たにしのアブク 風綴り

86歳・たにしの爺。独り徘徊と追慕の日々は永い。

「たにしのアブク 風綴り」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 428308
川崎大師風鈴市に行きました
夏の風物詩として親しまれている「川崎大師風鈴市」。 今年は長引く梅雨空でしたが、 涼やかな風鈴の音(ね)を聞きたくて、 初めてお大師様(川崎大師・平間寺)に行ってきました。 今年も、令和時代になって最初の7月17日(水)から、 21日(日)までの5日間、 境内特設会場において開催されました。 京急大師線の大師駅で降り、参道に入ると、 ずらりと並ぶお土産屋さんから、 特設会場まで風鈴市の雰囲気に満ちていました。
更新日時2019-07-25 12:57:49
登録枚数35 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 421521
新春・白雲去来、富士山の思いでスペシャル
今年の干支はイノシシ「亥年」です。 よく「猪突猛進」と言われますが、80歳を超えている好奇高齢者です。 高浜虚子さんが喝破した名句「去年今年、貫く棒の如きもの」を実感し、 今年も、徘徊を日々とするスローライフに徹していきたいと思います。 昨年の暮れに、意を決して富士山を仰ぎに行ってきました。 感動の時間を撮ってきましたので、フォトチャンネルにまとめました。 東京駅八重洲口バスターミナルから、休暇村富士まで快晴の旅でした。 東京駅八重洲南口は高速バスのターミナルです。 全国各地、近郊に向かう大型高速バスが、次々に発車していきます。 乗るバスは8番乗り場から、東名道、富士宮市を経由し、 休暇村富士の玄関までの直行便です。 3時間20分。片道3,090円。 バスは大手町の高層ビル街から国会議事堂前に出て、 霞が関から首都高に入り、富士山に向け東名を走ります。 席は最前席を確保できましたので視界は絶好調です。 シャッターを忙しく押しますがボケばっかりです。 東名道から降りて、富士宮市役所や富士宮駅、浅間神社、 世界遺産の記念建物などを車窓に見ながら、 富士山が正面に来るようになりました。 白糸の滝を過ぎると、一気に富士山が大きくなりました。 休暇村富士に到着、ロビーからの目の前は田貫湖です。 逆さ富士が湖面にくっきり写り出していました。初めて見る光景です。 ロビーから外に出て展望テラスに出て、しばし富士山の対照姿に見とれました。 周辺の散策道を歩き回りました。 「大沢崩れ」を正面に美しい富士山を堪能しました。 部屋からも湯船からも、いつも富士山が目の前に迫って魅せます。 朝6時30分、日の出を見に散策しました。 草の原の地面には霜柱がびっしり立っていました。 キャンプをしている人もいました。 冬富士の神々しさが今も目に浮かびます。 今年は日々の徘徊の度に富士を思い出すでしょう。
更新日時2019-01-02 13:02:03
登録枚数30 枚
スマイリー 2   0   3  
タグ
ch 393418
上野寛永寺――2017年4月19日の春模様
上野公園の東京都美術館でボイマンス美術館所蔵、ブリューゲルの「バベルの塔」 --16世紀ネーデルランドの至宝-ボスを超えて展を、 19日に鑑賞に行ってきたことは、 すでにブログにアップしてあります。 今朝のNHK朝の7時のニュースでも、 話題として東京芸大の研究者たちが、 このブリューゲルの「バベルの塔」を、ハイテク技術で細密正確に立体化、 展示していることを紹介していました。 この会場は本展の都美術館から少し離れているので、 ここまで足を運ぶ人は少なかったのが残念でした。 ここから先は、国際子ども図書館、国立博物館西門、独法・国立文化財機構、 東京文化財研究所、台東区立上野中学校を通って、 徳川将軍家霊廟の「上野寛永寺」につながる道になります。 根本中堂を中心とした「上野寛永寺」の、 4月19日の境内を撮っておきましたので、 遅くなりましたがまとめました。 上野の森は緑と好奇心に満ちていました。
更新日時2017-05-10 12:47:38
登録枚数15 枚
スマイリー 1   0   0  
タグ
ch 393282
鎌スタに恐竜が現れる――ジュラシックパーク
プロ野球・北海道日本ハム・ファイターズのファームの拠点。 千葉県鎌ケ谷市のファイターズタウン「鎌ヶ谷スタジアム」鎌スタ。 開設20周年になり、スタンド席も全面リニューアルされ、 趣向を凝らしたイベントも人気を集めています。 大型連休後半の3日間は、「鎌スタ☆恐竜王国」恐竜放し飼いでした。 5月5日(金・祝)、6日(土)、7日(日)は対西武戦が行われました。 こどもの日もあって、多くの親子連れが詰めかけ、 スタジアム正面広場で繰り広げられる恐竜ショーを楽しんでいました。 【放し飼い恐竜出没】リアルな恐竜たちが不定期にエリア内に出現 【恐竜迷路】子供限定。迷路から脱出できるか? 【巨大恐竜バルーン】巨大恐竜バルーンは迫力満点 【化石発掘体験】親子で発掘を楽しみながら考古学者に 【特設ステージ】恐竜ステージ 【特設ステージ】松戸市立第四中学校吹奏楽部による全国コンクール金賞受賞パフォーマンス 【鎌ス田んぼ】泥んこ遊び 【カブトムシの赤ちゃんプレゼント】 ―――など、子どもたちの歓声が響いていました。
