「風邪ひくな」
落ち葉の散る道は、冬の道に代わり始めている。





ど派手に登場――BIG BOSS(監督)
プロ野球・北海道日本ハムファイターズ新監督に、
新庄剛志選手が就任することになった。



徘徊路の途中に日ハムのファーム球場があります。
来春の自主トレに来てくれるかな。
久しぶりに鎌スタが賑わいそうだ。





心身の「健康ケア」には徘徊と綴り方が最良の策とか

2021-11-02 13:34:11 | Journalism
令和3年11月2日 晴れていますね。明日は文化の日です。
総選挙――民意のありようが分かった~。
いろいろ問題があるが、まあ、自民党政権しかないかな~。
他の選択肢(立民共産政権)は「嫌ッつ」ですっ~。
もう一つ加えるなら「左翼シフト」マスコミの破綻かな~。
なんて、ね~

道野辺の徘徊をよくする「たにしの爺」です。
歩いて逍遙し「妄想」して、文章を綴る。
心身の「健康ケア」に最適だそうです。

掲載した写真は徘徊中に撮った写真です。
何か想像できますね。



人には想像する心理が備わっているという。
見えない物、存在しない物でも心に浮かぶ。
また、見たものから既存のものを連想する。
初めて見た光景も既視感を思うことがある。



3つの点があつまった姿形を見ると、
「人間の顔」かどうかを、本能的に脳が識別しようとする、
「人間の顔」だと思ってしまう現象も、
心理学的に証明されているという。



雲の姿形から動物を連想したり、
月面のウサギの餅つきだったり。
写真に写つる心霊現象だったり。



「錯覚」も冷めて思えば「バカみたい」
「立憲共産」の思い上がりもそんなところか~。