ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

午後のプログラム

2009-07-01 | バカンス・ビーチへお出かけ

 
午後までビーチで遊んだら、お腹もすいてきます。ホテルに戻ってわたしの出番。長期滞在型のホテルなのでキッチン完備、具だくさんのチョルバ(=スープ)をつくります。ルーマニア人の食事に無くてはならないチョルバ、4日間のキャンプ生活では作ることが出来なかったのです。
 
お腹をすかせたマイダーリン、「チョルバはまだかな?」と大鍋にいっぱい水をはり、沸かし始めました。チョルバの基本は玉ねぎをいためるところから・・・いつも食べるだけのダーリン、じっと待っていてくれるほうが、手が掛からなくて良いです。



本日のメインディッシュ、トマトと夏野菜のチョルバ、サラミ入り、チキンラーメン味。
 


食料品店やミニスーパーはいたるところにあり、物価も高くありません。



冷えたビールもこの町のスーパーで買ってくると500ml入り55セント(別に瓶代のデポジット15セント、瓶を返却すると戻ります)、3人で飲めば4本、5本と空いていきます、昼間っから。
 


ほろ酔い気分でお昼寝、日差しのかげる頃に起き出し、人がぶらぶら集まってくる町へ。海岸べりのオルトドックス教会がこの町のランドマーク。



この前から縦横にショッピングストリート。



たくさんのおみやげ物やさん、ファーストフードの店、レストラン、果てはゴージャスな毛皮の店まで並んでいます。夏に毛皮?不思議に思うけれど、ロシアなど寒い国からの観光客向けだそうで。
 
気に入ったものが見つかるまで、お店をぶらぶら。私は小さなマグネットをコレクションしているので、旅先でお気に入りを見つけるのが好き。オリンプス山のとっておきのデザインを探したけれど、ここら界隈では1店舗に1種類だけ。選ぶ余地もないけれど、余り気に入りません。
 


そこで見つけたのがこのキャンドル。オリンプス山、パラリア、ピエリアの海岸線が描かれているもの。夜のバルコニーでもキャンドルをともせます、すぐに役立つし、お買い上げ~。とても気に入りました。
 


晩ご飯はかんたんにジロス。



これはトルコで言うケバブ、ルーマニアで言うシャオルマ、ギリシャではジロスといいます。



ナンのような生地にローストしたチキンやラムなどのお肉、サラダ、フライドポテトを巻き込んでくれます。ボリュームがあって満足度大、2ユーロくらい。
 


観光客用の馬車。
 


これはクルーズ船の案内所。
 


果物屋さんもディスプレイ、上手。
 


焼きとうもろこしの店もいくつかあります。これを香ばしく焼いてもらって1.5ユーロ。「美味しい焼きもろこし」とルーマニア語表示あり。 



またそぞろ歩きを楽しんで、日もすっかり落ちて暗くなった頃(上の写真で夜の9時過ぎ)、ホテルにご帰還。冷蔵庫に冷やしておいたサングリアや赤ワインで乾杯。風の渡るバルコニーで夜は更けていきます。眠たくなった人から寝て、ずっと飲んでいてもよし。時間が気にならないのがバカンス。

/


ランニング部門⇔⇔⇔にほんブログ村 海外生活ブログ 東欧・中欧情報へ海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑
ご面倒ですがふたつともクリックしていただけると嬉しいです。


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョルバ食べたいです~。 (河内長野のみいちゃん)
2009-07-10 22:46:40
マドモアゼル・ヒロコ 様

チョルバ美味しそうですネ~。
一度食べてみたいです~。
宅配便で、送ってもらうわけにもいきませんしネ~。
「反核・平和マラソン」も終わり、ホッとしたところです。
東欧事情楽しみです。

         
返信する
河内長野のみいちゃんさま (マドモワゼル・ヒロコ)
2009-07-11 17:11:05
ご無沙汰いたしております。
毎年夏恒例の「反核・平和マラソン」、暑い中お疲れさまでした。
わたしの作るチョルバは、なんとチキンラーメンをパスタ代わりに入れてみました、だからチキンラーメン味。日本の味とミックスです~
返信する

post a comment