更新日時2017-05-08 11:22:37
登録枚数25 枚
スマイリー 0   0   1  
タグ
ch 382614
住宅地の空き地に咲き乱れる野菊の園
いつも歩く道筋に野菊の庭がありましたので紹介しました。
更新日時2016-11-20 10:28:23
登録枚数12 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 374777
★鎌スタ☆夏祭り・スタジアムでプール三昧
 日本ハムファイターズのファームの本拠地・鎌ケ谷スタジアムの広場がウォーターパークになりました。「水しぶき」と「子どもたちの歓声」が夏空に上がっています。  梅雨明けの夏休み真っ最中、29、30、31の3日間、同スタジアムでは鎌スタ☆祭が開催されていました。スタンド前広場には巨大なプールが出現、ボートやスライダーで子どもたちは大喜びで、水しぶきを上げて楽しんでいます。  茂野製麺さん協力による「ソーメン流し」もあったり、水着ファッションショー、「東京おとめ太鼓」の和太鼓の饗宴などのイベントも開催されました。グラウンドではこの3日間に行われた東北楽天ゴールデンイーグルス3連戦は1勝2敗でした。
更新日時2016-08-01 15:14:16
登録枚数38 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 368039
★鎌スタ――2016年GWは宇宙体験でした
 3日,4日,5日は東北楽天ゴールデンイーグルス戦3連戦が行われ1勝2敗でしたが、スタジアムの外周は宇宙スペースとなり「宇宙体験をしよう」でした。  とくに5日の「こどもの日」は快晴となって、家族連れで賑わいました。  「鎌スタ☆銀河系鉄道5586」の登場や無重力体験、宇宙服を着ての写真撮影体験など、楽しいアトラクションが盛りだくさんあって、いい1日になっていました。  人工衛星や探知機、ロケットなどJAXA(宇宙航空研究開発機構)提供による模型・パネルの展示やレプリカ宇宙服を着て記念撮影にはいい思いで写真がスマホに残ったようです。。  NASAで宇宙飛行士の訓練にも使用されるトレーニングマシン・無重力体験(スペースジャイロ)には人気が集まっていました。宇宙食試食体験もありました。  また、ビックなアトラクションとして、ジャパンラグビートップリーグ3連覇と、第53回日本ラグビーフットボール選手権大会優勝の2冠を達成したラグビー日本一のパナソニックワイルドナイツの選手たちが特設ブースでサイン会などの交流があって、パパ・ママも興奮していました。  鎌スタのボールパークが進化しています。
更新日時2016-05-11 11:22:54
登録枚数47 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 361345
池上梅園に行ってきました。
見ごろは2月中旬からで大勢の観梅者が訪れることで知られています。 京急西馬込駅から10分ほどで入り口に着きます。 拝観料は100円ですが、通りからも斜面に植えられた梅園がみられます。 元々は日本画家の伊東深水の自宅とアトリエのあった処を拡張して、 大田区の公園になっているものです。 ちなみに大田区の花は「梅」だという。 中には入ると段丘に付けられた観梅路があって、 紅梅の咲き揃う様子が俯瞰できます。
更新日時2016-02-24 12:57:55
登録枚数18 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 352749
稚内港北防波堤ドーム
北海道遺産に登録されている「稚内港北防波堤ドーム」波よけのために作られた高さ13.6メートル、総延長427メートルの大型防波堤で、太い円柱と波の姿を思わせる曲線の連続する半アーチドームでで圧倒的な存在感で迫る。
更新日時2015-11-08 22:29:15
登録枚数13 枚
スマイリー 1   1   0  
タグ
ch 339283
アートアクアリウム展~長野・金魚の善
七年に一度の善光寺御開帳を記念して、 長野市のホテルで開かれた話題の 「アートアクアリウム」展「~長野・金魚の善~」。 御開帳参拝の帰りに見てきました。 江戸時代に日本の生活に根差した文化として花開き、 日本人に親しまれてきた“金魚”にスポットを当て、 和をモチーフにデザインされた水槽と光・映像など、 最新の演出技術が融合した水中アートの展覧会です。
更新日時2015-06-01 11:54:01
登録枚数33 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